両親の遺影を処分する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 両親の遺影を処分する方法について悩んでいる40代の女性がいます。彼女は新居に引越し、遺影の場所を確保するのが難しくなっているようです。両親は宗教的な風習を持たない家庭であり、位牌も作られていません。現在、遺影をどう処分するか悩んでいる彼女に対し、遺影を処分するための方法や注意点についてアドバイスをお願いします。
  • 40代の女性が両親の遺影を処分したいと悩んでいます。彼女の両親は宗教に関わりを持たず、家庭でも宗教的な行事は行われていません。現在、新居に引越しをした彼女は、遺影の保管場所に悩んでいます。遺影を処分する際には、ゴミ収集業者の対応や方法に注意が必要です。遺影の処分方法や適切な手続きについてアドバイスをお願いします。
  • 両親の遺影を処分する方法について悩んでいる40代の女性の相談です。彼女の両親は宗教には関心がなく、遺影と位牌も持たない家庭でした。新居に引越しをした彼女は、遺影の保管場所がなく困っています。遺影を処分する方法や注意点、ゴミ収集業者への対応についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

両親の遺影を処分したいが方法がわからない

こんにちは、はじめまして。ご閲覧ありがとうございます。 40代の女性で未婚です。 私は現在一人住まいで、このたび事情があって実家のファミリータイプのマンションから、単身向けの分相応な1DKに引越しました。 引越しに際し、たくさん家具等を処分いたしましたが、困っているのは両親の葬儀の際に使った遺影です。 元々、私の両親は意識的に無宗教である父とクリスチャンの母だったため、一般には習慣的に行われる宗教的風習を意識的に行わず、むしろ排除した家庭でした。例をあげると、私の家族は初詣に行ったことがありませんし、仏壇もあえて置きません。遺骨は永代供養の納骨堂に納めてあり、菩提寺もありません。位牌も作ってません。 両親とも亡くなってもう10年以上経ちますし、これまでは遺影は押入れにしまって、両親の良い表情のスナップを写真立てに入れて、自宅のよく目につくところに飾って偲んでまいりました。 しかし、このたびの引越しで、ガラス入りの遺影額2枚は、押入れに入れておいても結構スペースをとるものだなあと実感しました。 処分しようと思いましたが、「遺影」が捨ててあったらゴミ収集業者も驚くのではなかろうか? ではどうしよう?とアタマを抱えてしまいました。結局、遺影はまだ新居の押入れの中にあります。 遺影を処分されたご経験等、なにか方策がございましたら、ご教授くださいませ。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私は浄土真宗の住職を務めさせていただく者です。 遺影について簡単に回答させていただきます。 葬儀の際のお写真は昔はありませんでした。 近年になって写真を祭壇に飾るようになったのです。 もともとは亡くなった人を偲ぶために絵像を掛け軸に描いたものが変化した形だと思いますが、前もって発注しないと当然葬儀には間に合わないのです。 遺影であっても写真は写真です。 その人ではありません。 額から外していただいて、アルバムに戻しても良いのです。 いらない写真であれば普通の写真と同じように処分していただいても構いません。 額は額、写真は写真です。 特別な物ではないという事です。 貴女様が遺影に悩むお姿をご両親はお喜びにはならないでしょう。 細かく形の残らないようにして処分なさってください。

tanpopo91
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 仏教のご専門の方に、そのように言っていただき、大変心強かったです。無難な方法で処分しようと思います。

その他の回答 (7)

  • rurinohana
  • ベストアンサー率37% (860/2316)
回答No.8

こんにちは。40代既婚女性です。 そういう「遺影」や 「簡単にゴミ扱いできないもの」 例えば人形や頂いた手作り品などを処分するときは 私は塩を振ってから捨てます。 アジ塩ではなくて粗塩です。 長年使った愛用品などを捨てるときもそうします。 (20年使ったお茶碗がとうとう割れた。) 手鏡が割れた時もそうしました。 鏡は呪具ですからね。 その時に「ありがとうお疲れ様」と言葉をかけます。 ご遺影も「ありがとうございます。」と 塩を振り、細かく裁断して処分するか 灰皿の上などで焼いてしまうのはどうですか? どんな方法でも、 あなた様のお気持ちにピッタリ合う方法が 一番いいと思います。

tanpopo91
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 皆様のご回答を参考に無難に処分しようと思います。

