ありのままとあるがままの違いについて

このQ&Aのポイント
  • 「ありのまま」と「あるがまま」は、日本語の表現で似た意味を持つ言葉ですが、微妙な違いがあります。
  • 「ありのまま」とは、素直で自然な状態や本来の姿を指します。自分を偽らず、自己を見せるという意味合いが強く、心や姿勢を飾らないというニュアンスがあります。
  • 一方、「あるがまま」は、ある状態をそのまま受け入れることを指します。現実や自分の状態を素直に受け入れるという意味合いがあります。自分自身や周囲の状況を変えずに受け入れ、対処する姿勢を表現しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

「ありのまま」と「あるがまま」の違いについて

タイトルの通りなんですが、具体的には何なんでしょう? 有名な歌詞を例にとると 「ありのままの姿見せる」・・・素の自分、偽らない自分を見せる? もしくは「ありのままの姿を見せてあげる」・・・女性がこれを言うと服を脱いで裸になりそうなイメージ?素っ裸、(着)飾るもののないイメージ? 「あるがままの姿見せる」・・・なんとなくモンスターやフェアリーに変身しそうなイメージ? 本当の姿を見せる感じ? 「ありのままの自分になるの」・・・自然な日本語に感じる 「あるがままの自分になるの」・・・不自然な日本語に感じる?(ある+なるの組み合わせがおかしい?) または dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/7578/m0u/ より 「ありのままの話」・・・自然な日本語 「あるがままの話」・・・自然な日本語? 「ありのままの心」・・・飾らない心、本心? 「あるがままの心」・・・飾っててもいいんだけど、とにかく今そこにある、自分の心? 「ありのままを受け入れる」・・・見て、そのものを受け入れる? 「あるがままを受け入れる」・・・上記と同じ?でも人生訓としても使えそう?「君たちの身にこれから辛いことが起こるかもしれない。だがあるがままを受け入れなければならない」(ありのままではおかしい?) ・人物や物への使い方 ・風景や状況への使い方 は違うのかなとも感じます。 「あるがまま」は「ある+まま」のイメージがあるのかな・・・と言う気がします。 とにかく違いをうまくまとめることができません。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.4

「あるがまま」は自然において存在する事物(その限りでのそこに生活する生物)が対象での事実(現実の事態や状態)を表し、「あるがままに/あるがままで」と述語を形容する副詞用法が主。 「在(ある)が儘」(「生(あ)る」「現(あ)る」「有(あ)る」とも) 文語動詞「あり」の連体形が体言相当を成して「儘」という述語の主語としての統語関係。 事物が存在する、その生(なま)な事態。また人が現に生活している、その生な状態。 「ありのまま」は人物の実際の姿、延いては人の手の繕(つくろい)いのない生での事物のありよう。連体形「ありのままの」として体言を修飾する用法が主。 「有(あり)の儘」 文語動詞「あり」の終止形に格助詞「の」がついて連体形を成して、「儘」という体言を限定し、形容している連語関係。 人物の有る通り、在る限りでのさま。人物の有り姿(そのままのありよう)。繕ったり隠したりしない実際の姿。事物でも人が色をつけない実際の姿。 参考: 「そこでこの<「ありのまま」の>真理を掴むということを、…認識は常に、ものをその<あるがままに>捉えるという模写・反映の鏡の譬喩の元来の意味を、失うことは出来ないのだ」(戸坂潤「科学論」) 「事物を<あるがままに>見るを得ないことである。…<ありのままの>自分をさらけ出した。」(ロマン・ローラン「ジャン・クリストフ」豊島与志雄訳)

iroha_ni_hoheto
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 みなさんの意見を参考にもう少しいろいろと考えてみたいと思います。

