- 締切済み
GDP悪化 長期金利低下
GDPと長期金利についてお伺いします。 GDPが悪化するとなぜ、長期金利が下がり、資金流出による通貨安を招くのですか? 誰かが、GDPが下がると、長期金利が低下して通貨安を招くと言ってました。 長期金利とは、長期国債(10年物)ですよね? だとするなら、金利が下がるとなるなら、買いに走っている投資家がいるわけで、資金流入して、通貨高にふれると思うのですが……。 GDPと長期金利の関係ってあるのですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- lastoasis
- ベストアンサー率100% (1/1)
こんばんは。 GDPと長期金利の関係ですね。 GDPと長期金利は直接連動はしていません。あくまで、結果として、間接的に長期金利が下がっているのです。 長期金利の低下は通貨安と連動していません。日本は10年以上、長期金利が超低空飛行ですが、円高のときも円安の時もありました。 今、日本が円安なのは、他国の長期金利も下がっていて、円キャリートレードの魅力もほとんどなく、さらに日銀が景気対策のため、通貨を大量に発行しているから、相対的に円安になっています。 今後、ECBなどが金融緩和(通貨発行)などを実施すれば、また円高に振れていくと思います。FRBの金利引き上げ(金融引き締め=円高)なども今後の為替を左右していくと思います。 要は、為替の場合は他国との政策の相対的な通貨価値の変動がありますので、長期金利との関係もありますが、それ以外の要因が多数存在していますので、一概に言えないと思います。 さて、GDPです。日本に限っての回答とします。(この場合は名目GDPですね)GDPが下がるということは、国家としてもうけが少なくなったということ。すなわち、景気が悪くなったということです。景気が悪くなったということは、世の中の金回りが悪くなったということです。 たいていの国家はこの景気が悪くなったことに対して、景気対策を実施します。つまり、金回りが悪くなったなら、国債を発行して、市中にお金を提供し(マネタリーベースを増やし)、金回り(景気)をよくしようとします。 次に、では、だれが国債を買うのか?ということになります。外国が買うのか?国内の金融機関が買うのか? 日本の場合は、金融機関、生保、損保、郵貯、などの国民の預貯金でほとんどの国債が買われています。金融機関にとっては、預貯金はいわゆる負債。運用しなければ、逆ザヤになり、損失となります。そこで、景気が良ければ、民間に貸出を増やせますが、不景気のため、民間が銀行などから借りてくれません。 したがって、金融機関、生保、損保、郵貯は安全資産である、国債を購入しているのが現状です。(金利は低いが逆ザヤになるよりまし)そのため、長期金利が下がっているという状況です。 ちなみに、GDPが悪化し、政府の負債が巨額(対GDP比率が100%以上など)で、その負債のほとんどが外貨建て(外国からの借金)の場合、すなわち、その国がデフォルト(債務不履行=借金返済ができない)になりそうな場合、あなたはその国の国債を買いますか?買いませんよね。国内ですら買ってくれる人がいなければ、長期金利は上昇します。ユーロのどっかの国々は大変ですよね。(日本の場合、政府の負債は90%以上自国通貨なので、デフォルトはしません。日銀がお金を刷って返せば借金はチャラになりますので) このあたりの問題は本が1冊かけるほどです。詳しくは、書籍を。言葉足らず等ご容赦ください。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
あのう............ 利回り=金利 同じ意味ですが..............
- hideka0404
- ベストアンサー率16% (819/5105)
現在0.570%です。 http://www.bb.jbts.co.jp/marketdata/marketdata01.html このレンジで上がっても下がっても、大した影響はありません。 また、日本は円安歓迎です。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
GDPが悪化するとは、経済が停滞する事 経済が停滞すると資金を運用できないので安全な国債に向かう、国債の需要が増えると国債価格が上がり金利が低下する 金利が低下すると低金利の国で金を借り、高金利の国で運用する投資家が出てくる つまり円を借りてドル(高金利とする)を買うわけだから、円売りになり通貨(円)が下がる 円キャリートレードと言う
補足
>国債の需要が増えると国債価格が上がり金利が低下する これは、額面との差額が開いて、利回り低下→金利の低下ということですか?