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.7

写真をいれた遺影とわかるものが捨てられていれば、それはさすがに誰でもが驚くと思います。 私の両親も家内の両親も亡くなりましたが、すべての遺影については写真だけを茶封筒に入れなおし、枠についてはバラバラにして処分しました。置いたり飾ったりするスペースが無いためです。 偲びたいときには写真だけあればよい。どんなに古くなってもです。これだけでもスペースはかなり違うはずです。写真まで捨てようと私は思いませんが、それはそれぞれの自由です。遺影を作ったときの元写真があって、それが小さいものであればそちらを残しておくことも可能ですよね。 ご参考まで。

tanpopo91
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.6

特に信仰とかないのであれば、考える必要もないでしょう。そのまま破って捨てればいいんです。 さすがに破るのは忍びないというのであれば、折って小さくして空き袋に入れてもいいでしょう。 額のガラスは割れ物でレジ袋か紙袋に入れて、ガラスと書いて出します。 木枠はそのままか分解して出します。 (地域によって出し方が多少異なります) 特にクリスチャンであれば偶像崇拝は厳しく禁止しています。 思い出の目印ではあっても、写真そのものは単なる写真でしかありません。

tanpopo91
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 その通りで偶像崇拝は禁止されてますので、私自身がものに惑ってはいけないですよね。 皆様のご回答を参考に無難に処分しようと思います。

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.5

置き場に困るのは額縁で、写真は額縁から出してしまえば大きな封筒にいれておけば保存はできないでしょうか。つまり、額縁だけ処分するという案です。捨て方は、自治体のルールに従って。

tanpopo91
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • noaaano
  • ベストアンサー率50% (26/52)
回答No.4

大きい遺影は、大半の方が四十九日すぎたら、すぐ処分しているのではないでしょうか? 飾っておくなら別ですが、使い道はありません。 遺影をお焚き上げするという話も聞いたことはありません。 遺影は、写真、枠、ガラスくらいに分かれませんかね? 写真はそのまま捨てる。 枠はのこぎりで切ったりしてもいいかもしれません。 ガラスも細かく砕くなどして捨ててもいいでしょうが、ガラスなので十分注意して処分してください。

tanpopo91
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 四十九日すぎたら処分してもいいんですね。初めて知りました。皆様のご回答を参考に無難な方法でしようと思います。

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.2

お住まいの近くに、”焚き上げ”をしてくれる業者はいませんか? 故人にまつわる寝具や遺品、葬儀に関係するもの 仏壇仏具、遺影など、供養して焚き上げ(焼却)してくれる業者です。 遺影であれば、多少遠くても、宅配便で業者に送り 焚き上げてもらうことも可能です。 もし、業者が不明であれば、葬儀の際に利用した業者に 聞けば、紹介してくれます。

tanpopo91
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 やっぱり「焚き上げ」に頼むのが一番無難そうですね。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

