• ベストアンサー

手取り13万円パートで

所得税が引かれないって聞きましたが、彼は扶養家族があるってことでしょうか? 勤続月数は2ヶ月を超えています。したがって丙ではありません 社会保険料控除後の金額で源泉徴収税額表にあてはめると、手取り13万円なら扶養家族1でも源泉徴収されます。 なお、この金額で市民税は非課税と言っているひとがいますが、彼らの要因は障害者以外には扶養家族有か寡婦などが該当しますか? おっさんなので未成年は該当しないはずです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#212174
noname#212174
回答No.3

>…未婚+子無では扶養家族は最高で1人ですよね… 両親や祖父母、一定の範囲の親戚(親類)なども「税法上の扶養親族」の対象となりえます。 同居も必須条件ではありません。 また、その「税法上の扶養親族」が「税法上の障害者」であれば「扶養親族等の数」は「2人」となります。 『扶養控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm >>配偶者以外の親族(【6親等内の血族及び3親等内の姻族】をいいます。)又は【都道府県知事から養育を委託された児童(いわゆる里子)や市町村長から養護を委託された老人】であること。 『親族・血族・姻族・尊属・卑属・直系・傍系の意味|司法書士 福田超|まほろば』(2013/01/23) http://www.mahoroba.co.jp/column.php?itemid=2728 --- (参考) 「夫と死別している人」は、(税法上の扶養親族がいなくても)「税法上の寡婦」に該当する場合があります。 『寡婦控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1170.htm 『寡夫控除|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1172.htm

その他の回答 (3)

noname#212174
noname#212174
回答No.4

(補足) >寡婦と障害者は重複は不可 ・(自身が)「税法上の障害者」である「税法上の寡婦」→「扶養親族等の数 2人」 ・「税法上の障害者」である「税法上の扶養親族」がいる「税法上の寡婦」→「扶養親族等の数 3人」 となります。

noname#212174
noname#212174
回答No.2

Q_A_…です。念のため補足です。 「手取り」は税法上の考え方ではないため、あらかじめ決められた計算方法というものはありません。 【仮に】、「実際に受け取るお金(自由に使えるお金)の額」というような意味での「手取り」と言った場合は、以下のような計算をするのが一般的かと思います。 ・給与-社会保険料-所得税-個人住民税-組合費など=手取り(「非課税の通勤手当」がある場合は除外するのが一般的です。) 『手取り|kotobank』 http://kotobank.jp/word/%E6%89%8B%E5%8F%96%E3%82%8A 『給料の手取りの計算方法|All About』(更新日:2014年03月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/185841/

noname#212174
noname#212174
回答No.1

長いですがよろしければご覧ください。 --- 「所得税の源泉徴収税額表」は「手取り」ではなく、「支払われた給与など【課税対象となるものすべて】の金額」を用いるように作られています。 『[PDF]給与所得の源泉徴収税額の求め方』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2013/data/06.pdf >>…税額表に当てはめる給与等の金額は、その月(日)分の給与【等】の金額から厚生年金保険料、健康保険料及び雇用保険料などの社会保険料等を控除した後の金額によります。… 『給与所得となるもの|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2508.htm >>給与所得とは、使用人や役員に支払う俸給や給料、賃金、歳費、賞与のほか、【これらの性質を有するもの】をいいます。 --- また、「税額表」の「扶養親族等の数」は、「税法上の扶養親族【など】の数」という意味ですから、以下のような「人的控除」が適用になる所得者の場合はそれに応じて数を増やして当てはめることになります。 「障害者控除」「寡婦控除」「寡夫控除」「勤労学生控除」 なお、「障害者控除」は、所得者本人ではなく「控除対象扶養親族」「控除対象配偶者」「16歳未満の扶養親族」などが「税法上の障害者」の場合も「1人」と数えます。 たとえば、「控除対象扶養親族が税法上の障害者である」という場合は「2人」ということになります。 『人的控除の概要(所得税)|財務省』 http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/income/045.htm 『[PDF]平成26年分 給与所得の源泉徴収税額表(月額表)』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2013/data/01.pdf ***** 「個人住民税の非課税限度額」について 「非課税限度額」は、「税法上の扶養親族(16歳未満の扶養親族を含む)」「税法上の控除対象配偶者」の数によって額が変わります。 また、「未成年」「税法上の障害者」「税法上の寡婦」「税法上寡夫」には、別の「非課税限度額」も適用になります。 『個人住民税の非課税限度額とは|花巻市』 http://www.city.hanamaki.iwate.jp/shimin/109/112/p003348.html ※「均等割の非課税限度額」は、最低額が31万5千円、35万円の市町村があります。 --- なお、「非課税限度額」は、【収入金額ではなく】「税法上の合計所得金額」と「税法上の総所得金額【等】」を元に判定が行われます。 『所得金額の計算|新潟市』 https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/zei/siraberu/kojin/shotokukingaku.html ***** (参考) 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm 『扶養控除>「生計を一にする」の意義|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm >>「生計を一にする」とは、必ずしも同居を要件とするものではありません。… ※あくまでも「税法上の考え方」です。「生計をともにする」とも違います。

