• 締切済み

「10年物国債」と「その他の長期金利債権」について

(1)「長期金利債権」を、10年物国債以外にもいくつか具体的に名前で教えてください。 (2)全ての種類の「長期金利債権」がなぜ、10年物国債の金利に連動するのかを教えてください。 ※「長期金利債権」の中では圧倒的に「10年物国債」の量が多いから、自由売買原理で自然に「10年物国債」に金利が連動してしまう、ということでしょうか? ならば「10年物国債」と「その他の長期金利債権」の流通量の比率をだいたいで良いので教えてください。 (3) ※の内容が正しいのならば、諸外国でも主要国債が「その他の長期金利債権」に連動しているもんなんでしょうか?

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • tac48
  • ベストアンサー率36% (339/932)
回答No.4

No3です。 探せばどっかに推定値があるかもしれないですが、長期債市場に占める国債の 比率は現役ディーラーに聞かないと感覚的なものでも、、、。 債券は、店頭取引がとても大きいので、統計取れないです。ただ、長期債に 限ると電力債やNTT債など国債にくらべれば発行残高がとっても少ないので、 先物などの受渡しも含めれば流通の大半は国債ではないかと、、、。 これは現役でないのでわからないし、現役でも難しい回答かも、、。

jointdry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • tac48
  • ベストアンサー率36% (339/932)
回答No.3

元プロです。まだその系の資格はもってますが使ってません(汗)。 言葉の問題です。まず、「長期金利債権」という言葉は一般ではありません。 (1)「長期金利債権」を、10年物国債以外にもいくつか具体的に名前で教えてください。  → 日本の金融市場では、長期=10年を指します。おそらく、質問者さんが検索する    時に、券と権の字を入れ間違ったので、あまり種類が出てこないのでしょう。    いろんな債券(権ではありません)がありますので、利付債、長期などでググったら    様々な券種が紹介されるはずです。 (2)全ての種類の「長期金利債権」がなぜ、10年物国債の金利に連動するのかを教えてください。    → これは事実ではありません。金利水準は同種の発行量の多いものが指標になるので、    国債が基準になっていることはその通りです。ただ、不況になると事業債を売って    国債を買うなどの動きが出ることもあり、常に連動しているわけではないのです。 (3)※の内容が正しいのならば、諸外国でも主要国債が「その他の長期金利債権」に連動し   ているもんなんでしょうか?  → たまたま日本の国債発行は10年物を中心に発行され、それが長期の基準でありました。   諸外国では10年物もひとつの種類にすぎず、それぞれの国の事情がからみます。   日本では10年物が長期国債ですが、アメリカでは30年満期の国債が長期国債と呼ばれ   ています。ちなみに、日本では10年を超える国債を超長期国債と呼びます。   だから、市場別に言葉をきちんと定義しないと、上記のような乱暴な議論はできない   のです。 以上っす。

jointdry
質問者

お礼

ありがとうございます。 いずれにせよ日本では、長期債券の主役は10年物国債で、その理由は ・流通量 ・安全性、信用力 ということですね。 みなさんが持ってるイメージとして、10年物国債の流通量は、長期金利と呼ばれる金利を持つ債券の全体の内、何パーセントくらいのイメージなんでしょうか?7割くらいにイメージしといて良いでしょうか?

  • eikowings
  • ベストアンサー率39% (125/314)
回答No.2

まさに、言いたいことはその通りです。 だから、経済が成長してくると分かると、国債が売られて 市場金利が高騰する。少々タイムラグの後、長めの貸付金利が上昇してきます。 経済が成長しなくても、国債の信任が揺らぐと、やはり、国債の利回りが急騰して タイムラグの後、通常は、貸付金利も高騰してくる。 貸付のほうが、あまり派手に上がらない時もありますが、一般論としては上がる。 それから、借り入れ主体の異常にリスクが高すぎると、融資が出なかったりする場合もありますね。 国家自体が倒産したら、経済は大混乱ですから、これは、金利の土台部分が信じられないほど上昇したうえに、リスクプレミアムが載るので、まー、恐ろしいことになりますね。

jointdry
質問者

お礼

ありがとうございます。 「既に市場に出回っている国債の金利」に「新規発行の長期債権の金利」が連動するしくみはわかったのですが、 ここでeikowingsさんがおっしゃっている「既に市場に出回っている他の長期債権の金利」が連動するのはなぜなんででしょうか? あまりに基本的な質問で申し訳ありません。

