• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫2匹連れて家を出て、一人暮らしは可能?)

猫2匹連れて一人暮らしは可能?

noname#210533の回答

noname#210533
noname#210533
回答No.8

私の親しい人の一人が一人暮らしでネコ飼ってます。 もう15年も一緒に暮らしてて、よぼよぼです。 先日も点滴打って栄養補給したらしいです。 その人のアパートは、猫臭いです。 日中は閉めっ放しにして、夏場はエアコンを つけて仕事に行くそうです。 それでも、猫はあちこちにマーキングをします。 猫のウンチやおしっこは鼻が曲がりそうに臭い。 それがずっと壁や床に沁みこんじゃってんです。 ペット禁止のアパートは少なくありませんが、 実際、建物に匂いが付いて取れなくなったり 問題です。 ちなみに、一度家ネコとして外に出さない生活を 強いられた猫は、外では生きて行けなくなります。 でも外界に憧れるので、玄関ドアを開けたら外に 飛び出してって、三日帰ってこないと思ったら 300mも先の交差点のわきの茂みにねじ曲がって 捨てられててハエがたかってたような事件もあったと 聞いています。 交通事故、餌を探せない、他の猫に重傷を負わされる など、家から出さなくしたネコは、介護が必要な老人と 同じ。 もう、死ぬまで面倒を見なければなりません。 来てしまったものは縁と割り切って、自宅で飼うか 里親を探すか、責任もってやんないと。 でも、猫に引き連れて一人暮らしなんて、まるで 子供の発想です。 里親が見つかるまで、きちんと世話をすることを 条件に、ご両親に暫定的にお許し頂くことが最も 現実的な答えだと思います。

branbon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、猫1匹とはいえ15~20年生きる動物なので 簡単に考えてはいけないと思っています。 猫2匹を連れて一人暮らし、という考えは本当に幼稚でした。 少し冷静になり、どうしても無理があると判断したので それはやめようと決めました。 今も子猫は家におり、本人はすっかり家族に溶け込んでいます。。 両親も少し子猫に心を開いてくれているように思います(おそらく・・) しばらくこのまま様子を見ようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 先住猫と子猫

    現在1歳のオス猫(去勢済み)を飼っています。一昨日知り合いの家の車庫に子猫(野良?)が迷い込み、飼えないとのことで引き取ろうと思い今飼っている猫と対面したところ、お互いすごい威嚇し先住猫は子猫に飛びかかろうとしました。次の日また対面すると先住猫は少し落ち着きがなく、気が張ってる感じでしたが子猫に対しては気にしていない様でしたが、子猫のほうから先住猫に対しすごく威嚇。それに対し先住猫も怒る・・・という様になります。子猫はメスで1ヶ月です。オスとメスは仲良くならないのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 猫二匹の飼い方

    元々1歳4ヶ月になるオス猫(去勢済)を飼っています。 半年くらい前から、家の周りに雌の、のら猫がいて、懐いてかわいがっていました。そして、最近赤ちゃんを産んだので、子猫は動物愛護センターに引き取ってもらいました。そして、これからは、二匹とも家で飼おうと思い、対面させたのですが、お互いに、ウ~とかフゥ~、シャ~と威嚇して仲良くなってくれません。まだ二日目ですが、先住猫のオス(去勢済)は怖がっています。時間がたつと仲良くなってくれるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫のじゃれ合い、ケンカ、相性

    生後、9ヶ月、8ヶ月のアメショのオスの子猫を3匹飼うことになり、少し困ったことがあります。 最初と二番目の子は、去勢済みです。 三番目は、12月に行う予定です 。 最初の子は家に来て5ヶ月、2番目の子は4ヶ月、最後の子が1ヶ月なのですが、最後の子があまりにもヤンチャ坊主でケージから出すと、先住猫達を追いかけ回します。 加減がわからないのもあって、先住猫達は悲鳴をあげて逃げ回って、最終的には威嚇されてます。 特に一番最初の子が威嚇しウーって低い声を出しています。 近くに来るだけで威嚇したり、逃げたりしています。 2番目の子は威嚇をしたり、逃げたりしてますが、たまに反撃して追い返したりしています。 ケージに入れると、先住猫達は近くに行って寝たり、ケージ越しにジャレたり、ケージの上からのぞき込んだりしています。 たまにケージ越しにじゃれ合いながら威嚇したりしてます。 三番目の子との相性はどうなのか? このまま、ケージに入れての生活を続けるのか悩んでいます。 時間が経てばお互いなれるのでしょうか? 去勢をすれば、少し落ち着いたりしますか? 最初の子と、二番目の子はすぐ仲良し になったので、心配です

