• 締切済み

節税に当たるのかどうかの判断を伺いたいです

holydevilの回答

  • holydevil
  • ベストアンサー率39% (121/310)
回答No.1

申し訳ございませんが、相当やばい社長です。(文面読むだけで感じます) この社長のいうことなど聞くどころか、すぐに離れてください。 このままだと、すごく不幸な人生があなたに降りかかりそうです。

tamasen1214
質問者

お礼

ちょっと危ない橋ということでしょうか、ご忠告ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 節税

    昨年大学を卒業して、現在は小さな会社の社員をしています。 そこで質問したいのですが、会社の社長さん達は自分達の私物を経費でおとしたり、いろいろな節税対策をしていると思うのですが、社員でも何かそういった節税とかって出来るのでしょうか? 領収書をもらっても意味が無いんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 節税について教えてください。

    節税の仕方を聞きたいので、教えてください。 夫と二人暮らしです。 夫は、会社員で、アパートを1棟もっています。 それから、これからアパートを3棟買おうと思っているのですが、額も大きくなるので、 節税の方法を考えています。 実は、妻の私は、結婚式の司会と声楽教室をやっています。 来年度から、始める予定なのですが、二つやると200万円くらいの収入になる予定です。 知り合いによると、司会者とか教室経営(自宅)をすると、美容代、打ち合わせ代などなど、 経費をたくさん計上できると言われました。 で、会社を作って(1円から作れる?)事業内容を、いろいろ入れれば、節税になる、と言う話でした。 これから、主人が買うアパートは、ローンを組むので、収入の多い主人名義でしか買えないと言われたのですが 収入の一部をなんとかして、経費が多くかかる私の方に入るようにして、節税したらいいのかと考えています。 このような状況ですが、どうするのが一番節税になるのでしょう。 詳しい方、教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • 節税対策

    今年度会社を設立します。 従業員は5名程度です。 そこで質問させて頂きます 現在は個人事業で会社準利益は毎月平均200万円前後です。 個人事業は単純経費でいける為、交際費及び福利は毎年約1500万程申告しています。 法人成りした場合は健康保険やその他多額な経費がかかりますし・・・ 各経費の限度額もあると思います。 個人としては、毎月60万円の給料で生活は出来ると思うのですが・・・ その際には妻等を取締役にし給料を分散させた方が良いでしょうか?? 例:社長(本人)30万  取締役(妻)22万  臨時パート(娘)8万 給料金額等、節税を基本に考えたいのですが、法人税を支払うよりは所得税を払った方が良いのでしょうか??    会社に利益が残るよりは、給料額を上げた方がいいでしょうか??                   節税対策を考慮して頂きアドバイス願います。 ★健康保険については・・・   社長は社会保険で娘を扶養にいれるのが良いかと・・・   妻に関しては、扶養に入れるのが可能であれば入れたいのですが・・・?   不可能であれば会社負担を減らす為、国民健康保険へ加入させようかと・・・? 長文になりましたが、宜しくお願い致します。

  • 共済、年金、保険などで節税したいのですが・・・

    昨年の10月から事業をはじめました。 法人化していなくて個人事業主で青色です。 副業で派遣社員をしています。 自信がないので税務署に確認のため電話したのですが わからないと言われて困っています。 1つでもわかる方いらっしゃったら教えてください。 1.経営セーフティー共済 損害保険料として全額経費で落とせますか? 2.個人型確定拠出年金 月23,000円までなら入れて、「小規模企業共済掛金控除」で全額控除できますか? 3.逓増定期保険 個人事業主には認められていないですか? 4.小規模企業共済 個人事業主は家事費となり、経費にならないですか? 月140時間派遣で働いていたらそもそも入れないのでしょうか? 収入は本業の半分から3分の1なのですが・・・ 私の場合、節税になるのは1と2だけですか???

