• 締切済み

消極的で冷めている娘

小6の娘、勉強もできる方ですし、友達の相談に乗ったりもしてクラスでは割と信頼されているんじゃないかと思います。 でも、委員や係、社会の発表やその他、なんだか全力でやるって感じがないのです。 私は小学校からずっと私立なのですが、親子揃ってまじめで上品すぎるといわれたこともあり、一人だけじゃないのですが、野性児揃いのクラスでちょっと浮いた存在かもしれません。 方針を変えて、お笑い番組を親子で見たり、勉強ばかりじゃなくて子供会に入って地域のお子さんとキャンプにいったりもしましたが、なんだか自分の力を出し切って思いっきりのびのびできない感じです。 6年生になったら代表委員になる、とか部長になる、といっていたけれど、結局人気のある男の子とかに票が集まってしまいやる気がうせているのかもしれないと思いますが、うちではしっかりものでひょうきんでムードメーカーの彼女が学校では暗い顔をしているのがかわいそうだなと思います。 来年は中学生だし、もう一度やる気を出してイキイキとできたら、と思うのですが、みなさんがお母さんなら何をしますか? 私は自分が調子が悪くて寝込みがちだったのも原因かな、と思い、元気になってきたので趣味やPTAに積極的に参加したり、お友達のお母さんたちから情報を収集したりそんなことからはじめていますが、いつも疲れてやる気がぬけている彼女をみているとつらいです。

みんなの回答

noname#86507
noname#86507
回答No.4

お嬢さんは悪くありません。 お嬢さんの気質を引き出す大人がいないだけです。 おそらく、とっても賢いお子さんなのでしょう。 大人が求めることを理解して、一生懸命理想に近付こうとしているのです。 お嬢さんが学校で暗い顔をしているのが不安とのことですが、そう思わないであげてください。 お嬢さんは、担任の先生やクラスのみんなが求める人であろうと、一生懸命努力しているんです。 ですから、お嬢さんのやり方を認めて、褒めてあげたらよいと思います。 ご自宅ではしっかりものでひょうきんでムードメーカーとのことで、少し安心ですが、逆に不安でもあります。 お母様の求める子供像を、一生懸命演じているだけかも知れません。 どうか、辛いと思ったり、こうあって欲しいなどと望まないでください。 お嬢さんは、本当はどんな自分でいたいのでしょうか? どんな姿であれ、それを家族に認めてもらえるのが、一番の幸せだと思います。

noname#85363
noname#85363
回答No.3

私も中学くらいまでそんな感じで過ごしてきました。 私は全力で頑張ること自体は嫌いではなかったけど、そういう姿をクラスメイトなどに見せてしまうと「張り切りすぎ」とか「熱血」とか言われて、それが嘲笑の原因にもなることがあり、次第に「どーでもいい」という態度に変わってきましたね、表面上は。 勉強もできるほうということで、頑張ってるところが周りに見えちゃうと「ガリ勉」とか言われがちなのでは?出来る子、リーダー格の子であればあるほど、やる気がアダになることも少なくはありません。 保護者を見ればわかると思います。お子さんが通ってる学校の保護者は教育などに熱心ですか?PTAに立候補でもしようものなら陰口をたたかれるような環境にないでしょうか。 そうであれば子ども達の中にも「頑張ることはカッコ悪い」という風潮が生まれるのも無理がありません。 家ではどうですか?好きなことに熱中したり、楽しそうやってますか?もしそうなら、彼女なりの処世術かもしれません。 出来れば教育レベルが高い環境に進まれてはいかがでしょう?頑張ること・全力を出すことは素晴らしいことだと考える環境というのは確実にあります。そういう意味ではやはり、努力なくしては入れない難関校というのは、努力できる子には向いてるのだと思います。 リーダーを目指すような子も多いので、良い刺激になるのでは?と思います。 ちなみに私も中学くらいまではリーダーになることで批判されることを恐れずっと避けてきましたが、今は良い環境にいるので、素直に上を目指せます。もちろん子どももそういう子ども達が多いです。 ご参考までに。

