相続税の虚偽申告による連帯責任の影響とは?

このQ&Aのポイント
  • 相続税の虚偽申告をした場合、連帯責任を問われる可能性があります。
  • 虚偽申告が発覚した場合、追加の相続税や罰金を支払う必要があるかもしれません。
  • 妹が贈与を隠し、虚偽申告をした場合、姉も連帯責任を負うことがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続税の虚偽申告をした場合の連帯責任について

妹が母から受けた生前贈与を隠し、相続税の虚偽申告をして、事後税務調査でそのことが発覚した場合、私も連帯責任を問われますか? 追加の相続税と罰金のようなものを私も支払わなければなりませんか? 多分妹は贈与税を支払っていないと思います。 母(現在要介護5で重度のアルツハイマー型認知症を患っています。)が余命少なくなり、で相続税が心配になってきました。 母の財産は、銀行預金が6000万円、上場株式が2000万円(今の時価です)、私と同居している土地が路線価で5300万円)です。 母に万が一のことがあった時は、土地を私が相続し、葬儀代、2人分の相続税と税理士・司法書士等の必要経費を支払った残りの現金と株式は妹に相続して貰おうと考えています。 妹の生前贈与についてのいきさつは次の通りです。 今から4年前、テレビで遺産相続争いの番組を見ているときに、 母から「実は妹のXXに2000万円ほどお金をあげた。私の定期預金を解約し、300万円から500万円を何回かに分けて、現金で渡した。解約した預金通帳は妹が持ち帰った。妹の家は貧乏なので、妹の娘の進学が心配だから・・・ 妹のご亭主は世界最大の自動車メーカーの課長クラスなので、貧乏なはずがないのですが・・・」 と言われました。 私はすぐに妹に電話で確認しましたが、「そんなのは貰っていない。お母さんはボケたんじゃない」 と言われ、不審に思いながらもそのままにしておきました。 それから1年後に母が要介護3のアルツハイマーになり、「XXにやったお金を取り返してくれ。」としつこく言うので、再度妹に確認しました。 妹は「ふざけるな!ボケの言うことを真に受けるな!」とかなり怒り、その後母に何度も電話して「ボケ!ふざけるな!」と言いました。 母に「本当に心配なら警察に行きましょうか?」と言うと 「いい、家の恥を他人に聞かれたくない」と言いましたので、やむをえず、その場はそのままにしました。 母は妹から「ボケ!ふざけるな!」と何度も言われたのと、お金のことが心配で殆どノイローゼのような状態になり、要介護3から1年で要介護5の重度のアルツハイマー型認知症になってしまいました。その間「XXに盗まれた8000万円を取り戻してくれ」とほとんど毎日私に言ってきましたが、どうすることもできませんでした。 お金の額も8000万円にかわり、言い方も「盗まれた」に変わってしまいました。 残った銀行預金の額6000万円と妹に渡した2000万円と合わせて8000万円になりますが・・・。 状態のひどいときは私のことも認識できないので、警察に言っても取り合ってくれないだろうし、銀行に預金引き出しの実績を問い合わせした時には 「ご本人のご来店が必要かまたは委任状が必要です」と言われたのでやむなくそのままにしておいた次第です。 なお介護は私と私の妻2人でしており、妹は「一緒に住んでいる人間に介護の責任がある」と言って、私たちが、息子の結婚式に北海道にいくので「2日ほど家に来て母さんの面倒を見てくれないか?」と頼んだ時には、「私にそんな義務はない」と言って何もしてくれませんでした。 なお、妹は2か月に1度くらい2時間くらい母の顔を見にきますが、妹と会った後、母はぐったりしてしまうので、あまり妹にしつこく介護を手伝えと言えない状況です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

