お墓の管理・処分について

このQ&Aのポイント
  • お墓の管理・処分についてのお悩みを相談させていただきます。実家のお墓の管理について、現在の状況やご家族の状況などを踏まえながら、お墓の処分や永代供養の方法についてご相談いたします。
  • 地方に実家があり、11年前に実母が亡くなり、父は建墓しましたが、現在は車椅子での生活を余儀なくされており、介護付きの暮らしができないため、お墓の処分を検討しています。建墓のご住職も亡くなられているため、処分方法について相談したいと思っています。
  • お墓の管理・処分についてのご相談です。実家から離れて暮らす私は、知恩院にお墓があり、母の骨を納骨していますが、現在は父が高齢で要介護のため、母のお墓を処分したいと考えています。永代供養や手続きについて、皆さまのご経験やご意見をお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

お墓の管理・処分について

標記の件でお知恵を貸してください。 私は地方に実家があり、11年前に実母が亡くなり、父が建墓しました。遺骨は実家の地方の風習で、のど仏の骨だけを納骨し、京都・知恩院にお預けしています。 毎日、父が花を添え、水をやって整備していたのですが、先月、その父が倒れ、現在、車椅子での生活を余儀なくされ、実家では介護付きの暮らしができないため、隣県の高齢者用の養護ホームに入所させました。 私は神奈川県に住み仕事もしています。共働きでなんとか家計をやりくりしています。 私自身が疎くて、なぜ知恩院に納骨したのにお墓があるのかは分かりません。母の葬儀の際、いったんはのど仏の骨をそのお墓に入れましたが、父が知恩院に納めたはずです。 いよいよこのお墓は処分せざるを得なくなりました。まずいことに、建墓の時のご住職は最近亡くなられてしまい、後継者がいないと聞いています。 更にお金がいるかも知れませんが、永代供養として、知恩院に母の骨の管理をお願いし(これはそうなっているかもしれません)、父も要介護2で実家に戻って暮らす可能性がほぼゼロなので、私は実家近くの母のお墓を処分したいと思っています。 考え方、手続きなど、ご経験の有無にかかわらず、ご意見を様々頂戴したく、お願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jaham
  • ベストアンサー率21% (215/1015)
回答No.1

その墓は お寺の墓地ですね(または公営の墓地) 明治時代から受け継いできた墓地以外は、墓地の使用を認められているだけでしかありません 墓地の管理者に相談することです 魂抜きし、無縁墓地に合葬する等になると思います 祭事や墓石の撤去等それなりの費用はかかります お寺は 後継者が決まっていなくても 代務者や総代がいるはずです

madoushi
質問者

お礼

早々と書き込みをありがとうございます。お恥ずかしいですが、地元にあまり私が関わっていなくて、墓地の持ち主に関しては全く分かりません。地元の自治体に確認します。

その他の回答 (4)