その他の回答 (3)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.3

とっさに感じただけのことですが。 何を修飾するのか、が影響しているようにも。 それと、助詞「の」と「が」の違い?。 ありのまま 「あり」状態?がすでに固定、または未来にわたって既定(自然の法則に従うを含む)。 あるがまま 「ある」状態?が現在、未来は未定だが、意図を加えない。

iroha_ni_hoheto
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 みなさんの意見を参考にもう少しいろいろと考えてみたいと思います。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 1番回答者です。  念を押しておきたいことなどを思いつきましたので、補足します。  まず念押しですが、「あるがままの○○」も、修正など手を加えていないそのままの○○なので、「真実の○○」です。  「ありのままの○○」も、「真実の○○」です。これは前回書いた通りです。  つまり、○○そのものは、どちらも同じものです。辞典的混乱はそこから生まれるように思います。  つぎに、用例を考えて思い出したことです。「姿」的なものを例に取って、ありのままの姿とあるがままの姿を比べると、  ありのままの姿は、「自分が出す」ものとして使っているようです。「良い子ぶっていると、頭がおかしくなりそうだった。ありのままの自分を出したいと思った」(両親に「おねえさんでしょ」と言われ続けて良い子を演じてきた「某長女」)  あるがままの姿は、他人から見た姿のようです。例えば「僕はきみの、あるがままのきみを受け入れたい。結婚して欲しい」などと。  そういう感じの使い方が多いと思う、というだけで、国語の専門家ではないので、こうでなければならないとか、逆の使い方がないとは断言しませんが。   

iroha_ni_hoheto
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 「あるがまま」は、そのままです。  例えば陰険な性格なら陰険に、粗暴なら粗暴な性格を素直に外に出している状態が、「あるがままの姿」です。ごく自然に、修正も隠し立てもしていない状態が、「あるがまま」。  「ありのまま」は、本来の状態、真実の姿です。  当然ですが、それがベールに包まれぼかされていたり、完全に隠されていたりしているという状態を前提としています。  すべてをさらけ出しているなら、いまさら「ありのまま」もへったくれもありません。  例えば本来は粗暴なのに偽装して、あるいはそれがよくないことだと自制して、理由はどうあれ表には出さず、「やさしい性格に見せている」場合の、「粗暴な性格」が「ありのままの性格」です。  雪の女王は、隠していた力を隠すのを止めて、「ありのまま」の姿をさらけ出し、以後、「あるがまま」の自分を好きになって一人で生きていこうと決意します。そして「Let It Go!」と絶叫したわけです。  

iroha_ni_hoheto
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 みなさんの意見を参考にもう少しいろいろと考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • ありのままの自分を受け入れて?

    最近、「アナと雪の女王」という映画の主題歌がヒットしています。日本語版の歌詞の「ありのままで~」という箇所が妙に気になります。 よく、「ありのままの私を受け入れてくれる人が理想」と言う方がおられますが当方がありのままの自分でいたとしますと、友人も家族もいなくなりそうな気がしてなりません。( ̄~ ̄;) 嫌いな運動をしなければメタボ、眉毛がボーボー・素っぴんで見るも無残な外見・家事は本当は面倒。本当は仕事はしたくないし、遊んでいたい・勉強も本当は嫌い。 私個人は、ありのままの自分がダメ過ぎて嫌でたまらないです。 ありのままの自分を受け入れてくれる人って、皆様にはいらっしゃいますか? そして、ありのままの自分が好きですか

  • 皆さんは野伏という言葉をどの様な意味合いで使われま

    皆さんは野伏という言葉をどの様な意味合いで使われますでしょうか? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/172233/meaning/m0u/

  • ありのままの自分って何?

    よくありのままの自分でいい、無理に自分を変えようとせず今の自分を愛せばいい、というような言葉を聞きます。でも私は自分が今のままのありのままの自分でいることは絶対だめだと思います。。私は本当に最低な人間です。最低な部分を挙げると、 ・気分屋 ・強い者(上司)には媚び、弱い者(後輩)には厳しい ・人の悪いところにばかり目がいく ・仕事が出来ない人を見下す ・悪口を言いたくなる ・人を悪く言うことで自分を正当化しようとしてしまう ・機嫌の悪そうな感じが顔に出ている ・冗談が言えない ・ノリが悪い ・言い訳をしてしまう(それも誰かのせいにしたりして) ・つまらなさそうな顔をしている ・基本人の話に興味を持てない(自分の話をしたくなる) ・なんでこんな簡単なことが出来ないの?と心のなかで思うのが癖 ・自分の事が嫌いだから相手のことも好きになれない ・遊びに誘われて行くとは言ったもののめんどくさい ・自分の思い通りにことを進めようとする ありのままの自分てなんなんでしょうか?…いざ自分の悪い部分を挙げてみたら、こんな人間いたらそりゃあ誰でも近付きたくないし嫌われますよね。上っ面だけの付き合いばかりで真の友達はいません。この書いたことの逆のような人がいればきっと人から好かれる人間なんだろうなと思います。 私は努力して真逆の人間になるために頑張った方がいいんでしょうか? でも今日は笑顔で元気に挨拶しよう!って思ってもいざその場になると顔が笑えなくなります。よそよそしい、台詞みたいな話し方になってしまいます。 自分は変わりたいです。 でも変わり方がわかりません。 方法がわかりません。 救いようがありませんか?