    • 締切済み
  • 先住猫、先住犬と新入り子猫

    先住猫、先住犬と新入り子猫について、アドバイスをください。 わんちゃんは、現在7歳オス去勢はしておらず、散歩以外は室内飼いです。 おだやかで優しい性格、一匹目の猫トラはわんちゃん3歳、トラ2ヶ月のときに出会い、はじめから問題なく仲良しです。新入り子猫にも、怒ったりはせず、ただパワフルな子猫にびびってます。 先住猫のトラは4歳、オス去勢済で外も自由にお散歩しております。 2ヶ月くらいの時に捨てられていたのを保護した、キジトラのMixです。 寝るとき、ごはんの時、遊んで欲しい時、甘えたいときは帰ってきます。 先住犬とは仲良しで、毎朝鼻をくっつけてご挨拶、私達にもご挨拶してくれます。 庭に遊びに来る白黒の野良ちゃんオス、年齢不明とは仲良しです。 新入り子猫は、ペットショップで処分されそうになっていた、5ヶ月少し大きめのアメリカンショートヘアーのオスです。 この子は先住猫にも、先住犬にも遊ぼうと積極的に関わろうとします。 来月19日で6ヶ月になる為、去勢時期の相談に病院に行きます。 ご相談したいのは、先住猫と新入り子猫についてです。 本やインターネットにあったように、ケージ、部屋を隔離していましたが、先住猫は自由に動きまわっており、はじめは自然に部屋には近づきませんでした。 自分から興味を持った場合はそっとしておくといいとあったので、3日目頃に部屋の前で中に興味を示していたので、新入りのケージにカーテンなどをかけ、中が見えないようにして様子を見ていました。 わざわざ隙間から中を覗き込み、いけるかと思いきや、フーシャー!と威嚇…(泣) 匂いのついたものの交換で慣らして行くというのも、実行しましたが子猫はゴロゴロなのですが、先住は、現在5日目ですが、匂いを嗅ぐだけでフーシャーです…。 怒っていてもそっとして、猫同士に任せればいいともあったので、部屋においてそっとして、先住猫を積極的に可愛がるのですが、普段鳴かなかったのに、高い声で小さく鳴き、フーシャー怒り、その日の馴れ合いっこは終了します(汗) だんだん家にいる時間が短くなり、心配です… どのようにするのが、2匹にとってよいでしょうか? 2匹はもう仲良くなれないのでしょうか…、出来れば2匹の家の中での行動範囲が狭くなるため、仲良く出来ればと思うのですが(汗) 経験のある方、是非アドバイスお願いいたします…!

    • ベストアンサー
  • 子猫が先住猫を噛みます

    7ヶ月になるオスの子猫が、先住猫メス6歳(避妊済み)をよく噛んだり叩きます。 においを嗅ぎ出したと思ったら、足に噛み付き、さらにお尻に噛み付いたりなど… メス猫が歩いていると、近寄って行き、手で押さえつけたり、よく追い掛け回したりもしています。 頻繁にあるわけではありませんが、その都度先住猫が威嚇し叩くので、いつかヒートアップしてしまわないか心配です。 オスの子猫と言っても、大型種なので体重が5kgあり、力の加減も知らないようなので、どちらかが怪我を負ってしまうのではないかといつもハラハラしています。 これはただ単にじゃれでいるだけなのでしょうか? オスの子猫はまだ去勢をしていません。ですがメス猫の上に乗ったりはしないので、発情ではないと思っているのですが、どうなのでしょう。

    • 締切済み
  • 先住猫7才、新入り猫4ヶ月 下克上?

    過去の質問でうちのケースがなかったみたいなので教えてください。 7才の先住猫(メス、去勢ずみ、神経質気味&だっこ嫌い)を昔から飼っていて、9月頃当時2ヶ月ほどの子猫(オス、12月去勢予定、やんちゃ)が捨てられているのを保護しました。  拾った時から先住猫は威嚇したりしていましたが新入り猫はお構いなし。 しばらくして、新入りが先住猫に(じゃれついているのか)噛み付くようになりました。先住猫は身体は大きいのですが怒らず騒ぎながら逃げてばかり。体面するたび同じ調子で、仲良くなる気配はありません。先住猫は最近イライラしてるみたいです。  新入りを叱っても全然きかないし、これから新入りは大きくなって、先住猫は弱くなっていくのに、そのうち先住猫が大怪我したりしないか心配です。過去の質問では新入りはしばらくゲージで・・となっていましたが拾ってすでに2ヶ月自由に家を歩いています。手後れでしょうか?  長い質問ですみません。なにかアドバイスをお願いします・・

