• ベストアンサー

自治体が事業を行える根拠は何ですか

自治体が出資して 法人を設立していることがありますね このような事業?を 行える根拠はどこにあるのでしょうか ・・・ 少なくとも 出資金(の一部)は税金ということですから 自治体の住民(税金を納めている)は 知る必要がありますよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まず誤解していただきたくないのは・・・ 国や地方自治体であろうとも、法令等に違反していない限り、「予算」を組んでどのような事業に支出しようとも、原則は「自由」である、ということです。 予算の使途が、第三セクターなどの企業や法人の設立であったとしても、です。 但し、いくら自由だからと言って、内閣や行政機関や自治体首長が独断で予算を我が物とし、恣意的運用に走ることのないよう、国(この場合行政機関)や自治体が予算編成を行う際には、必ず議会の議決が必要である、と規定されています(国家予算に関しては日本国憲法第60条参照)。 議会の構成メンバー、すなわち議員は、その全員が一人として例外なく、国民の直接選挙により選ばれた“国民の代表選手”です。 第三セクターなり法人なりの設立などの内容を含む予算案を議会が承認した、ということは即ち“国民が公費による法人設立を承認した”ことと同義なのです。 >出資金(の一部)は税金ということですから >自治体の住民(税金を納めている)は >知る必要がありますよね。 ・・・ハイ、おっしゃる通りですね。 ですので、国会やどこの地方議会でも、広報紙やホームページなどで、議決や予算審理の内容については(特に第三セクター設立などの重大事案に関しては)事細かく公表されているはずです。 また、議員さん個人のホ-ムページやSNS、政党のホームページなどでも予算審理の状況などは報告されていることが多いですから、ぜひ細かくチェックされることをオススメします。 そしてぜひ、来るべき選挙の時には、その清き一票を最大限に生かしてください。 なお、場合によっては住民の自主的組織としての「オンブズマン」というものが組織され、公文書公開条例などをフル活用し、行政の予算執行に厳しい目を光らせている方などもおられるようです。 北欧などで消費税が20%を超えているのに住民の満足度がとても高い地域などは、このオンブズマンが人知れず活躍しているから、という裏事情も、実はあったりします。 日本国民は政治には人一倍文句をつけるのに、こうして自力で何とか政治に目を光らせようとする手法があるにもかかわらず、イザ自分でアクションを起こす、となると尻込みをしてしまう傾向があるのは、何とも残念な話です。

amx07238
質問者

補足

国家予算に関しては日本国憲法第60条 ですが No.1様にも 捕足させていただきましたように このような考え方の最も根拠になっているのは何でしょうか。 租税という考え方でしょうか 最初から ここまで踏み込んで書くべきだったのかもしれませんが・・・ 後段に関しては おっしゃる通りと思います 勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.1

一番の根拠は「地方自治法」でしょう。第238条に次のようにあります。 === 第二百三十八条  この法律において「公有財産」とは、普通地方公共団体の所有に属する財産のうち次に掲げるもの(基金に属するものを除く。)をいう。  (中略) 六  株式、社債(特別の法律により設立された法人の発行する債券に表示されるべき権利を含み、短期社債等を除く。)、地方債及び国債その他これらに準ずる権利 七  出資による権利  (後略) ===

amx07238
質問者

補足

その七 に明確ですね 法律論 というのでしょうか そのように考えてよい というのは どこを根拠にするのでしょう・・・

関連するQ&A

  • 地方自治体に支払われる法人税について

    地方自治体に支払われる法人税について 事業所や店などを複数の自治体にまたがって展開している企業のケースでお聞きします。 企業が地方に支払う法人税について、個人の所得税や住民税にあたるものが様々あろうかと思いますが、1.どういった種類の法人税がありますか? 2.その支払先自治体は、本社登記されているところですか?本店登記されているところですか?それとも支店登記されているところに案分して支払うのですか? また、それは市区町村ですか都道府県ですか? 3.適当な規模の上場企業の場合、どの種類の税金が一番納められているのでしょうか? 最近、地元に地盤を大手販売企業が、本社を県外に移しました。地元意識もあり利用していましたが、税金が県外に流れるのであれば、何もその会社じゃなくてもいいと思いまして、はっきりさせたいので、素人ではございますが御教授下さい。

