• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘に相談されましたが)

娘の友人関係に悩む高校生娘。なぜ男子委員は娘に対して嫌悪感を持つのか。

p-pの回答

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1925/5512)
回答No.2

嫌われているというより、意地悪されているか、ただの面倒くさがりでマメに連絡するのが面倒なのか 気が利かない子で、スマホ持っていないから連絡来ないの忘れてるとか・・ 個人的な連絡を取って変な関係に見られたくないか・・でしょうね 素直に別のクラスの美化委員にスマホ持っていないから メールで連絡して欲しいとお願いしたらどうでしょうか? あまり、深く考えても仕方ないです。 まあ、もしかしてだけど、その男子が立候補して娘さんも立候補したから もしかして「俺に気があるのかな?」って話してみたら違ってて 「紛らわしいことすんな!!」って勝手に怒って 意地悪してるのかもしれません。 まあ、もう1回くらいその男の子に連絡来ないから知らなかった。 次は忘れないでねっていってダメなら上記の案を実行したほうがよいです。

rosian25
質問者

お礼

有難うございます。 「俺に気があるのかな」、、鋭いです。 私はその男の子をある行事で見たのですが「自分が一番」というタイプで自信家。 クラスのトップになりたくて仕方ない感じでした。 世の中の女性はみな 自分に気がある、、と考えてしまうタイプなのかも、、と今思いました。 いずれにしても連絡をもらう手段を考えなくてはなりませんね。 娘ともう一度相談してみます。

関連するQ&A

  • 娘から悩みを相談されました

    高校一年の娘がいます。以前にも相談に乗っていただき、娘も努力しましたがまだ解決しなく、助けて下さい。 この4月、入学した高校で委員決めがありました。最初にAくんが美化委員に立候補し、二人でやる委員に誰も手をあげなかったので娘が手をあげました。Aくんは喜んでいたそうです。 最初の委員会出席のとき「普段、どんな漫画を読んでるの?」とAくんに聞かれたので「進撃の巨人」と答えたところ、なぜか口をきいてくれなくなり、委員の連絡も彼から娘にしてくれなくなりました。 正規の委員会の連絡は4月に年間連絡表としていただいていますが、不定期な集まりはラインやメーリスでくるようで、ガラケー持ちで普段はあまり携帯を使用しない娘には Aくんが直接娘に伝えてくれることになってました。 が、それが来ないため娘も危機感を感じ、Aくんに「ガラケーでもメーリスはできるみたいだからメーリスの登録方法を教えて。委員会に出席出来ないと困る」と言い、Aくんはしぶしぶ教えてくれたそうです。 無事メーリスで委員会の連絡がくるようになり娘も安心していましたが、今度はAくんが美化委員の集まりに来なくなってしまいました。 娘一人で出席し、娘一人で仕事をこなしているとAくんは「この前の委員会は、行く途中に友達に会ってしまい、行けなかった、、あいつが悪いんだよ」とあれこれ言い訳してきたそうです。 娘は「いいよ、大丈夫だよ」と答えたそうですが 委員は来年3月末まで続くそうで辛いそうです。なぜAくんがそんな態度に出るのかわからなく、不安になっています。かと言って高校生にもなって先生に相談するのも嫌みたいで私に対処法を相談されました。お知恵を貸して下さい。よろしくお願いいたします。

  • 小1の娘のことで、相談

    小1の娘のことで悩んでいます。 今日は夏休みのプールの日でした。そこで、前からよく「嫌な奴」として話題にあがっていた男の子に帽子をとられて、結局返してもらえなかったみたいです。 娘には「お盆明けのプールの時に、もう一度返してって言いなさい」と言いました。次は20日です。 保護者会で聞いたのですが、娘はクラスの男子にからかわれてよく泣いているそうです。 私が幼少の頃、娘と似て内気な子どもでよく男子にからかわれては泣いていましたので、娘のことも今までは特に心配していませんでした。 ただ、物をとるのはやり過ぎのような気がします。 子ども同士のことに親がやたらと首を突っ込むべきではないと思いつつ、私がその男の子の親に連絡して帽子を返してもらうべきか、悩んでいます。 次のプールへ、娘を帽子がない状態で行かせるのも可哀相かと思いますし・・・。 私が男の子の親に連絡するのは過保護でしょうか?当人たちの間で解決させるべきことなのでしょうか?