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

今年から中学1年生の一人娘が居ます。 私の娘が、全く同じ様な状態の小学校生活をしておりました。 とても頭の良いお嬢さんではないでしょうか? うちの娘が申していた事には「周りのクラスメートが子供っぽい。考え方が浅くて幼稚。そんな中でリーダーになるのは疲れる。」との事でした。 一人娘でしたので、色々な経験を積ませようと、幼い時からスイミング関連のスポーツキャンプなどで、友達も無しでたった一人で参加させてきました。 幼少期より。、いつも娘の周りに居るのは大人が多かったので、自然と大人の感覚が養われたのだと思います。 1月に難関校を受験して、4月からそちらに通学していますが、とても活き活きとして楽しそうに通っています。 何でも良いので、一つレベルが上のものにチャレンジさせてみては如何ですか? 小学校は、出来る子に対してのフォローがとても弱いと思います。 学校で与えられない事は、親が見つけて上げる事が大切だと思いますよ。 娘さんの能力が発揮できる場を探してあげてください。

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

人間、いろいろなタイプがあり、それぞれ美点と欠点を持っています。お嬢さんはさまざまな長所を持ったいいお嬢さんのように見受けます。子供の性格を受け入れ、長所を見てそれを伸ばすように仕向けるのが子育てのコツだと思いますよ。悪い点を矯正するのはそれが社会生活を営んで行く上で大きな障害になると思われることに限られます。それも頭ごなしは反発を買うだけですからね。醒めた感じの大人っぽいお嬢さんは魅力的でいいではありませんか。向かないのに無理をして委員になったらそれは大変なストレスになりそれがお子さんをスポイルしてしまうことになりかねないですよ。

関連するQ&A

  • 娘のことで‥

    小6の娘のことなのですが、クラスで代表委員を決めたらしいのですが、先生が目を閉じてやってほしい人に、手をあげてください。といわれたらしく、何故か、クラスのお友達が娘にあげる子が多く、代表委員になった!と帰ってきたのですが、娘はやりたくないらしく、他にやりたい子がいたみたいで、その子と一緒に、先生のところへ言いにいったらしいのですが、決まったことだから駄目!といわれたらしいのです。 娘は、納得がいかないらしく、何回言っても駄目!としか言わない。から、お母さんが先生に電話でいってほしい。と言うのですが‥この場合、どうすればいいでしょうか?

  • PTA役員について‥

    さきほど来年のPTA役員決めがありました。PTA会長、副会長らしいのですが‥(引っ越してきたばかりではっきりしたことがわからないのですが‥)クラスは2クラスあるのですが、3人ずつ出すらしいのです。最悪決まらなかった場合はくじみたいなのです。そこで聞きたいのですが、PTAの役員ってこんな決め方でもいいのでしょうか?前にいた学校は選出委員会みたいなのがあり、そこで決めてるらしいのです。引越してきたばかりで、周りのことも学校のこともわからないし、仲良しのお母さんもいないし(今、役員をやってる方の話だとやはり気心された方とやったほうがいいかも知れません。といってましたし)何か、納得いかないのですが‥どう思いますか??仕事の内容も説明がないのでわからないですし‥困っています。

  • 思い思いに突っ込んでください。

    前提:Cの親とAの親は仲良しである。BはCと遭遇したくない。BとAは同じクラスである。 ・Cの親は他校のPTA会長である。 ・友達同士なのでPTA会長のあれこれをAの親に話す。 ・話を聞き自分もやってみようとAの親がPTA会長になる。 ・PTA会長の母さんが担任の先生に特別にリーダとしての教育をお願いする。 ・お願いされた先生がAを学級委員にする。 ・学級委員がクラス会で修学旅行の行き先を決める。 ・同じクラスなのでBもそこへ行くことになる。 ・行き先がたまたまCの住んでいる近くでBとCが遭遇してしまう。 どんな角度からでもいいので、思い思いに突っ込んでみてください。 思い思いに上の流れを叩いてみて下さい。

  • 小1の娘の友達

    小1の娘の友達の事です。 いつも3人で下校しています。 一人のお友達のお母さんはPTAの副会長をしていて(上に4年生の娘さんがいます)PTA活動にとても熱心な方です。 入学してからお付き合いさせて頂いていますが、とても面倒見の良い方で顔が広く、この方のおかげで随分と知り合いができました。 その娘さんが、先日一人で遊びに来ました。 明るく元気で良い子だと思っていましたが、少し機嫌が悪くなると 人の話しも聞かず無視したり、暇・・・つまんない・・・等と平気でいいます。一生懸命遊ぼうとしている我が娘が可愛そうでした。 私も上に娘がいますが、色んなお友達を見てきましたが こんな子初めてです。 お母さんはPTAや宗教等に一生懸命で、以外と子供に放任だと最近気づきました。 なんか・・・屈折している感じがします。 こんな子どう思いますか?

