• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二人目が欲しい)

二人目欲しい!兄弟の必要性と女性の生理的な願望について

tg_naka_55の回答

回答No.2

旦那をその気にさせるしかないですね。

関連するQ&A

  • 2人目の子供を作るべきか悩んでいます。

    よろしくお願いいたします。 結婚3年目、娘が1人います。 主人は2人目を希望していますが、私は全く欲しいと思えません。 主人は「兄弟がいないとかわいそう。君も妹がいてよかったと思ってるでしょ(私は妹が1人います)」と言います。 確かに妹がいて楽しいし、救われたことも随分あります。 でも仲の悪い兄弟だっているし、1人っコの友人を見ていると「1人っコも悪くないな。」と思います。 比べる相手が身近にいないせいか性格が僻みっぽくなく、親の愛を一心に受けているから情が厚い気がします。 兄弟がいなくて寂しいとはよく聞く台詞ですが、どちらにもメリットデメリットがあって、どちらが良くてどちらが悪いということはなく、兄弟がいてもいなくても、それぞれの幸せがあると思うんです。 それに最近のドラマを見ていると親と子供1人という家族構成が多く、1人っコの家庭が特殊ではないということだと思います。 何よりも1番の理由は、娘が生まれた時義父といざこざがあったことです。 (里帰り中(産後2週目)私の実家に娘を見にくると言われ、休みたいので断ったら怒らせてしまいました。主人も「お父さんに失礼だ」と言いました。) その後主人と離婚話にまで発展し、精神的に参ってしまいました。 今は平穏に暮らしていますが、もうあんな喧嘩(?)はしたくない、このまま何事もなく暮らしたいというのが本音です。 主人も義父も、娘はうちの人間だと言います。 もし男の子でも生まれたら、それこそ取り上げられてしまいそうです。 産後直後の離婚話で、娘はうちの人間なんだと言われ、取られる位なら娘と2人で逃げてしまおうかとまで考えました。 主人の両親は子供2人が家を出るまで家庭内別居していましたが、主人の姉は母親に育てられ、主人は長男で後継ぎだからという理由で父親と祖父母に育てられています。 子供が2人欲しいと強く思わない、2人目を産むことに不安がある、ですが娘にとってはやはり兄弟がいた方がいいのだろうか、と悩んでいます。 どんなご回答でも結構ですので、ご回答お願いいたします。

  • こども二人欲しいのですが・・・

    こんにちは、いつもお世話になっております。 昨晩主人と「できれば子供二人欲しいね」と話しておりました。 ですが私は今30代後半で一人目のこどもを再来月出産予定、主人は40代半ばです。 年齢的にも金銭的にも一人でいっぱいいっぱいかな・・・と最初思っていたのですが、兄弟はいたほうがいいとも聞いたことがありますので、可能であれば二人目産んだ方がいいのかな?とも。。 主人は安定職で、65歳まで働ける予定です。 夫婦仲は円満です。 金銭的に余裕がなくても二人産んだ方が家族にとって幸せになれるのか、それとも金銭的に余裕があった方が良いのか。 できましたら、子育てのご経験がある方、アドバイスよろしくお願い申し上げます。

  • お子さん二人以上のママさんに質問です

    私は2歳の娘の母親です。 主人とも『一人っ子でいいよね』と話していましたが、何となく二人目も欲しいかも?と思ってきました(主人には話していません) 別に周りが二人目ラッシュとかそういう訳ではありません。 私は妹が二人居ますが、一人とは良い関係ではないので『きょうだいが居て良かった』とも特に思った事がありません。 ただ子供をお風呂に入れて体を洗っているとき『ここにもう一人小さい背中が並んでたら可愛いな』と思ったりしてしまいます。 でも普段子供と1対1ベッタリ過ごしている(主人は家事育児にほとんどノータッチ。両家の親も年に2回程度しか会いません)事もあるのでしょうが子供にイライラカリカリしてしまう事があり『子供一人でもこんなにイライラしちゃうのに二人目なんて。。。』とも思います。 元々理屈がないと納得出来ない性格なので『一人育てるのにもイライラしちゃうような私なのに、何故もう一人子供が欲しいのか』という自分の気持ちがわからないのです。 前置きが長くなりましたが。。。 皆さんはなぜ『二人目(それ以上)が欲しい』と思いましたか?