  • 「と」の意味

    私は自分で一年ぐらい日本語を勉強しているので、時々「と」の上にある言葉や文節の品詞が分かりません。 問題を解決するように、このウェブサイト「http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/154670/m1u/%E3%81%A8/」に 「と」の意味を読みましたがまだ問題解決できませんでした。 だから、母語話者さまに聞きたいんです。「と」には意味がないから、感じを示してください。 文にいきなり「と」が現れると日本人としてどういう感じや予想がありますか。 ところで、文法が正しくないのですみませんでした。正しい日本語に書き直していただけませんか。 お願いします。

  • もはや自分が何かが分からない(ありのままの自分が分からない)

    もはや自分が何かが分からない(ありのままの自分が分からない) 29才の会社員で外回り営業の仕事に就いています。 無口で内向的、外交的な人にコンプレックスを持った学生でした。 ストレスの連続だった接客のバイトを経て今の職に就いています。 外交的な方へのコンプレックスから、色々と「外面」を改造しました。 そして「外向き用」の自分を作りました。 饒舌ではないが、穏やかで笑顔でたまに冗談を言う外向きの自分です。 初対面の方からは「爽やかですね」「優しそうな雰囲気ですね」と言われます。 僅かながら「雰囲気だけ」で好意を持って頂いたこともありました。 仕事上は「仕事」という話で乗り切ることが出来ます、そこに雑談を多少混ぜるだけ。 深く関わらないからこそ、他人に自分のことは分からない、表面だけの付き合いだから。 でも、根本的な内面は変えられません。 それ以外の場ではすぐに人から離れられる、だって内面には魅力がないから。 根暗で話すことが思いつかなくて劣等感と嫉妬心の塊で自分が格好悪くて大嫌い。 自分が嫌いだから他人に優しくすると利用されそうで踏み込めない、怖い。 怖いから話す事がないから黙る、自分からは怖くて動けない、メリットないから失望される。 今まで何冊も心理学や人間関係の方を読み漁ってもやはり「自分を受け入れろ」という内容ばかり。 無力で惨めな自分を受け入れろ、受け入れろと言い聞かせても拒絶反応ばかり。 「何で受け入れられないんだよ!」と自分に苛立つ、頭で分かって身体(意識?)が受け付けてくれない。 自分の弱さを認めて初めて他人も認められる、拒絶が怖くなくなる、言いたいことが言える。 他人に優しくできる、結果好きになってもらえる・・・夢に見た現実がそこに待っている。 だから、何度も受け入れよう、ダメな自分を受け入れようと思っても外面と乖離するばかりです。 誰にも好かれない、自分にも好かれない自分を自分が好きにならなくてはいけない、 誰にも好かれないなら自分しか自分を好きになってあげられないのに、それすら出来ない。 外面褒められても嬉しくない、自分で作った鎧なのに。とりあえず的な世辞なんか欲しくない。 本当は全て見透かされていて、コイツはバカだからそう言っておけば良いと思われているかもしれない。 我ながら頭でっかち、動けない。ダメな自分を受け止めきれない。周りはみんな素晴らしいのに。 周りはみんな充実して人にも恵まれているのに自分を受け止めきれないから惨めなまま。 みんながみんな羨ましい、いくら本を読んでも、セミナーに参加して理解した気になっても 肝心な心や意識が無力な自分を受け入れることを拒み続けて、劣等感ばかり増えてゆきました。 普通に生きられたらありのままの自分を好きでいられたのでしょうか? 物心ついた頃には生きにくい自分でした、出来ることが増えても自信がない。 今も出来ることを増やそうとしていますが、ありのままの自分を受け止めなければ出来ても喜べない。 ありのままの自分って本当にどうやって受け止めたら良いのか分かりません。 皆さん、どうやってありのままの自分を受け止めているのですか?お願いですから教えて下さい。 二十九才・男