相続税対策ではなく、相続対策を専門家と考えることをお勧めいたします。 お母様の認知症はひどいのでしょうか? 判断能力がしっかりするタイミングなどがあれば、そのタイミングで財産の調査と公正証書遺言などを考えるべきでしょう。 高額なお金ですので、振込みなどをしているのではないですかね? 金融機関で本人が求めれば、振込みなどの情報も過去の取引内容も取り寄せることが可能です。 そうすれば、妹さんへ振り込んだ事実がわかることでしょう。 妹さんへすでに渡したぶんを明らかにしたり、それを前提とした公正証書遺言を作成し、妹さんの遺留分を干渉しない程度の遺言であれば、妹さんに口を出させずに、親の意向であなたが相続を有利にさせることも可能でしょう。 税金の心配をされていますが、相続税の調査で生前贈与が見つかれば、相続税の総額が増えることにつながります。しかし、その分相続した財産が妹さんの割合が増えることで、丸まるではなく、一部の負担が必要となると思われます。 また、妹さんの生前贈与の事実を税務署が見つけてくれる可能性もありますね。 遺言などが難しい場合には、通常の遺産分割協議か家庭裁判所での調停で話を進めることとなります。 相続人一人の権限で預貯金などの調査は可能です。税務署が見つけてくれれば、もっと楽です。しかし、税務署のタイミングは遅いでしょうし、預貯金の調査で見つかるかも疑問があるでしょう。 証拠が見つからない時点で話を進める場合には、専門家に遺産分割協議書を作成してもらい、生前贈与などを加味していないこと、隠れた遺産や遺産隠しが見つかった場合には、すべてご破算する、これらの遺産の半分に相当する現金を他の相続人へ払うなどという条件をつけてしまえばよいでしょう。 一番よいのは、今解決させてしまうことです。 認知症ということもありますので、場合によっては成年後見制度を利用してしまうというのも方法です。 そうすれば、成年後見人は財産を把握し、管理する義務がありますので、あなたが成年後見人となれば、本人と同じ権限で調査もできるようになることでしょう。 妹さんが成年後見人となるというのであれば、過去にさかのぼっての財産把握を条件にしたり、介護や介護費用の負担を求めるようにすれば、まず間違いなく後見人になろうとは思わないことでしょう。 主治医に味方になってもらえれば、妹さんと会ったときには症状が悪化しているという意見書をつけてもらえば、成年後見人にふさわしくないと判断してもらえるかもしれませんよ。 成年後見人は、財産管理その他の内容を家庭裁判所へ報告しますし、監督されることにもなります。 お互いにいい加減なことはできなくなるというメリットがあることでしょう。その中で生前贈与などを把握してしまうのがスムーズにも思えます。 妹さんにあなたのやりたいことを気づかれずに、文句を言いにくい状況を作り、計画的に進めるためにも専門家のアドバイスを受けるべきだと思います。 親のすねをかじることは文句を言いませんが、親を尊敬せず侮辱するようなことを言うような人には、きっちりと対処すべきだと思います。

gaso5963
質問者

お礼

ご丁寧にご回答をいただきありがとうございます。 やはり虚偽申告が露見すれば、私も追加で相続税を支払わねばなりませんね。 現時点では証拠がないので、アドバイスいただいたように、遺産分割協議書を作成するときに、専門家(税理士さんか司法書士さんでしょうね)に作ってもらうことにします。 その時に万が一どちらかに隠し財産があった場合は、相手型に半分を支払うような内容で決着しようと思います。 これは良いアイデアですね。 ところで、母は完全と言っていいほどの認知症でして、以前に主治医の先生に遺言書を作成できますか?と聞きましたが、「はっきり言って不可能です。」と言われました。 妹に与えたお金は、高額のお金ですが、何回かに分けて現金で支払っているようです。 現金での受け渡しをすること自体、脱税を意識してやっているようにしか思えませんが。 実は、母の姉が10年ほど前に、世話になったお礼にと現金で母に1000万円、私に500万円をくれました。 母の姉の介護をしていた(グループホームに入れていましたが)従妹が私と母を銀行に呼びつけ、現金でお金をくれ、その場で銀行に入金をしました。 従妹は私と母にその銀行の口座を前もって作り、預金通帳と印鑑を持ってくるよう指示していました。 その3年後くらいに、私の妻にそのことを知られ、「あなた、日本人として恥ずかしくないの?子供に恥ずかしくないの?亡くなったお父さんに恥ずかしくないの?」と言われ、税務署に行って、納税手続きをしました。亡くなった父は国税庁に勤めていました。 私はふつうのサラリーマンです。 本来の贈与税53万円と延滞税10万8千5百円に無申告加算税を2万6千5百円支払いました。 母にも申告するよう言いましたが、無視されました。申告したかどうかはわかりません。 お恥ずかしいかぎりです。 母はその時の経験で、現金で動かせば、ごまかせると思ったのでしょうね。 成年後見人のことも妹に話しましたが、わたしではだめだと言います。 専門家に後見人になってもらおうかと話しましたが、「お金がかかるから嫌だ。専門家を雇うなら、兄さんのお金でやってちょうだい。」と言いましたので諦めました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続税の申告について