まず無宗教と言うのが問題で、仏教なら御寺に御願いをして御経を 唱えて頂いて、その後に御寺で御焚き上げ供養をして貰います。 無宗教では御経も供養もありませんので、無宗教であっても依頼を 受託して貰えるかが問題です。 御母様がクリスチャンのようですが、御母様の場合は教会で何とか して貰えそうな気がします。 とりあえず理由が複雑ですから、御寺と教会にそれぞれ相談をされ て見てはどうでしょうか。 ゴミのように捨てては駄目です。日本人の多くは仏教徒ですが、中 には無宗教やキリスト教などの方も居られます。しかし日本人の多 くが仏教徒ですから、遺影が無造作に捨てられている事に驚くより 捨てられた人の人間性を疑うでしょうね。遺影は位牌と同様に亡く なられた方の分身のような物ですから、無造作ではなく分解をして 捨ててあっても、元々は遺影であった事には気が付きます。 貴女が結婚をされて仏教徒でもキリスト教でも入信されたら、僕が 書いた言葉の意味が理解出来るはずです。 不要になったらゴミと考えるのは止めましょう。確かに写真を額縁 に入れただけの代物ですが、写真は貴女の御両親が写っているので すから、その遺影は貴女の御両親と同じなんですよ。 貴女が遺影を捨てたとします。確かに捨てたのは遺影ですが、本当 は貴女は両親をゴミとして捨てた事になるんです。 これが仏教を信仰している日本人の考え方です。 何処でも構いません。寺院や教会に電話で匿名で構いませんから、 父が無宗教で母がクリスチャンですが、今回事情があって遺影を処 分しなければなりません。このような場合はどのようにすれば良い でしょうか。と相談して見て下さい。

tanpopo91
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 ご指摘の通り、私や両親の意図がどうあれ、周りがびっくりするのが問題なんですよね。 父が意識的に無宗教だったので、「日本人は無宗教」と聞き、父のような人が多数派と長年思ってましたが、実は父のような人は少数派であるらしいと長じるにつれわかってきました。「日本人は無意識的に無宗教」な人が多いようですね。 両親が初詣に行かないのは、「あれは神道を信仰している人たちの大切な儀礼なのだから、『風物詩』などとおもしろ半分に行ったら、真剣にお参りをしている方たちの邪魔になるし、失礼だ」と言っていました。 私自身は母についてプロテスタントのキリスト教会に通っていたので、「偶像崇拝の禁止」が頭に残っておりまして、ものはものにすぎず、ものをありがたがったり崇めてはいけないという感覚が残っております。たぶん通っている教会に相談したら「相談するまでもなく、気にせず処分なさい」と言われると思います。

関連するQ&A

  • 精霊棚に遺骨や遺影を飾ってよいか(日蓮宗)

    今年新盆を迎えます。精霊棚は後飾りに使用した2段の棚を利用します。納骨が済んでいないのですが、精霊棚の上段には、位牌と遺骨や遺影も並べてよいのでしょうか。また、並べるとしたら、どういう順で配置したらよいでしょうか。日蓮宗です。

  • お墓使用上のルール、常識について

    宜しくお願い致します。父親の納骨でお墓を開けたところ、他人の位牌が入っておりました。俗名から母の叔母の内縁の方である事が判明しました。遺骨は他のお墓に納骨されている様ですが位牌の処分に困り、母の姉が本家のお墓である私どものお墓に勝手に業者を手配し開けて入れた様です。一つのお墓に他人の遺骨を入れると良くないとか聞きますので位牌も同様のものと考えております。菩提寺のご住職にも相談しましたが「気持ちの問題である」とか「こちらでは決める事は出来ない」等、あまり参考になりません。どなたか良きアドバイスをいただけます様、宜しくお願い致します。

  • 納骨について

    仏壇に飾っておいた両親の喉仏のお骨を納骨しようと思います。お寺さんに聞きますと、西本願寺への祖壇納骨または菩提寺への納骨も出来るようです。両親のお骨の大部分は近くの霊園の当家の両親からの墓に入ってますし、ご先祖のお骨は菩提寺で永代供養していただきました。喉仏の納骨を京都か近くの菩提寺か迷っています。浄土真宗について詳しい方どなたかアドバイスいただけませんか。

