• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バブル世代を謳歌した方々は今なにを?)

バブル世代を謳歌した方々は今なにを?

FRIの回答

  • ベストアンサー
  • FRI
  • ベストアンサー率42% (30/71)
回答No.3

現在37歳、まさにバブル世代の人間です。 大学を卒業するときは、大手の一流企業からラブコールを受け、片手でも足りないぐらいの内定をもらいある上場の商社に入社しました。ところが、入社して二年目に会社が倒産、その後無名の会社に合併され年収は20%ダウン、ボーナスもまともにもらえず、黙々と働くこと9年、流行の波に乗って外資系のコンサルティング会社に転職、現在はさらにベンチャー企業に再度転職して、コンサルタントの仕事をしています。  私も上に書かれているようなものは大方手に入れました。しかし、決して「あのころが良かった」などと口にしたことはありません。もし、自分がバブル世代の中で生まれた異端児だとしたら、時代が良かったなどと他力本願な気持ちを感じずに生きてきたからだと思います。  ちなみに、私の同僚の多くはリストラ、左遷を経験し、最初の商社に残っているのは60人の中で5人ぐらいです。落ちていった人間の特徴は、等しく「あのころはよかったな~苦労しなくてもそこそこいけたから」という気持ちを持っているということですか。  自分で制御できないことを期待するより、自分ができることを確実に実行する人は、バブル時代だろうが不況の時代だろうが、良いものを手に入れているのではないでしょうか。

more77
質問者

お礼

回答ありがとうございます 内定が片手では足りないくらいだったなんて・・。 確かに、「なんとかなる」時代だったのでしょうね。 今、会社に35歳の独身女性がおりますが、やはり「あのことは良かった~。かっこいいカレシが迎えにきて横浜ナイトクル-ジングだった」と過去に浸ってます。 でも、正直みんな引いていて、「バブル入社だから」と陰口を叩かれていたり。 時代に頼ってなんとかなると他力本願なことで損するのは結局自分自身に跳ね返ってくる、ということでしょうか。 とても参考になりました。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • バブルよ再び・・・

    バブル期と呼ばれる1988-1991ころには、若者もオジサンおばさんも、 とっても贅沢な生活を謳歌できたと聞きます。 今の30代までの国民は、そんな楽しい生活をしたことがありません バブル後が大変と聞きますが、一度もそんな楽しい時代がないまま 人生終わるのは面白くありません。 どうすればバブル時代が再び来るのですか? よろしくお教えください。

  • バブル時代はいつ?

    バブル時代は何年頃から何年頃まででしょうか? また当時お立ち台?で踊っていたお姉さんたちは今は何歳くらいでしょうか? あと当時ワンレンていう髪型がはやったのですか?ワンレンて真ん中分けで前髪のばしてる髪型のことですか?

  • バブル全盛期に青春を謳歌した人って…(泣)

    私は、就職率どん底の2000年に大学を卒業した女です。 タイトル通りの人が幾人か同じ職場に居ます。 ものすごーく、ソリが合わないのです…。 遊ぶのがダイスキで、バブルの頃の話がダイスキ。 お金の話がダイスキで、お金を使うのもダイスキ。 今だにアッシー君やメッシー君が会話にでてきて 話す相手の価値観に合わせるということをしない…。 裏返せば良い面にもなる得るのでしょうし 個々の性格もあるのでしょうけれど…。 同世代が殆どいない今の職場なので 彼女達とうまくやっていくしかないのですが 本当に疲れます…。 同じ境遇の方や、経験のある方、お話を聞かせてください。 バブル全盛期を謳歌した方も、私たちの世代に言いたいことがあれば 是非教えて頂きたいです。 (暗いとか、取り越し苦労しすぎとか…よく言われます。 とりあえず保身に走ってしまうんですよね…。) 宜しくお願いいたします。

  • バブルみたいな好景気ってまた来ないですかね?

     私はバブルを知らない世代です  しかし、バイト先の年配の上司や映画の「バブルでGO」などを見て「良い時代だな」なんて思いました  物心ついたときから「就職氷河期・不景気」という言葉しか聞いたことがありません  再びあのような好景気はどうすれば取り戻せるんでしょうか?