kelly7s
質問者

補足

扶養家族2人って考えられるのは、奥さん+16歳以上の子供1人、ひとり親家庭の父母で16歳以上の子ども1人、障害者で奥さんまたは子供1人(寡婦と障害者は重複は不可)、年収194万円の仕事では勤労学生はない! 未婚+子なしで扶養家族2人というのは無理ですよね? 未婚+子無では扶養家族は最高で1人ですよね(勤労学生は年収194万円ではなし、未婚・子無には寡婦はないしたがって障害者だけですか)

関連するQ&A

  • 源泉徴収票間違ってる??

    はじめまして。 私と子供二人暮らしで特別な寡婦の申告をしていました。 今日会社より源泉徴収票をもらいました。 この会社では初めての年末調整です。 源泉徴収税額は8千円となっています。 明細をよく見ると寡婦(特別な寡婦)「寡・特」にチェックがありません。 そのかわり控除対象扶養親族のその他に1となっています。(子供は8歳) ネットで検索して金額を入力して源泉徴収額が計算されるエクセルの表を発見し(平成23年11月に配布となっていました)、試みてみると、 控除対象扶養家族を0にし特別な寡婦にチェックを入れると源泉徴収税額が9千5百円となりました。 これって会社に言って訂正し差額も戻ってくるのでしょうか? 私自身も経理ではないのでそのあたり詳しくない上、 経理の方は毎月皆勤手当や残業手当を付け忘れるのは当たり前になっているのでこの源泉徴収もあっているのか不安なのです・・・ 詳しい方いらっしゃいましたらご回答をお願い致します。

  • 主婦のパート収入 103万で教えてください

    主人の扶養範囲内でパートをしようと思っており 収入(手取り)金額が103万以下となるよう気を付け調節して仕事をしておりました。が、仕事先よりいただいた源泉徴収表の支払い金額欄には源泉徴収税額が含まれた111万円との記載がありました。源泉徴収税額のことをよくわからずにいたのですが、これは収入が111万円だったということになるのでしょうか?自分では103万円を超えていないと思っていたので収入が111万円となると主人の会社での家族手当はどうなるのか?扶養はどうなるのか?申告が必要なのかわからず お教えいただければ幸いです。ちなみに今年以降は私(主婦)の収入が103万円を超えることはないパートです。無知でお恥ずかしいのですがどこに聞いたらよいのかもわからず こちらに質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 寡婦控除って?

    寡婦控除について教えてください。 寡婦控除は「死別または離婚後再婚していない」人だと聞きました。 (シングルマザーは不可ってことですよね?) 離婚後、出産した場合は寡婦に該当しすか? また確定申告の時、税務署で「寡婦です」と言えばいいのですか? 何か証明が必要でしょうか? 私はパートなのですが、職場に訊ねたところ、 確定申告の時、扶養と寡婦の申請をするようにといわれました。 ちなみに、総所得125万円で源泉徴収表が出る場合、 寡婦控除ある場合とない場合では所得税、市民税はどのように変ってくるか 教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • パート主婦の方での医療費控除について

    支払金額 1,085,000  所得額   435,000 源泉徴収税額 4,900 医療費が、昨年130,000円ほどかかったので私の計算では、 4,900円戻ってくると思いますが、それでよろしいですか? 夫は、収入が低いのと扶養家族が多いので所得税は 年末調整で全額戻ったので、源泉徴収税額はありませんので 私のほうで考えてます。 しかし、還付金がないにしても夫のほうで申告をしたほうが 住民税が、私のほうの戻りより安くなりますか? 夫の住民税は、昨年9,800円程でした(昨年6月から給料から 12ヶ月に分けて天引きされてます)。 結構生活が苦しいので、1000円や2000円の差でも得なほうに したいと思ってます。お知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • パート収入が103万を超えそう