  • eikowings
  • ベストアンサー率39% (125/314)
回答No.1

全ての種類の「長期金利債権」がなぜ、10年物国債の金利に連動するのかを教えてください ↑ 政府に対する貸付が、国内的には、もっとも安全な貸付主体とされる。 貸出金利を設定する場合、そのもっとも安全な貸し出し相手の金利をベースに考え リスクプレミアムを載せていく。一般的には、この考え方で説明できる。

jointdry
質問者

お礼

ありがとうございます。 まず、一般の共通認識として国内の債権の中では国債が一番安全な債権とされている。 金融機関などが長期債権を発行する時の金利の設定のしかたは、その一番安全な債権である国債の金利+アルファというふうに金利設定して発行する。 だから国債の金利が上下すれば他の国内の長期債権の金利も連動して上下する。 ↑ eikowingsさんの文が少し難しかったのですが、私なりに解釈して私レベルの文章に書き換えました。 この理解で合ってますよね??

関連するQ&A

  • 長期金利がなぜ下がるのか

    日銀が国債を購入すると、市場で流通する国債の量が減り、長期金利を下げる効果が期待できるとあるのですが、どうして長期金利がさがるのでしょうか。仕組みを簡単に教えていただけませんか。

  • 10年長期国債の金利が0%?

    10年長期国債の金利が0%? 金利0%で買う理由ってなにがあるの?

  • 国債と長期金利の連動について

    経済学部の学生です。 日経新聞を読んでるのですが、よく出てくる国債と長期金利の連動についてよくわかりません。十年ものの国債の利回りが長期金利の指標になるとよく聞くのですがどうしてでしょうか。国債は今のような経済危機状態では安全資産として需要があがり、金利は下がるはずです。長期金利は期待インフレ率やリスクプレミアムが影響すると勉強しましたが、今は将来不安も大きいですし、期待インフレも低いので銀行も長期に金を貸すのは不安なので長期金利は上昇すると考えました。 どうして国債にお金が集まると銀行の長期金利が下がるのですか? 今アメリカの国債は経済対策のために金利が上がっているらしいのですがやはり銀行のプライムレートなどはあがるのでしょうか。

  • 長期国債と短期国債について

    疑問に思ったことがあったのでご質問させていただきます。 以下のような二種類の国債があったとします。 年利1%の1年物国債 年利2%の10年物国債 両方とも、償還期限が来るまでは現金化出来ないので市場で売買する点は同じです。 違いといえば年利と償還期間だけだと思います。 そうすると長期で金利が高い国債のほうがお得なような気がするのですが 長期国債ならではのデメリットなどはあるのでしょうか? 両方とも市中で売買出来ます。そうすると単純に利率が高い長期のほうが良いと思ったんです。 何か見落としている点などがあるのでしょうか?ご回答ごね害します。

  • 長期金利と10年国債の利回りとの関係について

     よろしくお願いします。 長期金利が10年国債の利回りを決定づけるのでしょうか?それとも10年国債の利回りが長期金利を決定づけるのでしょうか?  それと日本経済新聞1面に長期金利(10年国債利回り)と出ていますが、これは長期金利が毎日変化していると解釈すれば良いのでしょうか?それとも10年国債利回りが毎日変化していると解釈すれば良いのでしょうか?頭がこんがらがってます。  何卒、ご教示の程お願いいたします。

  • 長期金利 10年国債利回り

    長期金利 10年国債利回り どこで確認できますか

  • 長期金利

    長期金利は現在の短期金利と将来予想される短期金利の平均によって決まるという理論があります。 一方、現実の短期金利はコール市場での金利との関連で決まり、長期金利は10年物長期国債の利回りとの関連で決まると聞いております。 としますと、10年物長期国債の利回りの設定は現在の短期金利と将来の予測短期金利との平均によってなされると考えてよいのでしょうか?

  • 10年物の国債について。。

    なぜ「10年物の長期国債」の利回りが上がると 銀行の貸出金利も上がってしまうのですか? 経済素人なので子供でもわかるぐらいやさしく 少し細かめに教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 【債権投資】日本の日本国債3年 金利-0.008を

    【債権投資】日本の日本国債3年 金利-0.008を買うとマイナス金利なので3年後には元本から0.008%減った金額が返ってくるのですか? 元本減るマイナス金利の債権って誰が何の目的で買うのですか?

  • (1)新発10年物国債の流通利回りなどの金利は、

    (1)新発10年物国債の流通利回りなどの金利は、 どうやって決まるのでしょうか? 買う人が多ければ多いほど値段が上がるから その分、金利は相対的に小さくなるとか、 そういうことですか? そもそも、株みたいに上記のように買う方式 ではないのでですか? (2)そもそも国債、というのは資金調達のための 証券だと思うのですが、買い手はそもそも 誰なのですか? どなたかご回答宜しくお願いいたします。