  • 遺骨が自宅にある場合のお位牌の置場所

    お墓はありますが、遠方で私自身は自動車免許を持っていないので納骨してもすぐにお墓参りに行けないし、それにまだ手放せない心理状態でもあり、百箇日か一周忌までは自宅に安置する予定です。昨日が四十九日法要で、本位牌に魂入れをしていただき帰って来ました。お仏壇はありますが、お仏壇の前や隣に遺骨を置いている状況ではなく、部屋は同じだけど離れた場所に別に台を作って遺骨は置いてあります。遺影も遺骨の上のほうに掛けてあります。雰囲気的には、お位牌も同じ場所、遺骨の横か前に置いたほうがまとまった感じというか… でもお仏壇があるなら、お位牌は遺骨とは離れてもお仏壇の中に入れたほうが良いのでしょうか? 四十九日の前は白木の位牌を遺骨の傍に置いて、お線香をあげていました。お仏壇の中にはご先祖様のお位牌があるので、もちろんそちらでもお線香をあげて、両方でやっていたのです。お仏壇にお位牌を入れたらお線香はお仏壇だけで良いのだと思うのですが、遺骨はあくまでも骨にすぎなくても、遺骨の前でも手は合わせるしお線香をあげたい気持ちがあり、遺影や遺骨の傍にお位牌も置いてお線香をあげる形のほうがしっくりくるのです。そこが母の場所、みたいな?…ダメでしょうか?遺骨とお位牌を一緒に置くことには拘らず、お位牌はお仏壇の中に入れるべきですか?皆様の考えをお聞かせ下さいm(__)m

  • 納骨について(無宗教です)

    初歩的なことかもしれませんが、教えて下さい。 父が亡くなり、遺志により無宗教で家族のみで葬儀をしました。 位牌や遺影も遺志によりありません。 骨も残さないでほしいと言われていましたが、 お墓は父の両親が建てたものがあり、 お参りをしたいという遺族の気持ちで残しました。 納骨も、家族のみで行いたいと思います。 そこでわからない事があるのですが、 のど仏さんとそのほかの遺骨と二つの壺があるのですが、 おじ(墓の持ち主にあたる)に、 お墓に入れる壺は一つで、もう一つは持っておくか、 高野山にでも預けなさいと言われました。 一般的には、二つの骨壷の行方はどうなっているのでしょうか? どちらのお骨をどこに納めるものなのでしょうか? 色々検索したつもりですが、わかりませんでした。 おじは、奥さんのお骨を自宅に置いてあり、 一つはお墓にいれたそうです。

  • 実母の位牌を夫の実家の仏壇に移動するのは?

    実母の位牌を夫の実家の仏壇に移動するのは? 現在、自宅に私の実母の仏壇&位牌がありますが、夫の実家に入ることとなり、実母の位牌を夫の実家の仏壇(夫の祖父が入っています)に入れたら?ということになりました。 実母は主人の祖父のお墓に納骨されています。 主人の祖父は実母が亡くなった翌年に亡くなり、それに伴い墓を建て、私の実母も納骨してくれました。 それまでの1年間は実母の遺骨はお寺に預かって頂いてました。ちなみにお寺も主人の実家の菩提寺です。 そこで、実母の位牌を移動させることと、夫の実家の仏壇に入れるに当たって、何かしないといけないことや気を付けることがありましたら教えてください。 ただ単に自分たちと一緒に位牌も移動させれば良いものと思ってましたので、引越しはGW中、もう時間が無いですね・・・

  • 納骨していない場合の新盆について

    母が亡くなり新盆です。四十九日は本位牌への魂入れだけお願いして、納骨はまだしません。お墓はありますが、すぐに行ける距離じゃない為、まだ母の遺骨を傍に置いておきたいからです。菩提寺の住職さんにも話はしてありご理解いただいています。住職さんは「お盆は省きましょう」と言っていたのですが、それで良いのでしょうか?納骨してなくても新盆で出来る事があるならしてあげたいのですが… 遺骨が家にある状況だと、意味はないのでしょうか?新盆をしない場合は、いつものようにお線香をあげたり家族で母を想えば良いのでしょうか?納骨してなくてもお経をあげていただけるのなら(お寺で)お願いしたいなとは思うんです。私はお経をよめないので…。ダラダラと書いていますが、納骨してなくてもお経をお寺であげていただくことは出来るのか?お寺で、もしかしたら他の方と一緒に?お経をあげていただく場合のお布施は幾ら包めば良いのでしょうか?

