• ベストアンサー

自治体の鉄道会社への出資

以前、某雑誌で「自治体の民間会社への出資は禁止されており、山形新幹線開業の際は400系電車は設立した第三セクターが製造・保有してJRにリースする方式をとった」書かれていた記憶があります。 昨秋、直流電化された長浜・永原~敦賀では直流化工事費や新たに使用する521系電車の製造費を滋賀県と福井県が全額負担したそうですが、自治体の民間会社への出資…に該当しないのですか? 以上、事実関係がはっきりしない点もあるのですが、教えて下さい。よろしくお願いします。

noname#99707
noname#99707

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.1

直接出資ではなく、直流化のほうは確か立体化工事などと同じ扱いで 車両のほうは債権化して出資、という形だったと思います。 債権化してその証券を購入するという方法は、ずいぶん昔からやって いた方法で、155系修学旅行電車の製作費の債権を、小学生の預貯金を 含めた出資をJTBが取りまとめて購入したという話は有名です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84155%E7%B3%BB%E3%83%BB159%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A (製造の経緯項目に記載があります)

noname#99707
質問者

お礼

ありがとうございました。 そういう方法で出資をしているのですね。

関連するQ&A

  • 「敦賀まで直流電化」

    昨日、JR神戸線の車内で、標記の広告を見ました。 ・これは、永原~敦賀、長浜~敦賀の両方が直流電化されるという意味でしょうか? ・完成の暁には、どのような運用を想定しているのでしょうか?姫路から敦賀まで直通するような新快速ができるのでしょうか?

  • 第三セクターについて

    こんにちは. 第三セクターについての基本的な質問をさせていただきます. 雑誌の連載記事を読んでいて気になったのですが,自治体出資法人と第三セクターの違いを教えていただければ幸いです. 私は,第三セクターとは公と民が資金を出し合ってできた法人という認識でいるのですが,それならば自治体出資法人とは何なのでしょうか?恐らく 名前の通り自治体が出資した法人だとは思いますが. 具体名は書きませんが,自治体出資法人とされている団体は「公」が主な出資者で「民間」も何法人か出資している団体です.なので第三セクターでは?と思ってしまいます.また読み進めると,文中でも第三セクターと自治体出資法人という単語が入り混じって・・・??と思う部分が良くあります. 私の読み方が足りないのかもしれませんが,良ければ教えてください.

  • ユニークな町おこしや自治体

    今日、ヤフオクを見ていたら「探されています」キーワードに 「泣ける!広島県」というのを発見しました。 「泣き史」とか「泣クティビティ」などユーモアにあふれ ダジャレが混ざりつつも、なかなかのクオリティでした。 http://hiroshima-welcome.jp/ 香川のうどん県、大分の温泉県も有名ですが 確か広島は以前「おしい!広島県」って日本で2番を 全面に出し少し自虐的にアピールしていたと記憶しています。 自治体というとお堅いイメージがあるのですが 広告代理店などの民間企業も協力しアイデアを出して いるのでしょうか? このほかに、自治体や都道府県、イベント等をアピールする キャッチフレーズでユニークなもの、過去にこんな取り組みが あった、エピソードなどでも結構ですので是非教えてください。 私のエピソード 4月に広島を旅行した際、本場の広島風お好み焼きに 挑戦した時、カウンター席しかなく、注文も食べ方も おぼつかない様子だったので、店主が最初から取り皿を 出してくれ、とてもおいしく頂けました。

  • 敦賀駅から京都駅までの新快速

    今年の夏に京都から福井県まで電車で旅行に行く予定ですが、帰りは福井県の敦賀駅から京都駅までは新快速に乗車しようかと思っています。敦賀駅からは電車の本数が少ないのでどのくらい混雑するのかわかりません。一応14時から18時までの敦賀駅発の新快速に乗れればいいのですが出来れば座りたいので、詳しい方宜しくお願いします。ちなみに、平日・休日どちらも乗車の予定です。お盆の時期には乗りません。

  • ケーブルテレビ会社はどうやって成り立っているの?

    大半のケーブルテレビ会社は民間企業だと思います。NTTのようなことをしていると考えれば、人件費・土地代・電柱使用料で採算が合わないのではと思います。 ですが、ケーブルテレビ会社はたくさんありますし、破綻したニュースも見たことがないです。 なぜケーブルテレビ会社は成り立っているのでしょうか? 何か特有の強いビジネスモデルがあるのでしょうか? 大半は地方自治体などが出資しているのでしょうか?

  • 第三セクターについて

    赤字経営が問題になっている第三セクターですが、 どこも赤字なのでしょうか? 実際に、収益を上げている三セクはないのでしょうか? 自分的には、民間のノウハウと自治体の都市構想が うまく合致すれば成果が上げられるような気がするのですが…。

  • 地方自治体のお見合いパーティーについて

    先日、お見合いとは別のことでインターネットを検索していたら、地方自治体がやっているお見合いパーティーのページにたどりつきました。 山形県の鶴岡市温海(あつみ)というところです。定期的に行われているみたいです。 「交流事業」と書いてありますが、独身女性応援って書いてあるので、たぶん、町の男性と結婚して町に住んでほしいのだと思います。 私は、まさに独身女性(30代)ですが、職場その他で出会いが少ないので、こういうのもあるのか、と関心を持ったのですが、ずっと東京暮らしで、祖父や祖母が住むような「いなか」をもっていない私にとって、こういう地方の町は、「ダーツの旅」みたいなイメージなんです(怒られるでしょうか)。 このような会があることも初めて知ったので、見てみたい気持ちと、ちょっと引けてる気持ちと、半々です。 私の想像なのですが、いなかで、とくにお年を召された方が会を仕切っていたりして、「気持ちなんか気にしないでとりあえずくっついてみればいいんだ、昔はみんなそうだったんだ」みたいに扱われるとイヤだなと、ちょっと心配なのです。 そこで、温海に限らず、こういう会に参加したことがある方がいらっしゃったら、ご経験を聞かせていただきたいのです。 また、他の町でもそういう会があるという情報も知りたいです。(インターネットで検索すると範囲が広すぎて探しきれませんでした) よろしくお願いします。

  • 公務員試験(地方上級)

    公務員試験(地方上級)は、自治体によっても違うと思いますが、だいたい何割くらいが目安なのでしょうか?宮城県・秋田県・山形県で、誰か知ってる方いましたら、教えて下さい!お願いします!

  • 第三セクターについて

    主に自治体が出資して設立した法人(呼び名は、「第三セクター」「外郭団体」「出資法人」などいろいろありますが)について、ご教示ください。 例示したほうがわかりやすいと思いますので、以下の例の場合についてお知らせ願います。 市が100%出資して設立された財団法人があります。この財団法人は市立の文化ホールの管理運営を専門に実施してきました。 現在は、指定管理者制度の下、民間事業者も文化ホールの管理運営が可能となったこと、当該財団は非常に財務状況がよく、市の力を借りなくても自立できる団体と認められることなどの理由により、市は出資金を引き揚げて、完全民営化を当該財団に求めることとしました。 この場合、市は出資金の引き揚げは可能でしょうか。 あくまでも財団法人を廃止するのではありません。市は出資金を引き揚げるから、そのまま財団で存続したいのであれば、自分たちで基本財産を出して!というスタンスです。 このようなことが可能かどうかお知らせください。

  • 福井県にあわら市

    最近は地名をひらがな表記する自治体が多くなりました。 福井県にあわら市というところがありますが、この“あわら市”って漢字で書くとどんな字になるのでしょう。 多分、昔は漢字表記であったと存じますが。