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.5

喉仏の骨をどこかの大きなお寺に埋葬というか、預けるのは、 分骨 という一部を自信の信仰してきた宗派の「本山」に収める事かと。 後は、兄妹間で火葬後の骨を別ける などもあります。(この場合、色々手続きがいるようですが) よって、スレ主さんはご自身の御実家の「本山」なりその前に宗派をご存じなかったということです。 分骨の習慣、というより、これはその人それぞれの考え方なので、別に御実家の習慣ではないです。 お世話になっているお寺の住職が薦める、判っていない当家は「そうしないといけない」と思って 本山に分骨するケースもあるようですが。 私の祖父の場合は、遺言で「分骨し、一部は本山へ」という希望があったため、父は従いました。 本山に納骨すると、大勢の方に拝んでいただける(出会えるってことかしら)、後は、やはり 慣れ親しんだお経(宗派)に常に見守られているという安心感?なりがあるのでしょうね。 まぁ近くのお寺だと、坊さん業ともう一つ違う職業を持ったいるなんていう住職普通にいますから、 毎日お寺業にばかりはできず。定期的にお経を聴くぐらいでしょうから。 そうなると本山は、毎日毎日お経が聞かれる為、本山に納骨をと願い人もいますし。 信仰心が強いと、是非本山で。となると思います。 永久供養もなにも、宗派によるかもしれませんが、まずは最初の段階でいくらかのお金を支払っています。 その後催促はないはずです。 ですから、おそらくお母様の分骨された骨は、毎日、本山のお坊さん達に大切にされているはずです。 お墓の件は、おそらくご住職の跡取りがいないと言う話ですから、お寺にあるお墓なんでしょうね。 となると、お寺の方に相談したほうがいいのですが。ご不在(ご家族もいらっしゃらない?)となると 檀家さんの代表の方、総代さんにご相談されるといいと思います。 御父様が意識があり、意思疎通ができるならば聞いてみるといいのですが。 もしわからなければ、ご近所の方(御実家や、また本家=親戚に聞いてみる)に聞いて、同じお寺でお世話になっている人伝いで聞くといいでしょう。 お墓を引っ越しとなると、結構厄介らしいのですがね。 責任放棄なので、引っ越しではないので、撤去費用ぐらい??。 それは、おいくらかは判りませんが。 ちなみに、万が一お父様他界の際となると、お父様のお墓なり骨壺はどうなさるのでしょうか? 今お住まいの地域で? もしなんならば、お母様と同じ本山へは?? 京都は遠いですが、年に1回旅行を兼ねてお参りに行くという感覚でいいと思いますから。 本山へは、お母様同様一部だけでもOKです。 ただ、私は、分骨が嫌でして、体がバラバラになる感覚。 本山に一部、と言われても、自分の一部が遠くへ行く気がして・・・・ 後、一部だけお寺で、後は、ゴミにされても悲しい・・・・(火葬後の灰はある意味ゴミになります) (表現がきついですが、ある意味ゴミです。) という考えの人間もおります。 御父様と意思疎通ができるできないが、車いす生活までの介護ならばできそうですが。 その点の記載がないので、よく判りませんが。 お母様の本山への分骨の件は、どういう話になっているのかまずは聞かれた方がいいと思いますよ。

madoushi
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 私自身は父と違い、基本無宗教で、死んでしまえば肉体がなくなり、肉体は塵になると思っています。 従って、私レベルでは、母のお墓は放棄、父が亡くなった場合は知恩院で母とともに供養してもらう、と考えています。 口頭で父が遺言をして、「自分の墓を作るように」と言ってもスルーしたいくらいです。 正直なところ、土葬・火葬の風習にしても、亡くなった本人には無関係なことなので、その後どのように御霊を弔っていくか、が残された者の実行できる事柄の範疇だと考えます。 亡母の墓の扱い、これをクリアして何とか私が考えるとおりに進めたいです。 それで私に祟ったりするなら、血族ではないと思います。 お恥ずかしいですが、私たち親子は分かりあってはいないと実感しています。

回答No.4

浄土宗独特の分骨かと思われます、菩提寺の後継がいないようですので総本山知恩院の志納所にご相談されてみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.chion-in.or.jp/index.php
madoushi
質問者

お礼

ありがとうございます。 知恩院に相談はします。その前に、建墓の意味を実父に確認したり、墓地の所有者を明確にして、トータルに考えようと思います。

回答No.3

ご先祖の祭祀は,遺骨を拝むのが目的ではありません。 慰霊が目的ですから,魂の入った石碑があれば良いのです。 浄土宗の仕来りでは,遺骨は本山に納めるようですが,慰霊の為に建墓されたわけです。 現今では,先祖代々をお祭りする形式が多いと思います。 質問文で大事な部分が欠けています。どのような墓地なのか,お寺の境内の共同墓地か,単なる村の共同墓地か,民営・公営の墓地なのか。それによって管理の仕方が異なります。 基本として,共同墓地の売買は出来ません。買ったように見えても,使用の権利を買い取っただけで,墓地の所有権は墓地造成者のママです。だから,墓地には固定資産税も掛かりません。およそ,10年以上放置された場合は,使用権の放棄と見なされ,所有権者が自由に処分します。墓石・灯籠等の撤去費用は,追って請求されるかも知れませんが,実例は知りません。 村の共同墓地等の場合は,放置されれば荒れ墓地と見なされ,数十年後に共同使用者の同意があれば,何処か遠くから移住してきた家族が使用する場合もあります。 墓地の管理者に相談する必要があります。放置して処罰されることは先ずありません。