  • 父の今後の供養の仕方について

    1月半ばに父が亡くなりました。 本人は無神論者でしたので家族葬を無宗教で行いました。ですからお坊さんも呼んでませんし、初七日もやってません。 父の郷里に菩提寺(浄土真宗)と先祖代々のお墓があるので、そこで納骨しました。納骨日は奇しくも四十九日にあたる日だったこともあり、お寺の勧めで四十九日の法要だけはやってもらいました。 そのときに法名と白木位牌を授かりました。本来ならば四十九日の前に本位牌をつくっておいて四十九日で開眼法要、白木位牌をお焚き上げしてもらう段取りになるそうですが、父の場合は以上のように変則的になっています。 さて、問題はこれからのことです。 母は「位牌を作らないで済むなら作りたくない」といいます。「いろいろ思い出して辛いから」と、父の遺影も作らなかったのです。 位牌を作らないこと自体は、とくに問題ないようです。しかし、いつまでも白木位牌のままというわけにはいきません。正式(という言い方が適切かどうかわかりませんが)に且つ母の負担にならないように父の供養をするためには、どのようなやり方があるでしょう。 私も兄弟も独立しており、実家には母が独りで暮らしております。年金生活なので、あまりお金もかけられません。 尚、誠に勝手ながら、過去にさかのぼって「○○すればよかったのに、なぜしなかったの」という回答はご遠慮ください。

  • 両親の遺骨・お位牌は・・・

    宜しくお願い致します。 お墓・お位牌のことで教えて下さいませ。 宗派は日蓮宗です。 私は二人姉妹で長女で嫁いでいます。 妹は独身で一人暮らしで将来結婚・子供はありません。 私たち姉妹の父親は長男で結婚し父の両親・父の兄弟と生活し家を継いでいましたが 早くに父が亡くなり、母も亡くなり父の両親がお墓を立て 父・母の遺骨はそのお墓に納骨し位牌はお仏壇に安置しています。 父の両親は三男家族が別に家を立て父の両親を扶養していましたが、 父の両親も亡くなり父の兄弟の三男がお墓・お位牌(父・母・父の両親)を守っていてくれていますが、 三男の叔父が将来亡くなったときは叔父の長男が お墓・お位牌を守ってくれると思うのですが 私たち姉妹は三男の長男(私たちのいとこ)に 私たち姉妹の両親のお位牌・お骨をそのままお願いしてもいいのでしょうか? 正しい方法はどのようにしたらよいのでしょうか? ややこしくて うまく説明できませんが 教えて下さいませ。宜しくお願い致します。

  • お墓の管理・処分について

    標記の件でお知恵を貸してください。 私は地方に実家があり、11年前に実母が亡くなり、父が建墓しました。遺骨は実家の地方の風習で、のど仏の骨だけを納骨し、京都・知恩院にお預けしています。 毎日、父が花を添え、水をやって整備していたのですが、先月、その父が倒れ、現在、車椅子での生活を余儀なくされ、実家では介護付きの暮らしができないため、隣県の高齢者用の養護ホームに入所させました。 私は神奈川県に住み仕事もしています。共働きでなんとか家計をやりくりしています。 私自身が疎くて、なぜ知恩院に納骨したのにお墓があるのかは分かりません。母の葬儀の際、いったんはのど仏の骨をそのお墓に入れましたが、父が知恩院に納めたはずです。 いよいよこのお墓は処分せざるを得なくなりました。まずいことに、建墓の時のご住職は最近亡くなられてしまい、後継者がいないと聞いています。 更にお金がいるかも知れませんが、永代供養として、知恩院に母の骨の管理をお願いし(これはそうなっているかもしれません)、父も要介護2で実家に戻って暮らす可能性がほぼゼロなので、私は実家近くの母のお墓を処分したいと思っています。 考え方、手続きなど、ご経験の有無にかかわらず、ご意見を様々頂戴したく、お願い申し上げます。

専門家に質問してみよう