  • 8歳の娘

    私は継母です。子連れの男と結婚しました。 その子は8歳なんですが、その子について質問です。 8歳の子がいまだ慣れてくれません。触らせてくれることもなく、話しかけても無視はないですが、「はい」や「そうです」など、常に敬語で返ってきて、一言で終わってしまいます。笑うこともあまりなく、唯一その子が幼いころから飼っている元捨て猫と遊んでいる間が楽しいひとときなようです。さびしそうな笑みを浮かべて、友達とも遊ばず、日向ぼっこをしていることがほとんどです。 また、学校から帰ってきたりしたときなども、自室にこもって「お母さん・・・」と、ひとり写真を握り締めて泣いています。 また授業参観や親子で参加する学校行事にはいきたがらなく、旦那が理由を訊いてくれたら、お母さんと子供の楽しそうなところを見るのが嫌なんだそうです。なんとかしてその傷を除いてあげたいのですが、どうしたらいいでしょうか? わたしのほうにも問題がありますか? 知らず知らず彼女を傷つけていますか?

  • 娘の同級生のお母さんが亡くなった場合

    娘は中学2年ですが、同じクラスのお友達のお母さんが亡くなりました。 親しい友達ではありませんが、小学校も中学校も同じクラスです。 娘はクラス全員でお通夜に参列しますが、それとは別に私は他のお母さん達と参列します。 お香典は、どのくらいが相場でしょうか? 3,000円でいいのでは?という方がいたのですが、今どき最低でも5,000円なのではないかと気になります。 また、ご霊前に書く名前は私(母)の名前でいいのでしょうか? 主人の名前でしょうか? 娘同士は同じクラスですが、あまり一緒に遊んだことはないような同級生です。 宜しくお願い致します。

  • 娘の友人のお母さんのお葬式

    小5の娘の友人♂のお母さんが先日亡くなられ、子どもを通してですがご縁のあったご家族なので娘と一緒に通夜式に参列しました。 50人ほどで満席になるような1番小さな会場でしたが、入りきらないほどのたくさんの人が集まりました。 お父さんの会社の同僚、上司、社長(と思われた方々)。 2人のお兄ちゃん関係。 目に止まったのは 小学校の担任をはじめ、校長、書道、家庭科、音楽、保健医etc、私の知らない教職員のメンツがたくさん。 そして、PTA会長、副会長、書記、学級委員の面々。 学校関係者はまず理解できましたが、PTAの面々には違和感を覚えずにいられませんでした。 会長のお達しがあったのでしょうが、会長だけで参列すればいいものを、しかも翌日にとりおこなわれた告別式にも参列したようです。 なにを思って張り切って出席しているのか? 人数をかせがなくてはならない講習会では、ないはず。 事情を知るママに、「○○君のお母さんのお葬式にPTAの執行部の人たちが…、」と話したい。話したいけれど、同じコミュニティに住むPTAの一員としてトラブルになっては怖いから話せません。 天寿をまっとうして、しがらみのない身内だけで最期を送られるのがよいのか? 肩書きだけがつながりの弔う気持ちを持たないであろうたくさんの人たちに、仰々しく送られるのがよいのか? 悶々とした気持ちがずっしり重く、どうにも晴れません。

