• ベストアンサー

なぜ迷走するの? 人気の賞味期限なのか

rikukoro2の回答

  • ベストアンサー
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

 自分はまぁこれが普通だと思ってます。  実は今昔ほど党の拘束力が強くないんです。 昔は党からの助成金を始め色々見えない金が党の上部から新人議員に回っていましたので 党からはなかなか離れられなかったんです。  しかし最近は寄付金など厳しい法整備がされ下手な寄付金は命取りになりますので 党のつながりは『選挙に強政党』である事が必要になります。  日本維新の会、みんなの党 前政権与党、前都知事どれも自民・公明に比べ 選挙はイマイチですからね分解するのは当たり前でしょう。  日本の選挙は金がかかりますから・・・、選挙に弱い政党など地盤は不安定になります  蛇足ですが欧州ではこんな事はありません。 よくスウェーデンなど北欧の国会議員の年俸と比較する方がいますが、そもそもスウェーデンの選挙はお金を日本に比べ全然かけません。  例えば日本の衆議院選挙の場合、法定の選挙期間12日で、2300万円も掛かると言います。 内訳は事務員やウグイス嬢、選挙カーにかかる費用などです。 また、得票が得られないと没収される供託金は300万円で、アメリカ、フランス、イタリア、ドイツは供託金制度が無く、イギリスは約10万円、カナダ7万円からみると、極めて高額です。比例区は更に高く600万円です  で、ここからが問題 スウェーデンでは、選挙費用は政党が出します。だから、自分の名を連呼せず、政党の政策を説明します。 イギリスでも、立候補者の実費は140万円を上限に、他は党が面倒をみます。  ドイツは、選挙費用は政党に国が助成します。  基本、欧州の先進国では国が政党に助成し、候補者はあまりお金を出さなくても良いシステムになっています。  なので当選後党の拘束力は強くなります。  これもいわゆる日本独自の選挙システムの変化といっていいでしょう

関連するQ&A

  • 民主党は何故人気が無いのか。

    民主党が政権を取ってから、すっかり人気は無くなったようですけどね。 それなりの成果もあったように聞いている部分もあります。 民主党ってば、 党内に政権党から来た人も居るわけですけど、 党としてははじめて政権を取ったわけで、 考えてみたら、 長年政権を持っていた党が出来なかったことなんか出来るわけ無いじゃ無いですか、にわかで。 いったことをやれなかった、 でも以前総理大臣だった人が、 「約束なんか出来なくてもどうということはない」 といってましたがそのひと、国民からすごい人気がありましたよ。 僕は民主党に皆さんが期待しすぎたんだと思うんですけどね、 そもそも自民党がやらなかったことを出来る党なんかあるんですか。 あの社会党が連立で政権に加わったとき、 党是である憲法解釈を手のひら返す発言しましたけどね。 やっぱり、現実と理想は違うじゃないですか。 民主党、ぐだぐだですけど、 仕方ないじゃありませんか。 できあがった枠組みをぶっ壊すのはどだい無理ですよ。 年金なんか破綻するのは小学生でも知ってますけどね、 誰も何も出来ませんよ。 いろいろ考えると、日本がぐだぐだなのは民主党だけの責任とは思えませんが、 何で民主党は驚くほど人気や人望がないんですか

  • 参議院選挙

    夏の参院選が始まってますね 今回は、れいわ新撰組が注目され、もしかして躍進しそうな感じかしますが、私は何故か冷やかな目で見てしまうのです 以前、民主党が政権交代をし、橋下さん率いる維新旋風もありました、最近では小池都知事率いる、みどりの党もありましたね ただ、どの政党も改革半ばで頓挫している印象があり、期待外れでした なので今回も…?なんですよね  皆さんは、今回の参院選、どの様な思い、期待、怒りなどありますか

  • 維新からの旧たちあがれの離党

    昨年の衆院選の時に石原前都知事がたちあがれに入って太陽の党を結党し、その太陽の党は維新に吸収されてしまいました。 私は旧維新とみんなの党が合併して、太陽の党はそのままで選挙後に自民党と連立を組むのが望ましいと思っていました。 今後平沼氏ら旧たちあがれの議員が維新を離党して新党を結党し、自民党と連立を組む可能性はあるでしょうか?

