• 締切済み

マグロのトロの切り身で、きれいな筋のように見えて、

おみみ こみみ(@dreamhope-ok)の回答

回答No.1

大トロかな?

関連するQ&A

  • マグロ以外の魚のトロ

    トロかつおとかトロサーモンなどという言葉を時々聞くことがありますが、普通マグロ以外の魚のトロ部分で別料金ででもそういったものを提供しているすし屋はほとんどないと思います。マグロほどではなくてもある程度の大型魚なら、部位によって身質が分かれると思うんですが、トロの部分を柵でとるほどの量はないのでその他の部分と混ざってしまうということでしょうか。切り身にしたとき、トロの多い部分に当たったらラッキーということですか?それにしてもたとえばシマアジとかブリなどでもそんなラッキーはあったことがないんですが。それともそういう部位はウラメニューかなんかになってしまうんでしょうか?事情通の方よろしくお願いします。

  • マグロに小トロはないのでしょうか?

    マグロに小トロはないのでしょうか? 中トロでも大トロでもない部分は、赤身でしょうか?

  • まぐろのトロの区分

    スーパーの鮮魚コーナーやお寿司屋さんで「トロ」って書いてあるまぐろがいっぱいあります。でも、値段は本当にピンからキリまでありますよね。本まぐろの大トロなんて手がでないような値段ですし、「ビントロ」や「メバチまぐろトロ」なんて比較的手が届きます。 味もやっぱり本マグロやインドまぐろのトロの方が旨いですし、とろ~り感もあります。 このマグロのこの部分が「トロ」っていう決まりはあるんでしょうか?ビンチョウは脂がのっていれば「トロ」って言ってもいいのでしょうか?何か参考になるようなURLもあれば、一緒に教えてください。

  • テレビでみた「鮪づくし」というお店はどこですか?

    前にテレビの鮪がおいしいお店特集で、東京にある「鮪づくし」とかいうお店が出ていたのですが、どこにあるかご存知の方教えてください。たしか魚河岸で働いていた人がおすし屋さんをひらき、目の前で鮪の解体とかしてて、すごく美味しそうなトロが格安でたべれたような。。。。お店の名前がちがうのか、WEBで調べてもヒットしません。。

  • 猫にマグロの味がわかる?!

    うちの父が魚好きで我が家の食卓には 焼き魚や刺身が頻繁におかずになります。 家族みんなマグロの刺身が特に好きで 普段はスーパーの安物のあまり美味しくないものがメインで ときどき中トロや港まで買いに行った新鮮な高いマグロを食べます。 で、普段は人間の食べるものは欲しがらないうちの猫が トロや漁港で買ってきた新鮮なマグロだけは くれくれと催促をして与えるとガツガツ食べます。 しかし、スーパーの安物マグロは口をつけません。 猫でもマグロの味覚がわかるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 彼はまぐろです。

    付き合い始めた頃は、キスから始まりちゃんとした愛撫もしてくれたのですが、今ではまぐろ状態の彼です。 してあげるのは嫌いじゃないけど、それが当たり前のようになってしまったと言うか・・まるで私がいっぽう的に奉仕しているみたいで時々空しくなります。本当はHしたくないのかな?とか思ったりします。 さりげなく彼主導のHにするにはどうしたらいいのでしょうか? アドバイス下さい。

  • 大間のマグロと同じ漁場の漁港は?

    以前、テレビで見ましたが、大間とマグロの漁場を同じくする漁港があると聞きましたが名前は覚えていません。 青森湾に対して西側だったと思いますが確かな記憶ではありません。 名称や詳しいことが判れば教えてください。

  • マグロの刺身について。

    本日スーパーでマグロの刺身を買ってきました。 4枚ほどが重なっている状態の刺身でしたが、一枚めくってみると刺身の中央あたりが薄黒く変色している部分がありました。 かつおなどでは血合の部分が黒くありますが、そこまでの黒さではなくまた身の中心部分でした。 これは傷んでいるのでしょうか?

  • 銀タラの切り身、おいしく簡単に。

    銀ダラというのは、やっぱ、ふつうのタラとは違うことが、 http://okwave.jp/qa2596468.html によりわかりました。 で、今度は、レシピ、おいしいの、教えてください。 今、6切れあります。 2切れは味噌につけておこうと思いました。 4切れの切れ身は結構厚みのある切り方してあります。 今まだそのまま(てか、解凍してあるので再度冷凍はしないで、といわれたので早く使わなくてはいけない。) もらった直後、形のちょっと悪いのとか、ちょっと使ったら油の多く出てくるのにびっくり。 で、自分の知っている切り身はふつうのタラと完全に思いました。 なので、あらためて、ギンダラ。  このまますぐに使えて、かつ、油ぎらぎらにならなくて、かつ、おいしいもの。 そして手もかからず、簡単に。 よろしくおねがいします。

  • 焼き魚 切り身の食べ方

    塩鯖が油が乗ってまだまだ食べごろですね。 昨夜食卓に出た、3枚におろした塩鯖を、家内は皿に皮を上にして出してくれます。 家内はそのまま皮を崩しながら食べ始めるのに対して、私は必ず裏返して身のほうから食べ始めます。 家内曰く、 「他所でお呼ばれした時は正式には出して頂いた状態で箸を付けるのが常識です。」との事。 裏返しにして食べ始める私に批判的ですが、果たして本当にそのような決まりが有るのかどうか教えて頂けませんでしょうか? (実際目に見える骨を取りながら食するのは、私としては合理的と思うのですが・・・。) 又、一匹ものの鯵などは左頭の中骨まできれいに食べて、その後、中骨を手(箸)で取り除いて、そのまま頂いています。 正式なことを習ってなくて、今まで先方に失礼をしたのではないかと今更ながら気がかりです。 お暇なときで結構ですお願いします。