  • 中学生の娘

    中学一年生の娘がいます。見た目はおとなしい感じなのですが、性格は男の子です。学校でも女の子より男の子たちの方が話が合うようです。一週間前、風邪で1日学校を休みました。放課後、クラスの男子が二人我が家を訪ねてきて、娘の様子を心配してくれました。自宅には平日1日が休みの主人もいたため、主人が二人に「ジュースでも一杯飲んでいきなさい」と言い、二人はリビングにあがり、すっかり熱が下がった娘も着替えて出てきて、5人で少しの時間、話をし、楽しい時間を過ごしました。クラスの担任の先生もご存知です。困ったのはその後で、二人の男の子は毎日のように放課後我が家に立ち寄りたがるのです。比較的勉強が出来る娘に「宿題を教えて」と頼み込むそうです。娘は「塾の日もあるから毎日はダメだよ。日にちを決めて。親がいる日に二人で来てね」と伝えましたが「だってお前んち楽しいんだもん」と言うそうです。二人は娘に対しての恋愛感情はなさそうです。二人には彼女がいるからです。週に一回でしたら来てもらっても我が家は大丈夫です。でも頻繁は困るのです。が、うちから最初に上がってもらうよう言ったので「困る」とも言えなく、どうしたら二人に毎日は困る、とわかってもらえるでしょうか。

  • 中1の娘の事で相談です。

    先月上旬から娘が仲が良かったクラスメイトから、暴言を吐かれたり陰口を言われたりしています。 死ね、キモい、チビ、嫌い、ぶりっ子などです。 通りすがりに死ね死ね死ね!など、可愛いからイライラする。モテるからぶりっ子だ。背が小さくてキモくて何で同じクラスになったんだろう。など娘に聞こえるように言ったり、娘が居ないところで悪口を言うようです。 その子を中心に他の子達も暴言や陰口を言うようになり、接点のない先輩までも言うようになったそうです。この話は娘が仲のよい友達から聞きました。その子をAちゃんとすると、Aちゃんはバレー部で娘とは違う部活です。そして、バレー部の子達に娘の悪口言い、先輩も言うようになりました。先輩は娘の身長が小さくてキモいと言っていたそうです。この話は仲のよい友達(バレー部)から聞きました。 娘は夕飯の時に家族の前で泣き崩れました。 今まで辛いことがあっても私の前だけで、家族の前で泣くほどの事はありませんでした。 娘に何か心当たりはないかと尋ねた所、席替えしてB君という男の子の隣になり仲良くなってから暴言を吐かれるようになったようです。 落とし物をB君に拾ってもらえば、キモいと言われ、睨まれたり無視されるようです。 以前他の男の子からぶつかられる、足を踏まれるのが毎日続いた時にカウンセラーの方に相談した所、担任に報告されその後学年主任の先生から私に連絡が来ました。 その時は収まったけれどまたぶつかられている状態で、カウンセラーの方に相談してもすぐ担任に言うし、学年主任の先生は人にぶつかったり蹴ったりしないようにと集会で話されたと娘から聞きました。 先生に相談しても良くならないし、もっと酷くなったらどうしようと言っています。 そして、担任に相談するのを躊躇している理由がもう一つあって、担任(若い男性)が話をするときの顔の距離が近い。隣に座っても良い?と座る距離が近い。スキンシップなのか娘の肩に後ろから腕を乗せて名前を呼ばれた、マスクをしない状態で娘の顔に咳をしてきたりというのがあって、担任とは話をしたくないそうです。 Aちゃんを中心に毎日死ねなどの暴言を言われるのが続き、娘の心が壊れてしまいました。 学校へ行きたくない。辛い。悲しいと話します。 娘は担任に言いたくないと言いますが、欠席すると担任から連絡が来るので相談した方が良いのか悩んでいます。 ※OKWAVEより補足:「子どもに対するいじめ」についての質問です。

  • 消極的で冷めている娘

    小6の娘、勉強もできる方ですし、友達の相談に乗ったりもしてクラスでは割と信頼されているんじゃないかと思います。 でも、委員や係、社会の発表やその他、なんだか全力でやるって感じがないのです。 私は小学校からずっと私立なのですが、親子揃ってまじめで上品すぎるといわれたこともあり、一人だけじゃないのですが、野性児揃いのクラスでちょっと浮いた存在かもしれません。 方針を変えて、お笑い番組を親子で見たり、勉強ばかりじゃなくて子供会に入って地域のお子さんとキャンプにいったりもしましたが、なんだか自分の力を出し切って思いっきりのびのびできない感じです。 6年生になったら代表委員になる、とか部長になる、といっていたけれど、結局人気のある男の子とかに票が集まってしまいやる気がうせているのかもしれないと思いますが、うちではしっかりものでひょうきんでムードメーカーの彼女が学校では暗い顔をしているのがかわいそうだなと思います。 来年は中学生だし、もう一度やる気を出してイキイキとできたら、と思うのですが、みなさんがお母さんなら何をしますか? 私は自分が調子が悪くて寝込みがちだったのも原因かな、と思い、元気になってきたので趣味やPTAに積極的に参加したり、お友達のお母さんたちから情報を収集したりそんなことからはじめていますが、いつも疲れてやる気がぬけている彼女をみているとつらいです。