madoushi
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 共同墓地だと思いますし、供養するのは御霊であって、石墓は単なる対象だと私も思います。 自治体に、母のお墓の在り様と墓地の持ち主を尋ねて、それを解決してから、知恩院に相談しようと思います。

noname#200051
noname#200051
回答No.2

菩提寺の系列のお寺に聴いてみてはどうですか?多分、閉眼供養をして、本堂で保管されると思います。若しくは共同墓地みたいな所へ納めるかだと思います。

madoushi
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も知恩院に総て委ねたいのですが、なぜ地元にお墓を作ってあるかと考えると、亡母を忘れないためと、旧来からの習慣上、手を合わせる対象が身近にほしいということだと思います。 地元自治体に墓地のことを尋ね、それから知恩院に話してみたいと思います。

関連するQ&A

  • お墓のことで困っています。

    初めて書き込みさせていただきます。 先月、父が病気のため亡くなりました。 葬儀も無事に終え、今月末には仏壇が入る予定になっています。 そこまでは無事に済ませてきたのですが、次にしなくてはいけないことで困っています。 それは、お墓のことです。父は本家を出たので、父は分家の初代になります。 お墓を立てようと最初は決めていたのですが、仏壇を購入する際に仏壇屋の方にそれとなく相談したところ、納骨堂を進められました。 家族は母と私(未婚:子供なし)だけなので、私が嫁いでしまったら家は途絶えてしまいます。 納骨堂であれば、お寺の住職がお経を上げてくださるだろうし、風雨にさらされたりする心配が無くて済みます。 ですが、この納骨堂に母は難色を示しています。 うちの家だけでなく他のお家のお骨も入っているので、お寺に行ったとき、誰のお骨にお祈りしているのか分からなくなる、と思うそうです。 納骨堂に最初から父をお預けするのも可哀想で、抵抗があるようです。 しかもそのお寺の納骨堂は遠く、車でないと行けない距離にあります。 お墓の場合は、まず土地を購入し、それからお墓を建てないといけません。 お墓を建てればちゃんと父だけにお参りすることが出来ますが、母が亡くなったらすぐ永代供養になり、お墓も撤去することになるので、お金がかかります。 話し合いましたが、お墓を建てるか納骨堂に納めるか、どちらにしたほうがいいのか結論がなかなか出ません。 そこで、皆さんのアドバイスをいただければと思い、投稿させていただきました。 拙い文章でなかなか伝わりにくいとは思いますが、何卒宜しくお願い致します。

  • お墓使用上のルール、常識について

    宜しくお願い致します。父親の納骨でお墓を開けたところ、他人の位牌が入っておりました。俗名から母の叔母の内縁の方である事が判明しました。遺骨は他のお墓に納骨されている様ですが位牌の処分に困り、母の姉が本家のお墓である私どものお墓に勝手に業者を手配し開けて入れた様です。一つのお墓に他人の遺骨を入れると良くないとか聞きますので位牌も同様のものと考えております。菩提寺のご住職にも相談しましたが「気持ちの問題である」とか「こちらでは決める事は出来ない」等、あまり参考になりません。どなたか良きアドバイスをいただけます様、宜しくお願い致します。

  • お墓について教えてください

    田舎に主人の実家のお墓がありますが主人は次男なのでお墓を買わないといけません そこでアドバイス欲しいのですが・・・ お寺の中に作ると檀家?になっていろいろ大変になるのですよね? だからそこは避けたいと思っています(特に親しいお寺もありませんし) お墓についての知識はまるでないので よろしくお願いします いつ納骨するか・・・というのも悩んでいますが 住職さんがあわてなくても良いですよ じっくり考えて決めないと(お墓を)後悔されてる人が多いから・・・とも言われました 永代供養のお墓とか・・・ 管理費いくら?とか・・・ 年管理費は どこもかかるのですか? あと・・・ 納骨堂とか言うのもありますがどんなものでしょうか? お墓関係何でもいいのでアドバイスしてください。

  • 親御さんがお亡くなりなったらお墓はどうされますか?

