• 締切済み

彼女の父親と居酒屋に行くことになりました。

27歳の男です。 彼女の父親と彼女と私の3人で顔合わせをすることになりました。 (付き合って6ヶ月、結婚などではなく彼女の父親が会ってみたいとのことです) 付き合っている人の親に会うのが初めてで、どうしたらいいのか少し困惑してます。 1.店は彼女が予約してくれたのですが、店で4人席のテーブルに座った場合、どのように座るのが一般的でしょうか?(父親と彼女が隣、自分と彼女が隣など・・・) 2.この場合、支払いはどうしたらいいでしょうか? 3.彼女からおみやげはいらないと言われてるのですが、やはりなにか持っていったほうがいいでしょうか? いい歳して情けない質問ですが、アドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • 69740721
  • ベストアンサー率15% (34/215)
回答No.6

娘と付き合ってるヤツの人となりを見てやろうって事でしょうね。まあすべてはそのオヤジの人格、裁量、技量によりますね。まず席ですが、座る席はオヤジが最初で、彼女がその次ってカンジかなぁ。自分は最後。もし、店で待ち合わせだとしたら、オヤジが現れたら席を立って、どうぞお好きな席へってカンジじゃないの。彼女が話しの最中に助け舟を出してくれる様、あらかじめ話しておいた方が良いでしょうし、オヤジの性格や好みも少し頭に入れておいた方が良いんじゃないの。そのオヤジの職業によっても対応が違うね。サラリーマン、営業、技術職、自営業、職人さん、アーティストなどその職業に寄って人生観とか違うからね。あなたは、なるべく聞き上手になった方が良いと思う。面接だしね。彼女に関しては結構父親は、可愛がってる訳だから、あまりいちゃいちゃしない方が良い。多少自分の生き方を語ったり(長々とはダメ)。おみやげなんか何もいらないんじゃないの。お母さんじゃないんだから。出来れば支払いの段階では「今回は、自分が出します」っと見栄を切った方が印象はいいです。もちろん、通常はオヤジが全額出すよ。その際は、あまりしつこく「自分が出します」と言わないで早めに、大きな声で「ごちそうさまでした」って言おう。大事な場面で大きめな声で答えた方が良いです。オヤジ面接はオヤジとあなたの戦いでもあるしね。オヤジにのせられてあまり飲み過ぎない方が良いです。オヤジの対応が寛大そうでも、油断禁物。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

あまり固く考えなくてもいいと思います。自分のできる範囲での常識の範疇で相手を立てる姿勢でいいと思います。席順は気にしなくていいですが、お父様とは差向いがいいと思います。支払は向こうが払うと思いますが、必ず自分からも払う素振りを見せてください。お土産は必要ありません。変に繕っても相手には分かります。素の自分でいいと思います。但し礼儀は忘れない事。好きな人の身内に嫌われる事ほど、つらい事はないので頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

自分は親の方なのでその立場から。はっきり言って面接試験です。 1.まず彼女の父親に座って貰う。座敷で、上座があるならそちらへ。座敷なら、下座で正座して挨拶する。 テーブルなら、間違っても、相手がまだ立っているのに自分が先に座ったりしない。 彼女の席は彼女にまかせる。 自分の席は、彼女の父親の対面にする。これは父親が貴方の様子を見るための面接ですから、対面です。座卓の具合によっては斜め前ということもあるでしょう。父親から「そこに座りなさい」と言われた場所に座る。ただし、もちろん上座は「そんな訳にはいきません」と断る。 行儀はいいかどうか。酒癖は悪くないか。きちんと対話ができるか。等々試されることになります。 2.父親の立場からは、自分がさそったのだから全額奢るつもりです。ただし、「それが当然」という態度では嫌です。これも面接試験のうちです。「お父さん、せめて自分の分だけでも」というポーズ。でも素直に奢って貰う。というあたりが印象が良いと思います。 3.おおげさな物ではなく、お父さんかお母さんの好物を彼女に訊いて、お渡しした方がいいでしょう。これは彼女の協力が必要です。「こんな不味い物なら貰わない方がマシだ」と思われては逆効果です。 うちの娘の夫は美味しい物をよく知っていてお土産にくれるので、好印象です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ecco
  • ベストアンサー率23% (81/346)
回答No.3