  • 2人目が欲しい、主人はいらない

    今5歳になる娘がいます。 私達夫婦は30代前半です。 以前こちらで2人目に関する質問をしました。 私は2人目が欲しい、主人は欲しくない。 結局は何を取るかという結論になりました。(お金があって余裕の子育てか、貧乏だけど4人家族) 経済的に今は普通にできていますが、2人目がいれば少しきついです。 私が身体障害者なので働きにでることができません。 少子化が嘘のように保育園のお友達は兄弟がいます。 住んでいる地域では中学校から受験するのがあたりまえで8割くらいが受験するみたいです。 主人も私もそれは賛成で、娘を中学校から受験させてもいいと思っていますが、2人目が産まれたらそのようなことはもちろんさせてあげれません。 もし娘が受験したいと言ったら・・・ 留学したいと言ったら・・・ 医学部に入りたいと言ったら・・・ と考えればやはり2人目は難しいということになります。 主人は子どもが好きではなく、またあの泣き声や全てをお世話をしなければならない苦痛などがとても嫌みたいです。 今いる娘を大事に、やりたいことをやらせてあげれる環境、一人っ子だからこそ色々な場所に連れていきたくさんの経験を積んで欲しいと思っているようです。 私も賛成です。 しかし、本能なのかどうしても主人の子どもをもう1人欲しい。 私が障害者だからこそ娘に兄弟が必要じゃないのか? お金がなくても家族4人で慎ましく暮らしていければと思っています。 主人は田舎出身の人でした。 小さい頃から都会にあこがれて、たくさん勉強をして今の生活を手に入れています。 都会に住みたい、できるかぎりいい車に乗りたい、そして一番は私がいつどうなるか分からないので、今元気なうちに旅行やおいしいレストラン、家族で楽しい思い出を作ってあげたいと思っています。 最近主人はパイプカットも考えています。 まとまりのない文章になってしまいましたが、どうすればいいと思われるかみなさんの意見をお聞きしたいと思っています。

  • 2人目はいつがいい?

    こんにちは。23歳・営業職・1児の母です(^_^)子どもは男の子で今月2歳になります。最近2人目はどうしようかと悩んでいます。主人は2人目が欲しいといいます。私としてはたくさん働きたいのと早めに子育てを終わらせたいので2人目がいるなら早めに産みたいと思っています。主人は12歳年上です。それも悩みのうちの一つです(^_^;)(あまり年いったら子供作れないんじゃないかと)。2人目は最初の子と何歳差が育てやすいでしょうか?2人目に付いてや兄弟の年の差や育児のことについて何か情報が有ったら教えていただきたいです。

  • 義母から子供は二人以上作るように言われる

    生後3ヶ月の娘を育てている新米母です。 時々(週に2~3回)近所に住む義母(主人の母)が遊びに来るのですが、毎回のように兄弟を作りなさいと言われます。 私たち夫婦は子供は一人が良いと話し合っているのですが…。 でも義母からは“一人っ子は我侭になる”“将来親が死んだ時、兄弟がいないと寂しいから可哀相”と言われます。 “○(主人名)さんにお金がかかるから子供は一人と言われてるんですよ~” と話しても、“共働きすればいい”と返されるだけでした。(実際義夫婦も共働きでした) でも主人の手取りは20万弱、私がパートで働いていた時は夫婦合わせても30万弱でした。 確かに私もしばらくすればどこかで働くつもりですが、子供を2人以上産む事で生活ギリギリの家計で子育てするのは心配です。 また夫の年齢(40)を考えると、60歳過ぎてもバリバリ働かなければいけないのは大変だろうと思います。 夫婦で子供はもう作らないと話し合っていても、義母に二人目を、と言われた時は“そうですね”と賛成するべきでしょうか?

