• ベストアンサー

遺影について教えてください

葬儀の際に使用した遺影は飾るものですか? 四十九日を過ぎたら遺影は飾らないほうが良いと聞いたのですが 仏教の宗派によっても違うのでしょうか? また、飾るとしたら仏壇を基点に右側、左側とか?上側とか横とか または、どこに飾っても自由とか決まりがあるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

遺影に関しては決まりはありません。 と言うか、決まってません というのも写真は明治以降のものです。 元々の仏教の荘厳には無いものだからです。 坊さんに言わせると、葬儀の時にも必要ないそうです。 むしろ邪魔だと言ってました。 ですから、質問者さんのしたいようにやっていいと思います。 ただし、ご本尊より大切に扱うのは、仏様に失礼にあたりますので気をつけましょう。 仏壇の上とか、仏壇の中に入れるはやめた方が良いです。

bine1613
質問者

お礼

参考になりました、ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.8

御存知かと思いますが、遺影は1つだけではありませんよね。 額縁に入れられた遺影の他に、屋外に設けられた焼香台に小さな遺影を 置く事があります。御遺体が安置されている部屋に行かず、外で御焼香 だけして帰ろうとする方のために御焼香台が設けられます。ここに小さいな 遺影を置く事もあります。我家では祖母の葬儀で使用しました。 我家では遺影は飾りません。その代わりに焼香台で使用した小さな遺影 を仏壇の御位牌の後ろに飾っていました。 通常の遺影を仏壇の近くに年間を通して飾る家庭もあれば、葬儀が終われ ば片付けてしまう家庭もあります。これは宗派関係無しに決め事はありませ ん。各家庭の判断に任せられています。 置き場所も日常的な供養の邪魔にならない場所であれば、何処に置かれて も構いません。別に決まりはありません。 我家では3年程度小さな遺影を飾っていましたが、家族と相談して「何時まで も飾っていたら成仏されない」と考え、それ以後は片付けました。

  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (783/1627)
回答No.7

我が家は禅宗です。 そのまま葬儀の際に使った遺影を飾ってます。 場所は仏壇に向かって左側ですね。 友人は浄土真宗。 お子さんが若くして亡くなられたので、遺影は葬儀の際に使ったものよりカジュアルな自然体のものを置いておられます。 それこそファミリー写真みたいな普段撮ったようなやつを並べてありますね。 ご親戚に同じ宗派の方はいらっしゃいませんか? 問うことができたらそれが一番だと思います。

noname#237141
noname#237141
回答No.6

決まりなんてないですよ。 もしあったとしてもその決まり通りに 出来ますか?(家の構造とか) 決まりごとなんてしょせん人が決めたもので、 絶対的なものじゃないですからね。 自由でいいと思いますよ。 死んでもなお決まりごとに縛られるなんて 嫌じゃないですか? カラーでも白黒でも、 死ぬ前のものでも若い頃のものでも。 場所なんてどこでもいいです。 あなたの家庭のことなんですから。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.5

お好きにどうぞ! 同時に、家族が別の配置にしても文句を言わないことです。 亡くなって、一年くらいは位牌も仏壇に納める大きさじゃない物を飾り、同時に遺影を飾りますが、戒名を木牌に書き写したり、過去帳に記名したら、寺で位牌と写真を燃やす風習もあります。 我が家では、父の遺影は、仏壇の隣の床の間に置いています。 何でも食べたい人だったので、お供えするすぐとなりにおいて居ます。 私らの地域では、遺影は仏壇のある部屋には飾るなと言われていますが、みんな仏壇の部屋(仏間と呼べるほどでないので)のなぎしにやかもいにかけています。 祖父以降は写真ですが、それ以前は似顔絵です。絵を写真に撮った物もあります。 仏様参りに部屋にはいると、辺り一面ご先祖様も顔では、のしかかられるようです。 沢山ありますが、家を継いだ者の写真だけです。家を継がずに一生を終えた者の写真はありません。(昔は駄目叔父等と言われる結婚もしなければ分家もしないのがおりましたから) 女の人の写真はここ40年くらいで、それ以前は男だけです。 それらを考えると、有っても無くても構わない物のようです。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.3

家は高いところに並べています。真上より外れてるけどね。 仏壇の手前にも小さな写真立てに入って鎮座しています。

回答No.2

宗派を飛び越えて あなたの気持ちのまま 飾るなら何年でも飾れば良いと思いますよ それに 上下左右 どの方向でも・・ もっと言えば 遺影の写真が逆さだって関係ありません 要は 故人を偲ぶ気持ちのみ  だと思うけど‥? 「(連桁付き8分音符)わたしのぉ~ お墓の前でぇ~ 泣かないで下さいぃ~ 其処に 私は居ません~ 眠ってなんか居ません~(ダイヤ)(連桁付き8分音符)(ダイヤ)・*:..。(ダイヤ)(連桁付き8分音符)(ダイヤ)*゜¨゜゜・*:..。(ダイヤ)」 と 同じで 遺影にも 仏壇にも お墓にも 故人は居ませんから・・ 居るのは あなたの心の中なのだから  YEY