わっ、お疲れ様です。 何話せばいいんだろ、どうしたらいいんだろ・・・って感じですね、これは・・・。 でも彼女さんのお父さんにしてみれば、多分娘が心配で、付き合っている相手のことを把握したいから、という気持ちだけだと思います。 だからおみやげも特にいらないとは思うし、席や支払いも当日の流れで、と私は思うのですが、 礼儀にうるさい人の可能性もありますしね・・・。 彼女さんにお父様の性格なんかをそれとなく聞いといた方がいいかもしれないですね。 私が親の立場だったら、自分が呼び出したわけだから支払いは自分。 (ただ、払う時に相手の男が知らんぷりして何も言い出さないとしたら、ちょっとマイナスに見るかも(笑)) 席は、相手の男が上座と下座は把握してるだろうか。まあ、知らなくても特に気にはしない。 緊張するだろうから、娘と男性を隣同士に座らせ、自分は一人で座る。 おみやげはもらうとは考えていない。もらったら、逆に恐縮する。 (でも用意していくのが常識なのか、私には分かりません) 何にせよ、親にとって呼び出した理由は娘の相手がどんな人間か、それがとても気になっているってことです。 娘を大切に思っているか、これが一番のキモでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

前回答者様の意見とほぼ一緒ですが、三だけ補足をすれば、彼女にお父様の好物を聞き、そっと買っておく。 糖尿病、高血圧、肝臓の病気は聞いて、食べて悪化するものは避けましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ta_kuchan
  • ベストアンサー率24% (1287/5162)
回答No.1

情報が少なすぎる。 1 について  自分の場合は・・・ おれ・彼女 で向かい側に 親 だったかな。 2 について 一応全て自分が出すつもりで 会計の際には オーダーした用紙?等を 持って会計に行く。 相手の「親が払うから」等言ったら 「ここは 自分に支払わせてください」 とレジにお金を出す。 相手の親が 「いやいや・・・ここは」等 と 言われたら では すみません。御馳走になります等と 引き下がる そして 「御馳走様でした。 次回私に御馳走させてください!」等 と 言うと印象が良いかもよ。 3 について彼女と質問者様のお住まいは近いの? もし 若干でも離れてるなら 手土産として 名産物等(あまり大きくない物) があれば良いんじゃないかな。 同じ土地であるなら いらないと思う。 (家じゃないので)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 付き合いたての彼女と居酒屋

    付き合いたての彼女と居酒屋 付き合いたての彼女(付き合って数日)と居酒屋で飲む場合。 1、2人で来た際に普通、席は向かい合ってテーブルをはさんで座ると思いますが、隣に座るのはおかしいでしょうか? テーブルをはさんで向かい合って飲むのは距離が少し遠いのでなるべく隣に座りたいと考えています。 お手数ですが回答よろしくお願いします

  • 離婚した父親の結婚式出席について

    ちょっと家族環境が複雑で、 判断が付かなくなってしまったので、 アドバイスをお願いします。 私は男、32歳になります。 彼女は26歳です。 来年の5月に結婚することになりました。 ウチは、10年前両親は離婚しており、 母親と姉とは仲は変わらずでおりましたが、 父親とは(元々余り良い関係とは言えず)、 それ以来、連絡は取っておりませんでした。 私の父親以外で両親の顔合わせは済んでおりました。 その際に、彼女の親から、 まだご健在であれば、体裁もあるので 父親にも結婚式には出席してもらいたい、 式の最後の両家ご挨拶も述べてもらいたい、と言われました。 ウチの母親も渋々了承したので、 先日彼女の紹介も兼ねて父親に直接会い、 上記の御願いに行きました。 そうしたところ、 母親と顔を合わせたくないから席を離せとか、 両親で来賓者に挨拶を兼ねて酒を注ぎに行くのは嫌だとか、 最後の挨拶もやりたくないなど、 わがままばかり言います。 それ以外でも、 彼女の前で、 こいつは生まれてくる予定じゃなかったとか、 毎年○百万も家に入れてやったんだ、とか言い始め、 父親の性根の悪さを再認識し、父親としてだけでなく、 人間としての常識も知力も 乏しいヒトなんだなと痛感し、 やっぱり出席してもらいたくないとも思い始めました。 彼女は、取り敢えず出席はしてもらって、 普通にいてもらうだけで、挨拶は彼女側の父親に なんとかお願いしたら?と言ってくれました。 自分としても、何が正しくてどう判断したら良いか 分からないくらい困惑してしまいました。 長文になってしまいましたtが、 ご意見、アドバイスをいただけたらと思います。