    皆さんは親御さんがお亡くなりになったらお墓とかどうしますか? まだ、両親が生きているのにお墓の話をするのは気まずいですが、 普通にフルスペックのお墓を買うとすると 200万以上してしまうので (;´Д`) ・・・買えない、、、 お墓を買ってあげたいのは山々なのですが、自分は精神障害者で低所得なので200万もの大金は用意する余裕はないです。 そうなると、納骨堂とか永代供養、樹木葬などにすることになるかと思うのですが、 とりあえずは、自宅に遺骨を安置して時期がくるまで 毎日供養するというのでいいのですかね? それともそういうことは親不孝でしょうか? 近所の新しくできた墓地とかの広告をみてみたのですが、 確かに200万とかのお墓の区画以外に 10万とか20万のプランもあるのですが、 どういう感じか広告だけからはわからないのですが、 遺骨などを棚に安置して置いておくというような書かれ方の ものだったので、 棚に置かれっぱなしでは父や母に申し訳なく感じてお墓買っちゃうことになるなぁと思いました。 そういうのではなく、しっかりと納骨してくれてある程度形がある 納骨堂や共同の墓所のようなものはないのでしょうか? どうしたらいいか、悩んでいます。(;´Д`)

  • 公営のお墓かお寺の永代供養か

    8月末に母親が亡くなり、お骨をどうしようかと考えています。 そこで皆様の経験やアドバイスなどをいただけたらと思い、質問をさせていただきました。 状況: 両親(父親)は名古屋在住、自分は一人息子で独身30歳の東京在住 母親の法要は曹洞宗でお願いしました。 現在名古屋にお墓はなく、父親の実家(三重)には先祖のお墓があり、母親の実家(宮崎)には祖母が納骨堂に納められている。 質問: 1)お墓を立てるか永代供養にするか悩んでいます。 現在自分が一人息子で子供もいないことから、後々のことを考えると、永代供養がいいかもしれません。 (父親も「墓守のことで迷惑をかけたくないから・・・」ということで想定内です) ただ個人的には「お墓」を立ててあげたいと思っています。 母親は人見知りするタイプだったので永代供養でみんな一緒というより、小さくてもゆったり気兼ねないお墓がいいかなと、芝生墓地など。 少なからず自分の代は遠くてもお墓を守る気持ちはあり、隔月程度でもお墓参りしたいと思っています。 そこで、まず公営の墓地にお墓を立てて納骨、その後例えば定年後など自分の今後に不安を持ち始めたときに、お寺に永代供養を申し出るということは可能なのでしょうか? その際、お墓の撤去費用がかかるということですが、どの程度の金額なのでしょうか? 2)火葬場で大きな骨壷と小さな骨壷に分けて入れてもらい、喉仏を木箱に入れてもらいました。 小さな骨壷は母親の実家の宮崎で祖母と一緒の納骨堂に納めます。 残りは名古屋で納骨もしくは永代供養の形をとりますが、その際、喉仏だけは遺影とともに手元に置きたいとも考えていますが、問題あるでしょうか? また1)のように「お墓に納骨」→「永代供養」という流れが可能のとき、永代供養時に一緒に喉仏もお願いすることも可能でしょうか?