  • Surf64
  • ベストアンサー率27% (38/140)
回答No.1

宗教によって違います 仏壇の真上には、モノが無い状態が好ましい 棚なども勿論無い状態 写真は仏壇の中心を外して、左右のどちらかに飾ります 葬儀の際に、「本尊」「遺影」「位牌」にお坊さんが念を込めてくれていますので この3体は、常に飾る必要があり、49日や納骨、周年等の法要の際には必ず持っていきます。

関連するQ&A

  • 無宗教での仏壇

    先日義理の母が亡くなりました。 葬儀自体は本人の希望もあり無宗教葬という形を取りました。 義父とも話しをしていたのですが 仏壇というほど豪華な物ではないですが あった方がいいかなぁという話になっていたのですが 生前義母は仏壇には入らないといっておりました もちろん無宗教ですので位牌等も無いのですが 遺影と好きだった花をいけれる花瓶等を部屋の隅に置いて部屋全体を見渡せる様にとも思うのですが そのままなら雨ざらしの様な感じもしますし ほこりまみれにもなるかなぁという感じもして簡単な家具調仏壇の様な小さいものを買って サイドボードの横に置いても良いかなぁと思っております もちろん無宗教ですので 仏壇には本尊等は入れずに義母の遺影だけとなります あと 仏教なら49日 神道なら50日等ありますが 納骨はいつ頃が良いのでしょうか? もちろん仏式でしてても初七日が過ぎて納骨される方もいてますが 義父がしばらくは家に置いておきたいというので だいたい49日あたりで 良いかなぁと思っているのですが・・・ 葬儀が無宗教葬儀でしたので もちろん初七日の法要もしておりません それなのに49日というのも?? と思いまして・・・ あと満中陰志と書いてお礼を出すのも本来は仏教ですよねぇ? その場合お礼とだけでも良いのでしょうか??

  • 両親の遺影を処分したいが方法がわからない

    こんにちは、はじめまして。ご閲覧ありがとうございます。 40代の女性で未婚です。 私は現在一人住まいで、このたび事情があって実家のファミリータイプのマンションから、単身向けの分相応な1DKに引越しました。 引越しに際し、たくさん家具等を処分いたしましたが、困っているのは両親の葬儀の際に使った遺影です。 元々、私の両親は意識的に無宗教である父とクリスチャンの母だったため、一般には習慣的に行われる宗教的風習を意識的に行わず、むしろ排除した家庭でした。例をあげると、私の家族は初詣に行ったことがありませんし、仏壇もあえて置きません。遺骨は永代供養の納骨堂に納めてあり、菩提寺もありません。位牌も作ってません。 両親とも亡くなってもう10年以上経ちますし、これまでは遺影は押入れにしまって、両親の良い表情のスナップを写真立てに入れて、自宅のよく目につくところに飾って偲んでまいりました。 しかし、このたびの引越しで、ガラス入りの遺影額2枚は、押入れに入れておいても結構スペースをとるものだなあと実感しました。 処分しようと思いましたが、「遺影」が捨ててあったらゴミ収集業者も驚くのではなかろうか? ではどうしよう?とアタマを抱えてしまいました。結局、遺影はまだ新居の押入れの中にあります。 遺影を処分されたご経験等、なにか方策がございましたら、ご教授くださいませ。

  • 仏壇の購入について

    妻が実家に帰省中、急逝しました。 実家ですので親戚や昔からの知り合いも多いということもあり、 そのまま葬儀をし、火葬まで行なっていただきました。 四十九日法要まで実家で行い、その後位牌や遺骨、遺影を私たちの自宅へ運びます。 仏壇がないので購入しようと思っていますが、大きさや予算で選んで良いのでしょうか? それとも葬儀などをやってもらった宗派にそった仏壇を用意したほうが良いのでしょうか? 妻の実家がお世話になっているお寺のお坊さんに頼んだので天台宗でした。 自分は宗教を信仰していなく仏教徒でもキリスト教徒でもありません。 しかし、毎日手を合わせて天国でゆっくり休んでもらえるように拝みたいと思っています。 よろしくお願いします。 ちなみに、 自分の父はすでに他界していて、母は創価学会ですが自分はまったく創価とは関係ありません。 色々あり、父方の親類とは縁を切った状態ですので、そちらのお墓に入ることはできません。 よろしくお願いします。

  • 睾丸のつながり方

    睾丸のつながり方 真剣に悩んでいます 僕は、睾丸が右側が下がっていて、横から見ると右側は睾丸の下が繋がっているかんじ、上側が動きます、また左側は上側が繋がっている感じです、皆さんはどうですか?