  • 二人目を催促されることについて

    現在1歳3ヶ月の男児がいる、31歳主婦です。 主人の親から二人目はまだ~?という雰囲気がでてきました。 この手の悩みは世間によくあることだと思っていましたが 少し悩みだしました。 もともと子供がそんなに好きではありませんでしたが 病院に通って子供が授かりました。 自分の子は確かに可愛いですが、育児は疲れます。 私自身ひとりっこで不自由なく過ごしてきているせいか 別に息子ひとりっこでも良いかな~なんて考えたり いや、ひとりっこだと両親の老後の世話が・・・・・とか 考え込みます。 将来、息子はお嫁さんの方へいくからな~とか考えると 娘がほしいとかも思うのですが。 ひとりっこにしろ、兄弟姉妹がいるにしろ どちらも一長一短だとは今の私はそう思えます。 私がひとりっこだったから、私の所有物になるであろう土地へ 家を建てることができた。 兄弟姉妹がいれば、財産分与で問題が生じ建てれなかったかもしれない。 ひとりっこだったばかりに、透析している母親の面倒をゆくゆくは 一人で父親の面倒も相談できる兄弟姉妹なしで解決していかなければ ならない。 人は簡単に二人目まだ~?と聞いてくるけど 子を育てるのは実際自分であって、義理母でも義理父でもない。 責任なしで適当に子供をつくることはできない。 でも、子供を授かるには歳が若い方がいい。 考えているうちにエンドレスになってきます。 子がなかなか授からずに悩んでみえる方も世の中にはたくさん みえるので馬鹿らしい悩みかもしれません。 でも、私自身は悩みだしスッキリしません。 皆さんは、どのように思いますか?

  • 二人目について

    現在1歳半の娘がいます。 もうそろそろ2人目がほしいなと思っています。 しかし、旦那との考えが一致せずこまってます。 私の意見  あまり年を離さず兄弟を作ってあげたい。   私が3人兄弟なので兄弟は必要だと思っている。   旦那の意見  1人でもイライラしてるから2人できたら夫婦だけでやっていけるか心 配なので一人っ子でいい。  今の娘がかわいいから一人でいい。  旦那は2人兄弟。 私も最初一人でいいと思っていました。しかし、娘が大きくなっていくと一人ではさみしくなるのではないか、とか我慢できない子供になるんではないかとか将来が心配になってきます。 (一人っ子だからといってわがままだとは限りませんが) もっと夫婦で話し合いすればいいのですがいつもケンカになったりあやふやになってしまいます。 こういうことって結婚前にちゃんと決めておくべきことだったんでしょうか?もう少し娘が大きくなって冷静に決めたほうがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 二人目どうしよう・・

    いま、3歳の娘がひとりいます。 春から幼稚園なので、そろそろ二人目を・・・という話が出てきていますが、なかなか踏み切れません。 娘は、とっても可愛くて、かけがえのない存在です。 でも、私にとっての育児は、喜びよりも、大変なこと心配なことの方が多い気がします。 結婚して他県に引越し、すぐ妊娠出産。身内も知り合いもいない土地での育児は、とても不安で心細いものです。 主人の仕事は忙しく、平日は家に寝に帰るだけ、休日出勤もしょっちゅうです。 結婚当時は、子供は二人ほしいって思っていました。私自身、兄弟がいて子供の頃はよく遊んで楽しかったし、兄弟がいて良かったと思っているからです。娘にも兄弟をつくってあげたい。という気持ちだけはあるのですが・・・ でも、また、あのツワリから始まり、またゼロから育児をするのかと思うと・・・・しんどいです。 年齢的にも、高齢出産に突入しそうなところなので、もう一人っ子でいいのか、二人目産むのか、早く決断したいです。 同じように悩まれたことのある方、お話聞かせてください!

  • 21歳も年の差あるけど2人目が欲しい。

    もうすぐ8ヶ月になる娘がいます。 私は26歳、ダンナは47歳で年の差が21歳あります。 私としてはこどもは2人欲しいと思っているのですが、 ダンナは1人でいいと思っているようです。 不景気だし、子供にはお金がかかるし、年でいつまで 働けるかわからないし、昔のように2人3人と子供は育てられないなぁ~この子には不自由な生活をさせたくないけど、この子すら幸せにしてやれるか、わからないのに。とテレビを見ながらポツリと言われてしまいました。。。 1歳になったら2人目をつくりたい。と思っていたのですが、ダンナはどうやら1人で十分と思っているようです。前妻との間にも子供さんがいらっしゃったので きっと子育ての大変さ、そしてお金がどれぐらいかかるのかよくわかっているだろうし、 娘が20歳になったら67歳。。。 2人目が20歳のときは。。。 そう考えると、ダンナが言う事にもうなずけるけど やっぱり兄弟をつくってやりたいし、私も2人目が欲しいと思っています。 この不景気。そしてダンナのこの年から2人目は無謀でしょうか? アドバイスや意見などあれば是非お願いします。