  • 夫の父親のわがままで困っています

    約1年の同棲を経て、5月に結婚・引越しをした28歳です。 夫の実家には、結婚前から、よく顔を出していたのですが、 結納・結婚前後から、舅のいじめとも言える嫌味が増えました。 結納は、私の実家のほうでやりましたが、結納金はいただいていません。 彼の話では、 ・一度、顔合わせをしたのに、再度、結納で呼ばれた ・結納で決めた店が気取っていた(知り合いの小さな料亭で地味です) ・結婚式で新婦の母が留袖を着なかった という不満があるようです。 はっきり言わせてもらえば、資産で比較したら、私の実家のほうが 多いです。彼もわかったと思います。 それが心のどこかで許せないのでは?と思います。 実は、まだ、結婚式から3ヶ月が経っているのに、 入籍はしていません。 私が姉妹だけの長女で、苗字を変えたくない(親は継いで欲しい) という思いがあるからです。 彼は、自身のお父さんが騒ぐことを懸念し、拒否しています。 最近、久しぶりに彼の実家へ訪れましたが、私が言うこと言うことに つっかかってきて、旅行の写真を見せても、お土産をあげても、 逆効果でした。。 私は自身の父親がすぐ怒るDV的な男だったので、DVの男には、 ほとほと疲れます。。 私はこの先、耐えられるでしょうか? 気難しい舅との対応で、何か良いのがありましたら、 教えてください。 また、まだ、入籍していないのであれば、婚約解消という方法もある かと思いますので、その辺も教えてください。 (でも、結婚式を300万かけてやってしまったんですが・・ しかも、ほぼ、二人で折半です・・)

  • 居酒屋さんの名前を教えてください

    山梨県甲府昭和の、西条にある、『居酒や しゃれ』のすぐ隣に(国道20号線側の隣)有る、居酒屋さんだかお寿司やさんの名前を教えて下さい。 以前行って、美味しかったのですが、名前が出来ません。 お店ははいると、すぐ小上がりで、畳敷きになっています。 カウンターは4人くらい座れて、テーブルが3席くらいしかないお店です。 価格は少し高めですが、美味しかった記憶です 宜しくお願いします。

  • 居酒屋の予約

    こんにちは。 居酒屋の予約をする場合、人数によっては コース料理でなければ予約できないお店ありますよね。 なぜ、席のみ確保ができないのでしょうか。 6人くらいでも、コースでなければ予約が取れないのは なぜでしょうか。 ご存知の方、いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 居酒屋について

    質問させて頂きます 今度5人ほどで居酒屋に行くことになったのですが このグループで酔って騒いで楽しくやるつもりなのですが そういった場合いきなり行って他のお客の居る 一般の席で飲むっていうのは迷惑ですよね?(または迷惑と感じますか?) そういった場合個室を予約するべきでしょうか? 少人数で行った事がないのでわかりませんよろしくお願いします

  • 彼女に厳格な父親がいたら?(主に男性に質問です)