  • 先日、疎遠になっていた父親の姉の葬儀に家族そろって参列しました。

    先日、疎遠になっていた父親の姉の葬儀に家族そろって参列しました。 数日後、遺影に使われていたと思われる写真が額縁(B6サイズ程度)に入れられて送られてきました。 これは、風習とか宗派に基づくものなのでしょうか。 どのように扱ったら良いのでしょうか。 母が、我が家には、仏壇も無く、どのように扱ったらよいのか悩んでます。 同じような経験のある方、扱い方法などご存知の方がいましたら アドバイスをお願いします。

  • 夫婦位牌について

    夫婦位牌を作る際、位牌の裏の名前の書き方を教えてください。  例えば、表側に、夫が右側、妻が左側にあったとして、裏側は夫が右側、妻が左側でよいのか、 裏側は表側の詳細の意味で、裏側は夫が左側、妻が右側にしなくてよいのかです。 葬儀屋に質問したら、決まりは無いとか、お寺さんに相談してみたらとかの回答でした。  どなたか詳しい方教えてください。

  • 仏壇の取り扱いについて

    初めて質問させていただきます。 当方長男で兼ねてから付き合っていた彼女(1人娘)と結婚することになったのですが、彼女の実家(仏教ですが、宗派はまだ確認できていません)の仏壇の取り扱いに少々難儀しています。 形としては嫁に来ていただくものの、私は義実家となる家の先祖を粗末に扱うことはあり得ないと考えているので、仏壇をそのまま継承とはいかずとも、既存の仏壇は性根抜きの上で、ミニ仏壇という形で受け継ぎたいと思っていました。 ところが、自分の母が「私たちが死ぬと家に2つ仏壇を置くことになる。お相手の家の仏壇は処分してもらいなさい。」と怒ってしまいました。 父方の実家は仏教徒であるものの、私の実家としては無宗教であり、取り得る形は彼女の実家のミニ仏壇+自分の実家の遺影+りんになると思われるので、宗派の違う仏壇が2つあるわけでもないと考えられます。 取り得る解決策としては、以下2つかと思っています。 ①彼女の実家の仏壇を永代供養の上、然るべき時期に完全に処分する。 ②当方の考えを貫いて自身の母を説得する。 私の考えが正しいのか否か、また上記2つの解決策についてもアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 祖母が亡くなりました。床の間のことで質問です。

    先月、祖母が亡くなりました。葬儀も無事に終わり、現在お骨や遺影は仏間の床の間の上に三段の台を作りそこに置いてあります。(葬儀屋さんがやって下さったので実際は見てませんが) 私の家は浄土真宗で大谷派です。なので掛け軸は"南無阿弥陀仏"と書いてあるものを床の間に掛けてあります。 私は葬儀屋さんがそうやって置いて下さったのでそれで良いと思っていたのですが、この間知り合いのお婆さんが来て床の間を見るなり(遺影やお骨の置いてある台は床の間の一段上がった所にそのまま置いてあるので)これでは先祖に失礼だと言っていました。 南無阿弥陀仏はご先祖様だから遺影をこんな所に置くのはご先祖様にお尻を向けているのと同じだと言って、南無阿弥陀仏の掛け軸を外すか遺影の置いてある台を床の間から下ろせと言います。南無阿弥陀仏は阿弥陀様に帰依するという意味だったと思うので(曖昧ですみません)ご先祖様はあまり関係無いような気がするのですが。仏壇は床の間の横にあります。 それに私が記憶している限り、他の方の家に行った時も遺影の置いてある台は床の間の上に置いてあった気がするのです。 それとこれはただの私の考えなのですが、床の間の前に遺影の置いてある台を置くと床の間の横の仏壇よりも前に出てしまいます。それは少し不恰好かなと思う気もするのです。部屋も狭いので…。 お婆さんの言う通り、遺影の置いてある台を床の間から下ろすべきなのでしょうか? 普通はそのようにしてあるのでしょうか? 親戚の方々も何も仰らなかったのでそれで良いように思うのですがこれではご先祖様に失礼でしょうか。 回答お願いします。

  • チケットを買うときの座席表の見方を教えてください

    ホーム側というのはスタジアムの座席表を縦半分に切って右側でしょうか。左側でしょうか。それとも横に切って上側か下側なのでしょうか。

  • 宗派の判らない場合の法事

    姑は兄弟が全員結婚前に若死にし、現在の身内は子どもと孫だけです。 十年来、認知症を患ってます。 姑の親兄弟の墓の存在をつい忘れてしまい、霊園事務所から文句が来ました。 慌てて掃除と植木の手入れをし、そう言えば祖父は50回忌だと気付き、一度お坊さんに お経をあげてもらおうということになりました。 僧侶と結婚した知人に頼みましたが、「宗派が違うとまずい」と言われ。 戒名を見ても宗派を表す字は入ってません。仏壇も普通の物。 夫がやっと葬式をした寺の名前を思い出したので、調べたら「宗派を問わず葬儀をする」という、 むしろ葬儀場みたいなところ。 遺族としては「仏教なら宗派はどこでも良い」くらいの考えなのですが、お寺さんとしては失礼な 考えなのでしょうか。

専門家に質問してみよう