    夫の年収約550万円、子供(保育園児)2人がいるパートタイマーです。 昨年までは、パート収入の総支給額が103万を超えても課税所得は103万を超えなかったので、 →(1)夫は配偶者控除?をうける事ができた。  (2)会社から家族手当(妻:4千円子供2人で4千円/月)がもらえた  (3)子供の保育料は、夫婦の源泉徴収税額を合算して判断されるが、  私の源泉徴収税額は0円だったので、実質夫の収入のみで判断でき  た ですが、今年は確実に課税所得が103万を超えます。しかも中途半端に105万位になりそうです。 自分なりに調べてみたら、 →(1)夫は配偶者特別控除をうける事ができる   が、税金は昨年までより若干高くなる。  (2)会社からの家族手当は、子供の分4千円/月のみとなる  (3)が???で、私の源泉徴収税額はいくらになるのか? ここで答えを探せなくて困っています。 ちなにみ、給料は基本給+交通費そこから・雇用保険・所得税・市民税が引かれるシンプルなものです。 私の源泉徴収税額の算出方法が知りたいです。また、この他に税金等で家計にマイナスになる事はありますか?

  • 短期間で退職した社員の源泉徴収について

    短期間で退職した社員(例えば3日間)の場合の所得に対する源泉徴収はどうなるのでしょうか? ★所得の金額\30,000 ★月1支払 ★扶養控除等申告書提出有 ★扶養無 と仮定させていただきます。 源泉徴収税額表の甲欄の源泉徴収が0円で徴収する必要はないことになるのでしょうか。

  • 所得税(源泉徴収額)が分かりません。教えて下さい。

    すみません。源泉徴収税額表をみたのですが、 分からなかったので、教えて下さいませ。 所得税(源泉徴収額)が分かりません。 給与を120万に設定、扶養家族3人おります。 この場合の所得税額(源泉徴収税額)を知りたいと思います。 尚、月額基本給120万です。 給与ソフトを使用してない為、すみませんが・・ 宜しくお願いします。

  • 寡婦控除 源泉徴収票について

    4歳の子供をもつシングルマザーです。 パート社員として勤めてる会社に毎年扶養控除の書類を提出しています。 その際扶養の所に子供の名前を書き、特別寡婦の所に○印を書き提出しているのですが源泉徴収は扶養の所も特別寡婦の所も空白です。 毎年源泉徴収をもらう度会社は私が子供を扶養してると認識してないのではと不安になります。 同じパートの方には私が年間で80万あるかないかの収入だから扶養してる人がいても特別寡婦だとしても金額が変わらないから意味ないと捉えて書いてないだけじゃないかと言われました。 所得税や住民税などかかっていないので確定申告などする事はないのですが、ただ源泉徴収票の扶養の所がいつも空白なのが気になります。 会社の事務の人に聞いた方が良いのでしょうか? それとも所得税や住民税がかかってないので気にする必要ないのでしょうか? 教えて頂けたら幸いです。

  • 源泉徴収した税額と年末調整の年調年税額

    ある人に対して、下記の条件で1月~12月まで源泉徴収した総税額(1)と年末調整事務で計算した「年調年税額」(2)と一致ですか。 ・社会保険料ある ・障害者該当しない ・寡婦(寡夫)該当しない ・勤労学生該当しない ・配偶者いない ・扶養親族いない ・配偶者特別控除該当しない ・住宅借入金なし 一致では無い場合、質問が二つあります。 1.上記の(1)、(2)の税額、どちらが大きいですか。 2.年始、年末の個人の扶養状況など変わってないですがなぜ税額が一致してないですか。源泉徴収時の税金の計算方法は年末調整時の税金の計算方法と違うのは原因ですか。 よろしくお願いします。

  • 源泉徴収票の何から計算するんでしょう

    国民健康保険と、住民税(市民税)は 源泉徴収票に書いている、項目のうち、どの金額が計算に使われるのでしょうか 「支払い金額」 「給料所得控除後の金額」 「所得控除の合計額」 「源泉徴収税額」(←これは所得税ですかね) 社会保険では無いです。

専門家に質問してみよう