  • 希望の党の小池百合子がパリに公務で出張中で衆議院議

    希望の党の小池百合子がパリに公務で出張中で衆議院議員総選挙の旗本なのに日本におらず不在で舐めてるのか?ってバッシングされてたけど選挙日を決めたのは与党の自民党なわけで最悪、希望の党が勢い付いて来て与党の自民党の議席が半数を割るような事態になったときに最期の手段として選挙日になんと希望の党の小池百合子は国内におらず怪しからん!公務の怠慢だ!ってバッシングするため用のシースだったと思う。 で、東京都知事の職務がありながら、都知事の仕事を放棄して国政選挙をやってるけしからん!!って絶叫してたけど、ちゃんと都知事の公務をやってるからフランスのパリに出張に行ってるわけですよね? パリに出張に都知事として行ったら国政選挙の怠慢と言われて、国政選挙に出てたら都知事の職務怠慢だと言われてしまう。 どっちの転んでも叩かれるわけです。 でも希望の党を立ち上げて選挙当日に日本に不在ってどうなんでしょう?安倍晋三の策略だったんでしょうか? 総理大臣なら東京都知事のスケジュールはわかるでしょ。 安倍首相は小池百合子を羽目ましたよね?

  • ★第3極連携に「細川内閣と同じ失敗繰り返すだけ」

    石原前東京都知事が結成する新党や日本維新の会、それにみんなの党などが 連携を模索していることについて、自民党の石破幹事長は10日、 「細川内閣と同じ失敗を繰り返すだけだ」との認識を示し、けん制した。 みなさんはどう思いますか? みなさんがどう思っているのかが疑問で質問します。教えてください。

  • 自民党の連立相手

    今度の選挙で自民党が圧倒的多数の議席を獲得しましたが、憲法改正のために維新やみんなの党との連携も視野に入れてるようです。 だったらこの際公明党とは手を切って、維新やみんなの党と連立を組んだ方がいいと思いますが、公明党と維新・みんなの党どっちがマシでしょうか? 売国奴が跋扈する政権は民主党政権の3年間でもう懲り懲りなので…。

  • ★石原新党、52%が「期待しない」。

    時事通信が8~11日に行った世論調査で、衆院選後の望ましい政権の枠組みを尋ねたところ、  「政界再編による新たな枠組み」を求める声が4割を超えた。  一方、石原慎太郎前東京都知事らが結成した新党「太陽の党」に「期待する」と答えた人は36.6%で、  52.0%が「期待しない」と回答した。 なぜそのような事態になったのですか? 今後の見通しは?詳しい方教えてください。

  • 維新の会とみんなの党が今後政権をとることが

    維新の会とみんなの党が今後政権をとることが出来ると思いますか?

  • 野党の「新党」は、「新島」のように大きくなる?

    みんなの党から江田憲司前幹事長を筆頭に14名が離党。 江田氏は民主党や維新の会に声をかけ、新党結成を目指すそうです。 みんなの党に離党届を提出 江田憲司前幹事長は、 「我々が離党する理由はただ一点。結党の原点に戻る。 (野党の使命は)自民党に代わりうる政権交代可能な一大勢力を作り上げていくこと。 新党結成の準備に入りたい最近では自民党にすり寄り、 あわよくば与党化していく動きも。“歌を忘れたカナリア”もはやこの党に将来はない。」 日本維新の会 橋下徹共同代表は、 「僕はもう江田さんの方に大義ありと思っている。 志同じくするもので一つの巨大な塊を作っていくことが、 みんなの党・維新・民主の役割だと思う。」 野党が結成する「新党」は、小笠原諸島に火山の噴火でできた「新島」のように 急成長することができるでしょうか?

  • 政権交代失敗確定 民主が候補者過半数擁立できず

    民主党が前回選挙での落選選候補者を全部を擁立はしないようです。 現職が55で、全候補者は178名。みんなから8名加入なので63? 全員当選しても、過半数の230に遠く及ばない。 民主党は100名当選への期待をしているようですが、他のどの党が残りの130議席も取れるのだろうか? 民主以外で、50議席以上取れる党って、どこですか? 公明党=〇 日本維新=▲ 日本共産=× 次世代=× 生活=× --------------▼これより衆議院議員だけでは政党要件満たさない 改革=× 社民=× 沖縄=× ひとり=× 無所属=× もう、維新と次世代と組む以外の選択がないと思いますけど、次世代は保守なのでそれはありえませんね。 結局自民が減らしても、次世代か維新で与党は補完されて政権維持確定のようです。 一番ヤル気ないのは、どうやら野党のようですね。