  • 中1の娘のことで‥

    中1の娘が最近同級生の男の子と付き合っているそうです。 本人からは何も聞いてなく‥娘とお友達のメールのやりとりで 知りました。娘は私がメールを見ていることは知らないです。 娘でもメールを見るのはと思いますが、何があるかわからないので‥ で、最近どうやらその子とキスをしたらしいのです。それで、 今日は部活をさぼりその男の子の家へいっていたらしいです。たぶん 親はいないと思うし‥。付き合うのはいいのだけれど‥ ↑みたいなことは、これ以上進むとまずい!ので、いけない!ってこと 言いたいのですが‥私は知らないことにあってるし、でも言わなきゃ‥ 格闘しています。どうしたらいいものか相談にのってください。 よろしくお願いします。

  • 中学3年生の娘

     はじめまして。娘の恋愛の件で相談します。娘は2カ月くらい前に彼氏が出来ました。Rという男の子です。去年同じクラスだったようですが、あまり親しくはなかったようです。でも、3ヶ月くらい前に、Kという男の子との交際で悩んでいたことを相談したのがきっかけでRと親しくなり、Kと別れた後、Rから告白されて付き合うようになったそうです。Rは、学校ではリーダー性のある男の子で、男女問わず友人が多く、とても明るくて優しい子のようです。娘は、Rのことがとても好きなようで、よく私にもRのことを話してきます。  でも、悩んでいることがあるようなのです。それは、娘がまだKと付き合っている頃、娘の親友であるMちゃんのことを「かわいい」「好きな人はいるのかな~」等と言っていたことだそうです。Mちゃんは、Rと同じクラスで、かわいくて人気があり、Rともよく話すそうです。  悩みと言うのは、「RはまだMちゃんのことが好きなのではないか?」という不安が時々高じて、疑心暗鬼になることのようです。Mちゃんは、「Rとは良く話すけど、友達だよ」というし、Rは「Mちゃんと右とは友達だから、付き合ったりできない」というそうなので、心配は(たぶん)ないと思うのですが…。  娘には、「自分に自信を持って、楽しいお付き合いをするといいんじゃない?分からないことを不安に思っても仕方ないよ」というのですが…。    最近は、Rが娘の事を「かわいい」とか「好きだ」と言ってくるのが苦痛なようで、「私はかわいくもないのに、Rは見る目がおかしいんじゃないか」とか、「Mちゃんのような顔になりたかった」と泣くこともあり、そんな娘の姿を見ていると私もつらくなってきます。  長文すみません。できれば、女性の方に伺います。母親としてどう対処すればいいのでしょうか。黙って見守るのが一番なのでしょうか。

  • 小学2年生の娘がいます。

    今年もよろしくお願いします。 去年からの事なのですが、娘のクラスに娘をやたら触ってくる男の子がいるそうです。 はじめはふざけているかもね~と娘から話がでた時にはなんでだろうね~と悪気はないのではと思い (ただ背中をさわってくるだけなので)まだ小学2年生だし・・・と思い気にはなっていましたが特に先生にいう事もなく・・・ 昨日の話ですが席替えがあったとうでその娘を触ってくる男の子が隣になったそうです。 帰宅後号泣する娘・・・先生がくじ引きで席をきめたので公平な席決めだと思います。 まだ小学生・・・されどいまの小学生は大人びている・・・やっぱり先生に相談してみた方がよいでしょうか?もしかしたら娘の事を好いてくれているのではと思うのですが、娘は嫌で嫌で仕方ないようです。 去年から続いていますが、触る以外危害はないそうで娘も一度「なんで触ってくるの?」と聞いたそうです。その男の子は黙っているそうです・・・これもまた娘は腹立たしいようで・・・恋愛感情?でしょうか?勝手な私の思い込みですが・・・もう少し様子をみた方がよいでしょうか? 娘が嫌がる姿をみているのは心が痛むのですが・・・ちなみに主人は「今度触ってきたらその男の子の家行き注意しに行ってやる」と言っています。一人娘の事になるとやたらと意気込む主人ですが私は争うのが嫌いなのでなんとか穏便にと思っています。もう3年生になればクラス替えもありますし違うクラスになるかもしれないのでと思い触ってくる事に関しては言わなくてもと思っています。 子供同士の事なので本当は子供同士で解決できるといいのですが・・・ご意見よろしくお願いします。 「親ばか」「過保護」承知で投稿しています。このようなご意見はご遠慮ください。