  • お墓の管理について

    お墓の管理について 先日、お墓の費用の事でこちらに相談させていただきました。 この度、亡くなった義母のお墓を建てるにあたり、今後の管理について 新たな疑問がでてきたので、またお尋ねしたいと思います。 私(一人っ子)は、長男の元へ嫁ぎ、来年完成予定のお墓を、ゆくゆくは管理していく立場にあります。(義父はまだ若く、健在です) もちろん私も同じお墓に入れてもらう予定です。 問題は、私の実家の事です。 私の母は、三人姉妹の長女なのですが、私が幼い頃に離婚し、私と母は、母の実家に戻って暮らしてきました。(旧姓に戻しました。) 祖父母は既に亡くなっており、私が嫁いだ現在は、母が一人で生活しております。 私の実家は、お墓ではなく、納骨堂を利用していて、現在は母の両親のお骨が納骨されている状態です。 母が亡くなれば、当然そこに納骨して、私が管理していくことになると思うのですが、どこかで、「違う名字の人を、一つのお墓に納骨できる」、と聞いた事があるのです。 つまり、私の母が亡くなったら、納骨堂をお寺に返す手続きをして、母と、母の両親のお骨を、私の嫁ぎ先のお墓に一緒に入れてもらえないだろうか、という話になったのです。 ちなみに、両家ともおなじ、浄土真宗です。 義父と、私の母にそのような話をしたところ、2人とも、それが可能なら、それが一番いい、と言ってくれましたが、実際はどうなのでしょうか? 可能であれば、将来的に、義母、義父、主人、私、私の母、母の両親、私たち夫婦の子供(できるかどうかわかりませんが)が、今度建つお墓に入ることになります。 また、その場合、お墓の名前を刻むのに、「○○家(嫁ぎ先の名字)の墓」とするのはいけないのでしょうか? 私の母は、自分達と違う名字のお墓に入る事は別に気にならない、と言っているのですが、できれば「南無阿弥陀仏」と刻んでもらった方がいいのかな、と思うのですが、義父に、そうするように頼むのも、なんだか申し訳ないような気がして、言いだせそうにありません。 それから、前回の質問でも書きましたが、お墓の費用(土地、管理費等全て)は、私たちは払う必要はないと言われて、義父が負担しているのですが、もし私の実家のお骨を受け入れてもらうのなら、やはり費用の負担が必要なのでは?と思うのです。 分かりづらい内容で申し訳ありませんが、 1.両家を同じお墓に統一できるか 2.お墓の名前はどうすべきか 3.費用はどうすべきか の3点についてお聞きいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • お墓と宗教と分骨

    十年前母が亡くなり、父が霊園に新しくお墓を建て、そこに納骨しました。 数年前母方の祖父が亡くなり、違う霊園に新しくお墓を建て納骨しました。 亡くなった母にとっては実家のお墓ですが、母のお骨を分骨して納めることはできますか? 父は母と死別してから再婚したし、祖母はどうしても母のお骨と将来一緒にお墓に入りたいそうです。 ちなみに母はキリスト教、祖父母は禅宗です。 どんなことがクリアできれば可能でしょうか?

  • お墓の購入について

    お墓の購入について質問します。 先日実家の父が亡くなりました。来月49日法要です。 お墓を購入しなければいけないのですが、予算がありません。 できるだけ安く済む方法を探しています。 お墓もお寺や霊園などいろいろありますが、メリット、デメリットはなんでしょうか? 納骨堂や永代供養というのもありますが違いがよくわかりません。 金額はピンきりだと思いますが、抑えてこれくらいかかりました。という方がいらっしゃったら参考までに教えてください。 あとお骨はどのくらい家に置いておいていいものなのでしょうか。 本当にわからないことだらけで困っています。 よろしくお願いします。

  • 浄土真宗の納骨について

     父が去年8月になくなりました。四九日に遺骨をお寺に預かってもらいましたが、母が遺骨から骨を抜いて自宅でもっていることが最近わかりました。   やっと墓が出来て納骨するのですが、母は うちにあるお骨をもっていたいといいますが、もっていてもいいものでしょうか?   母の気持ちを考えるとあまり進めたくはありませんが、できれば納骨して欲しいとおもっています。

  • 今回 お墓を立てます。わからないことがたくさんあります。

    先日墓地を買いました。 遺骨を納骨堂から移すことになったのですが、せっかくだから墓を立てようということになりました。 今週の日曜日初めて住職にお会いします。 1.そのときに住職に手土産を持っていくのは何がいいのですか。 2.のしはどうしたらいいですか。 後、遺骨は父なのですが、戒名がないので、戒名をつけてもらいます。 お渡しする金額によって戒名が違うというのですが、 住職さんに相談すると5万円。 3.5万円といわれれば、それだけでいいのでしょうか。 そのほかお墓まできてもらって拝んでもらう、家に来てもらうということをしなくてはいけないようなのですが、 4.お車代、御前代、お布施の相場がわかりません。 5.水引はどうしたらいいのでしょうか。 今回急遽ということもあり、予算的に低額でしかできません。あまりに少なすぎると失礼かなと思うのですが、聞くものがいなので、教えてください。 後、父は創価学会に入っていたのですが、私は学会員ではありません。 6.亡くなった父を脱会と言う形に出来るのでしょうか 7.創価学会に相談に行くと入会させられるというのは 本当ですか

専門家に質問してみよう