    • ベストアンサー
  • 新入り猫と先住猫の関係

    多頭飼い経験のある方居ましたら相談に乗ってほしいです。困っています。 文章長くてすみません。 家には先住猫オス4歳(ワクチン・去勢済み)がいます。 性格は活発で甘えんぼの超ビビりです。 1週間前に生後1ヶ月の子猫メス(未ワクチン未去勢)を貰い受けました。 今のところ病気、外傷はありません。 部屋は1Kなので、子猫は廊下側でゲージに入って過ごしいて、先住猫は入って来れない様にしています。 ですが、子猫の鳴き声に、先住猫が鳴きまくってドアをガリガリするので、早いかなと思いつつ2日間にケージ越しに会わせてみました。 すると威嚇もしないし、ケージ前でくつろぐ事もあります。そしてじっと見てるだけです。 3日目には子猫を抱っこしたまま合わせましたが、それも威嚇せずちょっと子猫を見てからゲージを眺めます。 あまりに見るので新入り猫を出して抱えて、先住猫にゲージの中を歩かせてみました。 このような感じで1日10分ほど会わせるを繰り返して1週間経ちます。 なのですが、とにかく先住猫は廊下に行きたがり、鳴きまくります。そして廊下に出すとずっと色んな角度から子猫とケージ眺めてるだけなのです。 子猫を出してみても、なんだか猫よりケージ自体に興味があるように見えます。 子猫がぴょんと飛び跳ねると多少びっくりはしてますが、他は結構無反応です。 先住猫は廊下に鳴きまくる以外は排泄、食事、過ごし方も以前通りです。 子猫はまだノミダニ予防をしただけなのと、先住猫が6キロあるので、まだ直接触れ合わせたりしませんが…。 先住猫の性格上、数ヶ月かけて慣らしていこうと思っていたのですが、これはもう仲良くなり始めてるのでしょうか? もしかして部屋にケージを入れても大丈夫なのでしょうか。 全く意に介さないので戸惑っています。 どなかかアドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 先住猫が新参の子猫をいじめて困っています。

    先住猫(オス・1歳5カ月・去勢済み)と中年女性(私)との二人暮らしのところへ、10日ほど前、生後5か月の子猫(オス・去勢済み)がやってきました。私が知識がなく、いきなり子猫を家の中で自由にさせたのがいけなかったのでしょうが、先住猫が子猫をいじめてほとほと困っています。一日中、子猫の動きを監視し、隙あらば襲いかかって激しくかみつきます。制止すると先住猫は逃げて行き、しばらくするとまた始めます。子猫はとても無邪気で、そんなにされても特に先住猫を怖がる様子もなく、時々自分から甘えかかります。先住猫は警戒心が強い猫で、飼い主の私にも触れられるのを嫌がり、近づくと物陰に隠れたりするのですが、こんなことが続いて先住猫に対する愛情もしだいに冷え切っていくようです。 それはともかく、先住猫がどうしたら子猫を受け入れられるようになるのか、良い知恵をお貸しください。ちなみに、2匹は同じトイレを使い、食事も一つの食器でできています。このとき、先住猫は子猫を排除する様子は見られません。 いろいろな指南書を読むと、当初は2匹は分離して、時間をかけて徐々にお互いに慣れさせていくべきだと書いてありますが、子猫を1室に隔離すると、さびしがっていつまでも鳴き続けて私が根負けしてしまいます。先住猫を隔離することはもっと難しく、かなり喧しく鳴き叫び続けるのでこれも不可能です。 以上、ほとほと困っています。助けてください。

    • ベストアンサー
  • 新入り猫の威嚇

    現在1歳3ヶ月の雄(去勢済)のアメショーを飼っています。1ヶ月前に3ヶ月の 雌のスコティッシュを新入りとして迎え入れました。最初から先住猫は一度も威嚇はせず、新入りが来た日から2週間ほどは嫌そうに逃げたり怖がっていたみたいなのですが、最近になって子猫よりも自分の方が力が強いことに気付いたらしく、子猫が走り出すと追いかけまわしてバシバシ!っと4回ぐらい猫パンチをしていじめています。子猫の方はすごい声で威嚇してギャ-ンと言っておびえているようです。顔を会わせた時から威嚇するのは子猫の方で、みなさんの過去の質問を見ていると先住猫が威嚇する分には後々仲良くなるみたいですが、うちのような場合は果たしてこの先仲良くなるのでしょうか?勿論、2匹が一緒に寄り添って寝たりすることは全くありません。先住猫は結構子猫に興味があるらしくてそばに行ったりちょっかい出したりするのですが、子猫が逃げるようにして私の所へ走って来たりします。 どなたか、このような経験のある方いらっしゃったらアドバイスお願いします。昼間私が留守にする時間が長いため、留守中に喧嘩して怪我でもしたらと心配でなりません。 あと、喧嘩はあまりにひどい様でしたら私が止めに入った方が良いのでしょうか??

    • 締切済み
  • 新しい猫がきました☆先住猫との関係

    新しい猫(約1ヶ月半オス)が我が家にやってきました。 ●先住猫はもうすぐ1歳になります。<オス去勢済み> 先ほど、対面させてみたのですが先住猫の方がビクビクしながらも近づいていきました。子猫の方は、物怖じせずに遊んでいます。 先住猫は、けっこう人に対して噛む癖があるのですが(痛い・・・)子猫に対しても、首の辺りを激しくかんでしまいます・・・子猫は「ニャー」といって嫌がりますが、一緒にしておいて子猫がケガをするようなことはないのでしょうか? 殺してしまわないか、心配です☆ 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー