• ベストアンサー

高額療養費制度について

hideka0404の回答

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

既に支払ったのであれば、最寄の役所で高額医療費の申請を行えば、3ヵ月後に適用分が還付されます。 ※約18000円程度は適用されると思います。

arare408
質問者

お礼

役所で申請するのですね 具体的な数字ありがとうございました

関連するQ&A

  • 高額療養費制度の考え方

    高額療養費制度って高額な治療費がかかっても多額のお金を支払わなくていい制度ですが、 巷にはがん保険や障害保険(自分が怪我したとき)などがあります。 保険は費用のことを考えると安いものではありません。 そのような保険費用をためておいて、 いざというときには、高額療養費制度を利用すればそんなに出費はかからないと思うのですが、 何か制度のことを勘違いしているのでしょうか? (還付される治療がそんなに該当しない?など)

  • 高額療養費について教えてください!

    父親(58歳)が今月入院しました。 高額療養費という言葉を病院で聞いたのですがいまいちよくわかりません。 この制度は何がどう得なのですか? 医療費の支払い負担額が減るのですか? 私自身はサラリーマンで、父親を扶養しております。 会社に何か申請しないといけないのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。

  • 高額療養費制度について

    こんにちわ^^   「高額療養費制度」とは、健康保険の適用がある治療で、一ヶ月あたりの自己負担分が所定の金額以上発生した場合に、お金が戻ってくる制度です。​とあるサイトにかいてありました。    そこで質問があります>< 「健康保険の適用がある治療で」というところなのですが、逆をいえば健康保険のきかない治療を受けた場合(例えば、ガン治療で使われる重粒子線治療など)は高額療養費制度は使えないのでしょうか?? 教えてください^^; よろしくお願いします☆

  • 高額療養費制度について

    無知な私に教えてください。 日本には高額療養費制度というのがあると、教えてもらいました。 主人がサラリーマンです。私と主人は、その月にどんなに医療費が、かかっても だいたい12万円くらいしか払わなくていいみたいなのですが、子供にも適用されるのでしょうか?

  • 高額療養費の貸付制度

    高額療養費の貸付制度について教えて下さい。。限度額認定証は入院時にしか使えないことは理解できました。 今は通院になり、高額な薬で治療中です。そこで、高額療養費の申請あるいは、高額療養費の貸付制度を利用しようと思います。 色々調べたりこちらで質問しましたがいまいち、ルートがよくわかりません。保険は協会けんぽ です。いままでこのようなものを申請した事がないので、戸惑っています。高額療養費の申請はどこへどのようにいつ申請するのでしょうか? また、高額療養費の貸付制度の場合ではどこへ、どのような様式でいつ申請するのでしょうか? 月をまたいだ場合はどうなるのでしょうか?? 本当に無知で悲しいです。。。。おねがいします。。

  • 高額療養費制度

    月々総医療費\216,060 支払い金額\64,820(3割負担)の外来受診を受けています。この場合、高額療養費制度は適応されますか? なお、区分は「一般」に当てはまると思います。

  • 高額療養費給付制度について教えてください。

    高額療養費給付制度について教えてください。いろいろお話をお聞きしたのですが、つまるところ「国民健康保険に入っている人は、どんなに高額な治療を行ったとしても10万円以上を負担することはない」という理解で良いのでしょうか?10万円以上は国が払ってくれるので、どんなに大病を患っても治療費については月10万円を払うことだけ覚悟しておけばよいということなのでしょうか?どうも高額療養費は難しくてよくわかりません。当方素人につきなるべく簡単に教えてください。よろしくお願いします。

  • 高額療養費制度について

    お世話になります。 先日 父が入院し、治療費が20万程かかりました。父はアルバイトで年収が180万程度です。 知り合いの方に高額療養費制度があるから 治療費はいくらか戻ってくると、聞きましたが、その知り合いの方も手続きは、知りませんでした。 大変申し訳ないのですが、知っている方は、教えて頂けないでしょうか? お願いします。

  • 高額療養費制度

    上歯、犬歯の隣の歯の奥に膿がたまり治療をしていますが改善が見られないのでその歯を抜いて膿を取り除いた方がよいと言われました。治療後は歯がないのでブリッジになると。保険での対応だと治療している歯までが白で、その奥が銀歯に。目立つところなので保険外でブリッジをと考えてますが3本ですので約30万ほどかかります。その場合高額療養費制度で申請出来るのでしょうか?

  • 後期医療制度の高額療養費

    退院して支払いも終わりましたが、後期医療制度になったので高額療養費は請求できないのでしょうか。