  • 自治体について

    旦那の義父母の土地で、10メートル離れたとこの住所別の番地に家を建て自治会長が住所別で住民票別なら公民館費30万か20万必要だといわれ困っています。義父母のほうに今は全員の住民票おいてあるのですが、家を建てたほうに旦那と私と子供の住民票移したいと思ってるのですが、移すと公民館費を支払わないといけないですか?子供と私だけ新築に住民票を移すとしたらどうなりますか? 会長は、最初は跡取りということで住所違いでも両親と自治体は一緒にしてもいいよいってたのですが、後から別なら公民館費必要だし、自治体も別といわれました。このことは親がいってたといってたのですが、本当か確認しないとわかりません。

  • 法人事業税と法人住民税について

    都道府県では、法人に対して「法人事業税」と「法人住民税」を課税しております。 どうして2つの税金を課しているのか理由が分かりません。 根拠が違うのでしょうか?それがどのように使われているのでしょうか?

  • 事業の協力者にカラダを求められて断るのが苦しい

    はじめまして。 私は小さいですが会社を経営しています。29歳女性です。 会社を設立したばかりのころ、事業を継続するのが難しくなり、出資してくれた方がいます。 8歳年上の既婚者です。 「君の事業はすばらしい」と言ってくれて、心を許しました。 仕事がうまくいかず、どん底だったので、彼は天使か神様に見えました。 しかし、会うたびにカラダを求められ、 何度か関係を持ちました。 「カラダが目的じゃないからね」と言われ、余計に困惑しました。 出資金は、カラダで返すと割り切れたほうが楽なのに・・・と感じた自分がいました。 出してもらったお金は、9割返しました。 しかし、今も会うと触ってきたり・・・ 仕事はうまくやりたいので、その人の力(アドバイスなど。お金ではなく)が必要ですし、人間関係を崩したくありません。 「いや」「したくない」と言うと 「こんなにしてあげているのに・・」というような答え。 苦しくてたまりません。 わたしには恋人はいません。 しかし、苦しい。 この気持ちをどう伝えたらよいのでしょうか。 伝えても、ビジネスパートナーとしての良い関係は継続できるんでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 自治体の意味について

    地方自治体の国際政策について調べています。 大阪人なので大阪の自治体の国際政策について調べたいのですが、質問です。 財団法人は自治体に入るのでしょうか?? ご回答をお待ちしています。

  • 個人事業から法人設立

    今まで個人事業をしており、今年2月に法人を設立しました。 法人設立したときまで(今年1月1日から2月の法人設立日)の収支は、新たに設立した法人での収支ということにはできないのでしょうか? (税金の確定申告など) 事業内容は個人事業内容が引き継がれています。 よろしくお願いします。

  • 法人事業税が損金算入できる理由は?

    法人税、法人住民税は損金に算入されないのに、なぜ法人事業税は損金に算入されるのでしょうか? 事業に必要な税金だからでしょうか?しかし事業税も所得に課される税金という意味では、法人税や住民税と同じですよね。 また、個人事業主を考えてみると、所得税と住民税は費用としては認められないが、事業税は費用となるのでしょうか?そうでないと法人税とのバランスが取れないのではないでしょうか?

  • 自治体に灰皿が無いのはおかしいのでは。。

    愛煙家です。タバコの価格の60パーセントが税金です。半分近くの税金が地方自治体に払われます。納税者に対する配慮が足りません。場所は隔離してもいいですが、灰皿も撤去した自治体が殆どです。愛煙家に対するイジメは良くないと思いますが。。

  • 災害時に避難所等で働く自治体職員の法的根拠

    自治体職員の通常業務は地方自治法 地方公務員法等で定められていますが災害時に避難所等で働く自治体職員の具体的法的根拠は何になるのでしょうか どういう職務内容として決まっているのか 指示系統命令系統はどう決まっているのか 教えてください

  • 自治体の鉄道会社への出資

    以前、某雑誌で「自治体の民間会社への出資は禁止されており、山形新幹線開業の際は400系電車は設立した第三セクターが製造・保有してJRにリースする方式をとった」書かれていた記憶があります。 昨秋、直流電化された長浜・永原~敦賀では直流化工事費や新たに使用する521系電車の製造費を滋賀県と福井県が全額負担したそうですが、自治体の民間会社への出資…に該当しないのですか? 以上、事実関係がはっきりしない点もあるのですが、教えて下さい。よろしくお願いします。