  • 会社を経営してますが節税の裏技教えてください。

    会社を経営してますが税金が高くて働く気力失ってます。 状況は社長が私1人(独身)で従業員はいません。 月利益が350万で年間で4000万くらいです。(これ以上は現時点で利益出す気力ありません) そこから役員報酬を月に130万もらってます。 年間に逓増定期保険を600万程度かけてます(もうじき使えなくなるという噂) 株の10パーセントは手放してます。 こういう状況ですが、節税の裏技ないですかね? 税理士さんは新事業をして経費を計上するのがいいと言いますが 二の足を踏んでしまいます。 銀行の人は不動産を薦めてきますが、こちらも二の足を踏んでる状況です。

  • サラリーマン 節税について

    現在 サラリーマンですが、払っている税金をどうにかならないかと色々と勉強しています。 妻が去年からある訪問販売員で収入を得ていましたが、今年度は、総収入が138万を超える見込みです。仕事上経費を、かなり使用しており、実質は、数十万程度になります。 経費を積み上げていけば、赤字にできる程度です。 サラリーマンの節税方法で個人事業で赤字を申告して、節税が可能とありましたが、 配偶者が事業主として、私の税金を控除することが、可能なのでしょうか? 本人 会社員 年収 700万程度  妻   昨年より訪問販売員 年収 200万(天引きで税金を払っています。)   

  • 節税?? 役員報酬

    ご教授お願い致します。 決算は昨年9月です。 利益が出たので、ビックリするほど税金を納めました。 先日、取引銀行が 「利益がでているのだから社長さんの報酬をアップしたら いかがですか。アップした分は万が一、会社が資金繰りに 困った時に社長が貸付すればいいですし」と世間話ついで に言われました。 素人考えなのですが、報酬をアップすれば、社長個人の 所得税がアップします。 でも、報酬は経費で落ちます。すると、会社は節税?になる?? 社長個人の所得税がアップ と 会社の節税?になる? とでは、どちらが得と言うか、いいの でしょうか。 社長は、「会社が節税になっても個人の所得税が上がるんだか ら、どっちもどっちなんじゃないか?」と言います。 要するに、「どちらにせよ、税金をとられるのだからどっちに しても一緒じゃないの?」と言う意味です。 比較することではないのでしょうか。 不適切な表現の仕方もあったかと思いますが、教えて下さい。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 節税の方法について

    節税の仕方を聞きたいので、教えてください。 私は、今独身で、結婚式の司会と声楽教室をやっています。 来年度から、始める予定なのですが、二つやると200万円くらいの収入になる予定です。 知り合いによると、司会者とか教室経営(自宅)をすると、美容代、打ち合わせ代などなど、 経費をたくさん計上できると言われました。 さらに、これから、18棟のアパートを購入する予定です。 そこで、質問ですが、 アパートの収入と司会者、教室経営の仕事を、一つの事業として、申告できるのでしょうか。 具体的に言うと、司会等で経費がたくさんかかるので、アパートの収入から、その経費も引くことが出来るのでしょうか。 このような状況ですが、どうするのが一番節税になるのでしょう。 詳しい方、教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • □基本的で合法的な節税はどうすればよいのか

    今回 株式会社を設立しました。 (社員は取締役・社長の私一人で 自宅を会社 所在地にして インターネットを利用し売上げを上げています) そこで、 □基本的で合法的な節税はどうすればよいのか □必要経費になるものとならないものの区別がつかない 是非 教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 節税したい

    訪問販売で学習教材、リフォーム、などさまざまな飛び込み営業する会社に勤めてます、そこそこ売れてるのでここ何年かは年収700~1100万(額面)で推移してます。 内訳は基本給17万×12か月 年間204万 ボーナス  だいたい夏50万 冬60万 110万 歩合給 年間200万~800万(月により0~100万前後)   以前なんかのサイトで保険会社の外交員は基本給は給与所得としてみなされるので経費申告による節税はできないが歩合部分は事業者所得としてみなされるので経費申告で還付金がうけられるとか見たので気になり質問しました。 ちなみに毎年年明けに渡される源泉徴収の紙には歩合も全て含めた収入が記入されてます、あと確定申告の時期になると事務のおばちゃんから、 『生命保険払ってる人とか昨年家建てた人、あとたくさん医療費かかった人、結婚した人、来てください~!』ては言われます。 所得税、市県民税で相当取られてるんうまく節税できないかな~、なんて。 ちなみに健康保険、厚生年金はありの会社です。