  • 娘の同級生のお母さんとトラブルです。

    今度小学5年生になる女の子がいます。 前年の4年からのことなのですが、ある親子がいます。 この親御さんがしているピアスをそれぞれネックレスにし親子でつけています。 「離れても(学校にいってる間?)いつも一緒だよ」という意味でもっているそうです。 さて、学校ではこういった装飾品をつけてこないよう指導しています。 でも娘曰く、「見せびらかしている」という状態です。 このお嬢さんとお母さんはとにかく派手好みで目立つものを持たせます。 そのせいか今までなんども紛失、盗難事件をおこしその度にクラス中で探したり、誰が盗ったか疑心暗鬼なのです。いつも後日見つかっていますが、親子は盗難だといいます。 落ちてた、彼女の荷物に入ってた、などなど様々。 ただ、彼女のお母さんが自分の子は「注意欠陥・多動性障害(ADHD)」で勉強が出来ない、落ち着きがないと話していますので、傍目からは生理整頓が出来ないので紛失してのでは?という感じです。先日、バスケのメンバーに入れてあげて(いつもはグループじゃない)遊んでいたところ、ボールを取り合ってその際に、うちの子を含めた他所の子の全員のうちの誰かの手がネックレスにひっかかり切れ、そのはずみにトップが排水溝に落ちてしまい紛失しました。 親子二人のの怒りはすごく精神的ショックも大きいという話です。 私としては「学校にそんなものを持ってくるからだ」と思ってますし「アクシデント」なのでなんともです。一応謝り次にあったときに「今後もこういうことがあるかもしれないので今後学校には持ってこないようにしてください」と言いましたら激怒されました。 もうすぐ新学期ですし謝りにいったり弁償するべき問題でしょうか。 このまま5年生になるのはわだかまりもあります。 娘はもうこの子と遊びたくないという(問題がおきるので傍にいたくない)のも尊重していいと思いますか? 家が近いだけに考えてしまいます。 私も娘もお付き合いなしで行こうと話しているくらいですがどうしたらよいと思いますか?

  • PTAの幽霊役員を立ち直らせる方法とは?

    今年度、地元の中学でPTAの役員をしています。私は大勢のお母さんたちの中で黒一点ということもあり、広報委員会で代表をしています。14名のメンバーの中でAさんだけ全く集まりに顔を出さず、私や副委員長の方から電話やFAXで連絡をしても返事がこない、いわゆる「幽霊役員」と化しています。 未就学児を抱え、学校に出てくるのが大変らしいのですが、これまでずっと辛抱強く何度も連絡をし続けている私たちを無視している態度には、正直「残念だけど、そういう人なんだ。」と諦めるしかないのでしょうか? もし、Aさんのような方を立ち直らせ、PTA活動に巻き込んだ経験がある方は、そのコツを教えて頂きたいと思いますので、よろしくお願いします。クラスでPTA役員に選ばれているのに、Aさんのように全く活動しない方が増えてくると、今後のPTA活動にも悪影響が出ることは必至ですから。

  • 娘の学校関係への出席、主にPTAがらみで悩んでいます

    4月で中学2年になる娘を持つ母親です。子供の学校関係のことで悩んでいます。これから病院へかかろうとしている所なのですが、もともとアダルトチルドレンで(自己判断ですが間違いはないと思います)なぜ生きているのかわからないというような状況の中これまで生きてきました。日常の銀行へ行くや買い物へ行くなどはなんともないのですが、できている世界の中に入っていくことができず、仕事も会社の近くまで行って足がすくんで帰ってきたりなどを繰り返し、何度も転職を短い期間に繰り返してきました。今現在、娘のPTA関係のことがもうどうしようもないほど気持ち的にしんどくて仕方がありません。小学校の間はそれでも仲の良い、以前から知っているお母さんがたまたまいて、その方もお母さん同士の交流が苦手だったため一緒に行動をしてもらい、何とか委員も一緒にやり、持ちこたえられたのですが、中学に入り娘の中学は99%が同じ小学校から持ち上がりという変わった中学でほとんどが親同士が知り合いというなか全く知らない世界に入らなければならなくなりました。まわりが集団で楽しくしている中、私はどうすることもできなく、入学式もほとんど逃げ帰ってきた状態です。このような中、4月になるとまたPTAの委員決めがあります。子供が少ないため今年、来年とやらないとくじ引きなどでまわってきて・・・などと考えてしまい、全く他のことに手がいきません。今は仕事もできず家にいる形です。主人はPTAのことは頼めず、またこういう時に実家に頼れるといいのですが、家庭不全で育ったような形なので実家とは全く断絶状態です。対人恐怖症、不安恐怖症ということで話してわかっていただけたらいいのですが、同じような体験をされた方はいらっしゃるでしょうか?またどうなされたでしょうか?なかなか口で言ってもただPTAの仕事をやりたくないからと受け止められてしまいがちなのかなとも思うのですが、病院などでは診断書は出してもらえるのでしょうか?考えると不安で怖くて仕方がありません。何とか乗り切った体験等がありましたら教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。