    今年の7月に母が亡くなりました。平成22年3月に生前贈与で1000万もらっています。 贈与税の申告はしていませんでした。 死後、遺産は700万円でした。相続人3人ですので相続税は発生しません。 このまま無申告でいっても大丈夫でしょうか? わたしとしては、相続税はどうせないのだからと思っていたのですが、生前贈与は贈与税を払わなくてはならないと聞きました。 ほっといていつまでもドキドキしたり、延滞税がかさむのも・・・と思いますし。 相続時精算課税制度も期限がきれているし、贈与税を延滞税込みで支払ってから、 相続税の申告をして相続税0ということで贈与税(本税)を還付してもらえるのでしょうか? 今、考えているのは相続税を1700万円の遺産で申告してしまう方法ですが いかがでしょうか?

  • 相続税について

    昨年母が亡くなりました。相続人は父と私と弟です。 母の遺産は預金のみで7800万程度です。8000万円までは 無税で申告の必要がないのですが、税に詳しくない 父が母の預金を解約して一旦すべて自分の預金にいれて しまいました。 その後、母の死後10か月以内ですが、「遺産分割協議書」を作成し て、私たちに遺産を分けてくれました。特にもめている訳ではなく 法定相続分であることを理解して分けてくれました。 このような場合、すべて父が遺産相続をし、私たちに贈与したと みなされ高額な贈与税がかかるのでしょうか? 父が解約した預金は母の遺産であることは確実なので、遺産相続という 扱いになり無税になるのでしょうか?

  • 相続税対策と贈与税について

    父(85歳)の相続税対策で、以下のことをしたいと思いますが、相続税対策どころか、実質的な贈与としてみなされて、贈与税が掛る可能性があるのではないかと心配なのでお尋ねします。 1.相続人は兄と私(女)と妹の三人です。 2.公正証書遺言で、私が相続することになっている父の名義の土地と建物(築三十年)があり、現在はそこには私の長女夫婦が住んでいます。(家賃、固定資産税の支払等はいっさいありません) 3.父は現在介護施設に入居しており、住民票はずっと私の家です。 4.その家は古いので父の預金で立て替えを考えていますが、この場合父も私も住んでおらず、娘夫婦しか住んでいないので、父名義の建物の建て替えであった場合でも、有効な相続税対策とはならず、むしろ娘への実質的な贈与としてみなされて、贈与税が掛る可能性があるのではないかと心配です。

  • 相続税について

    父が亡くなりました。母は働いた事がなく、収入源は全て父です。 その父の稼いだお金を母が「母名義」で貯金しています。 金額はおおよそですが数千万円位だと思います。 この場合、相続税は発生しますか? 2点目は父の亡くなる直前に父名義の定期預金をすべておろして(数百万円) 母名義で貯金をしました。この場合の贈与税はどのようになりますか? 母は申告はしないと言っていますが、そのような事は可能なのでしょうか?

  • 相続税

    父が他界しました相続税について教えて下さい。私は二人兄妹の妹です私の父が体の調子が悪く万が一に備えて身の回りの世話をしている私に名義を変更しています通常使用している父名義の口座に1.000万弱程度の預金がありましたが今回の病状の悪化に際し口座のクローズを避けるためにほとんど引き出しておきました。引き出したお金は相続税に成らないのですかまたは贈与になつってしまうのですか?