  • 相談に乗ってください

    私は高校生で学級委員です。 去年も学級委員をしていて、そのときはうまくいっていました。仲がいい頭のよい子と一緒に学級委員をしていてクラスをまとめられていましたし、仕事は二人で分担したりしていました。 しかし今年はその子とは違うクラスになってしまって学級委員は違う子となりました。その子をAとします。Aも去年から学級委員をしています。Aは人気のある運動部に所属しており、顔も広いです。声も透ります。いい子なのですがやはり性格的にも前に出たがるタイプです。私は文化部で第一印象は大人しいとかお嬢様とか言われます。勉強はきちんとしていますがすごく真面目というわけでもありません。私も前に出たがるタイプだと思います。 本題ですがクラスの皆がAの言うことはしっかり聞いて返事をするのに私が何かを言っても返事もしてくれないのです。聞こえないのかと思って声を張りあげても変わらないのです。代わりにイタイ子を見るような目で見てきます。 また、去年はもう一人の学級委員と協力して点呼などをとっていたのにAにそれを話すと「あたしが点呼とるつもりだから〇〇は座らせたりしといて」(〇〇は私です)と言われました。そのときは「座らせる…?」と思いました。仕方ないと思って「点呼とるから席座って!」と言いましたが誰も聞いてない。Aが「点呼とるから呼ばれたら返事して!」と言ったら「はーい」と言う。私だって点呼をとりたい。クラスをまとめたい。ただ真面目だから学級委員に立候補したわけじゃない。私は学級委員という仕事自体は本当に好きなんです。だからと言って私がそのクラスでいじめられていたり避けられたりしているというわけでもないんです。 ただ顔が広くて友人が多いからという理由でなんだか色々なものがかっさらわれていくようで。私の努力も表面的にAの手のモノになっているようで。 できるなら去年の子と学級委員を一緒にやりたい。でもそれは到底無理な話。 今の私はまるでAの引立て役です。 昔、友人に「学級委員って雑用係だよね」と言われました。当時私は「そんなことは絶対にない!」と言いました。でも今ではそう言われても反論できないほど悩んでいます。 Aと話しあおうとしてもうまく丸められてしまいます。たまに馬鹿にされてるのかな?と思います。 考えても考えてもマイナス思考ばかり。 縁の下の力持ちじゃだめなんです!学級委員はクラスのリーダーですから。 どうしたら去年のようになれるでしょうか。皆が聞いてくれるでしょうか。 中傷などはやめていただきたいです。 ご解答よろしくお願いします

  • 小4の娘が悩んでいます。

    いつもお世話になっております。 今日は娘の事で相談させてください。今娘はクラスで嫌われてしまっていて、とても困っています。 私なりに娘に色々アドバイスしたのですが、娘を元気付けられません。 どなたかお力をお貸しください。 「今私は4年の女の子です。私はクラスのSさんという人に嫌われています。Sさんはクラスでも口が強くて皆から怖がられています。 なのでよく、いろんな人に私の文句を言っています。なので、休み時間にはいつも一人で過ごしています。 私にも、問題があるのは分かっていますが、友達は一人もいないし、とても悲しいです。 私はSさんに「やめて!」といいたいですが、怖くていえません。 先生は話しづらいし、友達はいないし、私一人なんです。どうしたらいいですか?」 上の文章は、こちらに相談してみようよと、娘に聞いてみたい事を書いて貰いました。出来れば、娘に分かりやすい簡単な文章の回答が頂けたらと思います。 どうぞよろしくお願いします。 娘(仮にAとします)は、もともと、とても元気で明るくクラスでも目立つ存在でした。Sさんも強くて目立つ先生に信用されている存在です。(今Sさんがクラスのリーダー)3年生から一緒のクラスになりました。クラスの子達はAと口を利くと、Sさんに色々言われたりしているようです。 担任に、前回の面接で様子を聞いたところ「性格が良く似ていて、喧嘩も多いですが、結構仲良くやってますよ」と言っていて、あまり取り合ってくれませんでした。