  • 漢字のことば“出自”の動詞化

     “出自”  http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/91389/m0u/%E5%87%BA%E8%87%AA/ に説明がありますが、これを他の漢字の語のように動詞化することは、日本語としては素直では在りませんでしょうか。  起源を持つとか、○○を根拠や基盤にして、大元ににして出てきているとかの意味で、“出自する”と使いたいのですが。  “起源する”という表現も同じようにあまり使われる事はなさそうdすが。

  • 「彼は猫が嫌いです」 を分解すると?

    http://blog.livedoor.jp/aritouch/archives/2556294.html こちらによると文の成分は主に「主語、述語、修飾語、接続語、独立語の5つ」 らしいのですが、 彼は:主語(名詞+助詞) 猫が:修飾語?(名詞+助詞) 嫌い:述語(形容動詞?) http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/58107/m0u/ です:?(助動詞)http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/151501/m0u/ 自分ではこれが精一杯でした。。。 また、「猫が」が主語ってことはありえるんでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%B0%E8%AA%9E の「主語・主題」の項目を読んでるとちょっとよく分からなくなってきました。 よろしくお願いします。

  • mortal

     バガヴァット・ギータというヒンドゥ思想の本(出版:Self-Realization Fellowship)を読んでいます。  mortal( http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej2/46892/m0u/mortal/の初めの三つの語義に当てはまる意味)に“s”を付して、名詞化した語がしばしば使用出てきます。  意味は大体受け取れるのですが、近い意味の日本語はないかと存じ、に“有情”かな?とも存じ、辞書にあたると、http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/15303/m0u/%E6%9C%89%E6%83%85/ で一番の意味が近そうです。  1. 質問:mortalを有情という語で置き換えが可能でしょうか?    そんな例はあるでしょうか?  2. 質問:mortalの意味に近い日本語が他にないでしょうか?      すみません、どうかよろしくお願い申しあげます。

  • 韜晦(とうかい)の語感(印象・ニュアンス)とは?

    韜晦(とうかい)の語感(印象・ニュアンス)とは? 韜晦は隠蔽、隠匿、身をやつすに近い言葉なのだろうか? 韜晦はたぶん難読漢字の死語に近い文書語だと思うが、どのように使うのが正しいのだろうか? 皆さんにとって韜晦(とうかい)という言葉とは? 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://kotobank.jp/word/韜晦-579666 https://dictionary.goo.ne.jp/jn/155158/meaning/m0u/

  • 女子が、男性に使ってほしい一人称・・の疑問

    「俺」「僕」「私」「自分」……女子が、男性に使ってほしい一人称はどれ? http://woman.mynavi.jp/article/141206-122/ マイナビウーマンのこの記事を見て少し疑問があります。 >■「僕」はマザコンっぽい >「プライベートでは『俺』を使ってほしいです。『僕』でもいいけど、なんだかちょっとなよっとしてマザコンっぽい感じもするので。仕事では『私』が常識だと思います」(30歳/金融) 僕 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/203330/m0u/%E5%83%95/ 俺 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/34085/m0u/%E4%BF%BA/ デジタル大辞泉によると、これら一人称は対等またはそれ以下の人に対して用いる、男子が同輩または目下に対して用いるとそれぞれ説明されているため「僕」「俺」共に同じような言葉であると言うことになります。 マザー‐コンプレックス《(和)mother+complex》 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/207836/m0u/ マザコンは自分の行為を自分で決定できず、母親に固着し、いつまでも支配されている心的傾向であり、転じて乳離れのできていない男性と説明されています。 一人称と一体なんの関係があるのか分かりませんが、他の方は分かりますか? また、大人なんだから「私」という意見にも今ひとつ根拠が分かりません。仕事上の話は理解できますが、プライベートでも対等以下の相手も含め「僕」「俺」ではなく「私」を使わなければ「いけない」ものなのでしょうか。 私 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/238278/m0u/%E3%82%8F%E3%81%9F%E3%81%97/ 「私」が現代では自分のことをさす最も一般的な語で、男女とも用いると説明されていること、「俺」が男子が同輩または目下に対して用いると説明されている事によるのでしょうか。 このあたりの意見は国語的にはどうなのでしょうか。 まあ、「働く女子たちに聞いてみました。」と書いて例を挙げているだけですから、まともに調査をしていないようでして言い方は悪いですがソースとしての価値・信頼性は皆無だと思いますが・・。