  • バブル時代について

    今作成中のフリーペーパーの企画で『若者が感じるバブル時代』というコンセプトのもと、10代~20代の方にSNSアンケートを行っています。 ご協力お願いします。 Q1.バブル時代にタイムスリップしたい?したくない?またその理由は? Q2.バブル時代のイメージは?選択肢の中から選んでください。 『1.派手 2.ディスコなどで遊んでいる 3.お金持ち 4.高学歴 5.その他(理由)』 Q3.バブル時代と聞いて思い浮かべる芸能人は? Q4.バブル時代の遊びでやってみたい事は?またその理由は?選択肢の中から選んでください。 『1.ディスコに行く 2.日帰りで海外旅行 3.高級レストランやホテルで過ごす 4.ブランドのものを好きなだけ買う 5.その他(理由)』 Q5.バブル時代と比べて今の日本に足りないと感じることは? 質問は以上になります。6月10日に締め切らせて頂きます。 よろしくお願いします。

  • バブル時代について

    私は中学2年の女子です。 最近、バブル時代をテーマにした映画を見ました。 バブル時代の頃は、今みたいにパソコンや携帯電話が一般に普及している訳でもなく、今より不便そうに見えましたが、都会のネオンがキラキラしていて、札束を振っていたり、ディスコで踊っていたり、なんだか楽しそうに見えました。今の時代の若者からしたらなんだか夢のような時代です。 あの頃は、東日本大震災もなかったし、原発事故もなかったから放射能の心配がなかったし、消費税も1989年4月になるまではなかったし、景気も良かっただろうし、あの頃に生きていた人達が羨ましくなりました。 今の時代は、毎日、地震や放射能の心配をしたり、増税で苦しかったり、未来の年金問題や、少子高齢化問題、環境問題などで先行き不安な生きづらい時代です。 バブル時代って本当に日本国民全員幸せな時代だったんですか? もしそうだったら、またあんな時代はやってこないんですか? もしバブルが崩壊しないであの時代が続いていたら、増税や年金問題は起きなかったのですか? 沢山質問をしてしまいましたが1つでもいいので回答お願いします。

  • 何度もバブルを起こしたらどうなりますか?

    過剰に景気を刺激してバブルを起こす→自然税収が上がるのでそれに使った借金を返す→反動で弾ける→また景気刺激策を行う。 みたいな感じです。 みんなが簡単に就職出来て、みんながお金持ちで、そんな私の年代が体験してない頃の話なので、もう一度そういう時代が来て欲しい。 だけどみんなバブルは反動が必ず来るから駄目だって言うけど、反動が来たらまた、再びバブル起こしてしまえば良いんじゃないでしょうか? 消費税等減税、金融政策、財政政策、全部大胆にやったりして。

  • バブル時代の恋愛について

    よろしくお願いいたします。 バブル時代の頃の若者は、遊んでいる人が多い(異性関係)ということを聞いたのですが、そういう社会の傾向はあったのでしょうか? 私はその頃は、小学生でしたのであまりそのようなことは分かりません。 今現在、35~40歳ぐらいの女性で、未婚の女性はその当時遊んでいたツケが、因果応報でいま結婚できていないという推測は決して否定はできないでしょうか? 仕事を頑張ってた、その他事情があって結婚できていないケースもあると思いますが、いかがでしょうか? 誠実な人は、バブル時代にも清らかな恋愛をされていますでしょうか? やはり、バブル時代には遊んでいる男女が多い傾向があるというのは、否定できないでしょうか?

  • 高度経済成長~バブル期までの時代の空気

    四十代以上の方に質問です。 日本が高度成長期からバブルまでの上り坂の時代は、今より明るい風潮がありましたか? 私はバブルの頃小学生どったのですが、なんとなく今より華やかだった記憶があります。いまの若者は生まれた頃から不景気しか知らない人も多いと思います。 勢いのよかった時代の空気を教えて下さい。

  • バブル時代の実感について

    今から15年~20年前頃がいわゆるバブル時代だったと思うのですが、そのころの日々バブリ~な暮らし・生活の実感について、確かに今思えば夢のようだったと言う人もいれば、そういう実感なんて全く記憶がないまま、子育てやら、自分に力をつけるのに一杯いっぱいだったなどで、別世界の話のような感覚しかなく、自分はしっかり地に足をつけて通り過ぎたし、お金も決して豊かだったという自覚はないと言う人ともいます。 バブル時代の実感について、どういう印象だったか、どう記憶しているか、あなたの実際はどうだったのか、マスコミの情報でなく、あなた自身のことを教えていただきたいのですが。