    ある程度長くお付き合いしているカップルとか、 または結婚しているご夫婦でも構いません。 相手の女性の家庭環境がお付き合い(力関係とか、いかに大切にしないといけないかとかいう事)に影響する事はありえますか? 私は母子家庭で育ちましたが、 いわゆる、娘の彼氏を品定め?するような厳しい父親はいません。 それなので、『親が煩いので・・』 なんて言う理由で親に顔合わせ→結婚へ近づける・・ などという手法?も出来ません。 なので、男性からすると、父親がいる女性は父親の目もあり、真面目に交際しないと怖いですよね?? すると私って父親がいる人たちよりも、少し軽い扱いをしてもOKな感じで見られてしまうと思いますか? 実は一度結婚したこともありますが、元旦那さんの実家には何でも言われるままで、何というか、うちの実家との力関係を強く感じていた事もありましたし、 元旦那さんが何をやっても帰る実家もなく、 そういう時に、私に厳しい(怖い?)父親がいたら、結婚生活ももしかしたらもうちょっとだけなら違ったものになるのかな?? などと思ってしまっていた時期もありました。 男性が女性を見る場合、そういうことって少しは関係してくるのでしょうか? たとえば、彼女の親の目もあるし、だらだらお付き合いしてないでケジメつけないといけないとか・・ TVドラマの見すぎかな?? 気のせいかな?? とも思うのですが、、 だとしたら おかしな質問ですが、長年の疑問です。  思い切って質問してみました。

  • 週末の居酒屋で

    今月末に飲み会をすることになりました。 人数は20~25人。 場所は梅田です。 週末金曜の19時からです。 久々に会う人が多いので、時間制の店で 2時間たったら追い出されるなんて、辛すぎます。 予約をしても時間制のない居酒屋をどなたか知らないでしょうか。 週末ということで、かーなり難しいかとは思いますが、どなたか力を貸してください。 出来たら座敷がいいのですが、テーブルの席でもかまいません。 情報を持っている方、是非是非教えてください。 お願いします。

  • 父親が出てこない結婚式

    こんにちは。 先日結婚が決まり、早速両親への挨拶とか両家の顔合わせをしたいと思っていたのですが(結納は多分しません) うちの父親が相手の両親にも会いたくないし結婚式にも出たくないからお前ら勝手にやれと言っています。 彼には一回だけ会ってくれています。 うちは両親が離婚していて、父子家庭です。 うちの父曰く、相手は両親が揃ってるのに、俺には奥さんがいなくて惨めだから、そういう明るい場所?に出たくないということです。 両家の顔合わせも結婚式も母方の親族に頼みなさいと言われました。 離婚してから20年近く経ちますが私は母とはよく電話します。会うのは年一度くらいです。 母に言ってみたら、男のくせになにバカな事言ってんのよ。私は出ないからなんとか出てもらいなさい。と一蹴されて終わりました。多分、母は父とかその親族にも会いたくないんだと思います。 彼と一緒にこの事を毎日考えていますが、父は本当に頑固でワガママで、一度言ったら聞きません。 新婦の父親が出ない結婚式って変ですよね?先日、母子家庭の友達がお母さんとバージンロードを歩く姿に感動しましたが、うちは父子家庭で父親いるのに結婚式には出てこないって…説明が付きません。 娘の結婚を祝福する気持ちはあるみたいですが、紙の提出だけで充分だと言っています。 そもそもかなり気が小さくてあがり症なので、大一番が苦手だし、最近ちょっと体を壊してさらに弱気になってる感じがします。 私としては父の気持ちも分からなくはないですが、結婚式だけじゃなく相手の両親にも会わないのはさすがに失礼だと思うので、なんとかしたいのですが…。

  • テーブル席とカウンター席

    一度パーティで会っただけの女性と食事をすることになりました。 相手の第1希望の店がカウンター席しか取れなかったのですが 女性の側は気にするものでしょうか。 第2希望の店はテーブル席で予約がとれるようです。 選択肢として下記を考えていますがどれが良いか教えてください。 1) カウンター席だが良いか?という内容の確認をとる 2) 1)に加えて第2希望の店はテーブル席OKであることも告げる 3) 第1希望カウンター席と第2希望テーブル席とで選択してもらう 4) 予約が取れたことだけ知らせて当日お店で待ち合わせ ちなみに、パーティ当日はあまり話ができていないので ほぼ初対面に近く当方アラフォー男、お相手はアラサー女性です。