  • 贈与税と相続税。

    贈与税と相続税について調べてみたのですが、詳しい方教えてください。 祖母(76歳)健在 預金財産:約5,000万円 株:現在価値約800万円 配偶者は離婚したので無、子は父1人。 上記の場合、 (1)もし祖母が他界したら、法定相続人は父1人になり、 相続税の課税対象は基礎控除5,000万円+相続人数1×1,000万円=6,000万円ですよね?孫は相続人になれませんよね? (2)健在している現在、株は売って現金に変える予定なのですが、預金を贈与すると考えると 相続時精算課税制度を採用して2,500万円だけ贈与して他界後に3,300万円相続の形にする事はできるのでしょうか? 可能ならば税金は0(ゼロ)ですよね? (3)贈与して3年以内に祖母が他界してしまったらすべて相続税の扱いになるのでしょうか? 平成21年税制改正で相続税の課税対象が引き下げになって相続税が発生するならば贈与税も含めてなるべく負担を少なくしたいと考えているのです。 どの方法が一番負担が軽くなるのでしょうか・・? また、その他に何か対処法(もちろん、法を破らないような)がありましたら教えてください。 ・生命保険に加入する ・今すぐ不動産を購入する   ・年間110万円ずつ贈与   等・・ 祖母はいずれにしても全額父に譲ると言っています。 祖母が一生懸命貯めたお金で祖母の為にもなるべく負担を減らしたいという父の思いもあり、調べています。。

  • 相続税か贈与税か

    昨年12月母(80歳)がガンだとわかり入院した時点で 入院費用その他の支払い便宜のため、母の預金約600万円を 自分の預金口座に移しました。 その後今年になり、母は亡くなりました。 子どもは私1人だけです。 この場合、母の生前に母の預金を私名義に変更したことで 贈与税が発生するのでしょうか? あるいは、母が亡くなったため相続税になるのでしょうか? いずれの税にしても、どのタイミングで税務署に申告すればよいのかも お教えいただけると助かります。

  • 父の相続について(相続税)

    こんばんは。 相続税に関する質問です。 私の父は長年病床にあり、最近はもう、いつ亡くなっても不思議ではないような状況にあります。 先日、母からふと次のような質問を受けました。 「お父さん(私の父)の土地やら建物やらがまだ結構あるから相続税がかかっちゃうわね~。あ、ところで、生前贈与って、なんであるのかしら?相続じゃなく贈与で財産をあげるメリットとか特典って何かあるのかねえ?もしあるなら、今のうちにお父さんの土地やら何やらをアンタら(私と妹)に生前贈与させた方がいいわよね。」 また、次のようなことも言っていました。 「昔、お父さんがアンタらに土地を贈与したでしょ?もう一回贈与することってできるのかしら?贈与って何回でもしていいもんなのかね?」 私のなけなしの税知識だと、 相続開始前3年以内の贈与は相続税の課税価格に加算されるため、贈与してもしなくても変わらないのでは、と思っています。ちなみに贈与は何回でもできますよね? どなたか、私の代わりに母の質問に答えていただける方、いらっしゃらないでしょうか? また、その他に、近々相続の開始があることが明白である場合にやっておいた方がよいことなど、ありますでしょうか? なお、この質問においては、以下のことを前提とさせていただきます。 ● 私の父はあと3年はもたない。 ● 生前贈与ではなく相続であっても、私と妹は相続人なので問題なく相続できる。(相続人は母、私、妹の3人) ● 親族間の極端な不仲などの問題は一切ありません。 ● 私の父の財産価格は免税点を超える。 ● 「専門家にちゃんと相談しろ」と思われるかもしれませんがあくまで参考としたく質問させていただいてます。

  • 相続税の対象となる財産について

    母親が亡くなりました。 現金や銀行預金などがあり、相続税の計算をする際にどこまで財産に含めるのかわかりません。 母が亡くなったことによって入ってきたお金は下記のとおりです。 1)母名義の銀行預金(相続手続き済)合計100万程度 2)母の死亡保険金 合計400万程度 3)母の保険解約金(還付金) 50万円程度 4)母の国民年金未支給分 10万円程度 5)タンスに入ってた現金(母が銀行からおろしたもの) 7,8万円 6)母が友人と旅行用に積み立てていた現金 3万円程度 上記のうち、相続の対象となるものはどれでしょうか? タンスに入ってた現金などは、自己申告になると思うのですが、相続に含めなくても大丈夫でしょうか? 相続税には控除があるので税金自体はかからないと思いますが、分割を行うため、教えてください。 よろしくお願いします

  • 贈与税、相続税に関して

    父が亡くなり土地、現金合わせて相続税が発生する金額になりました。 よくわからず母に任せていたのですが、財産の分配で僕に現金が入ることになりました。 今からはたとえ話になるのですが、 保険金+財産で5000万になり、3人で分配するとして母2500万、自分1250万、弟1250万になるとすると1250万に相続税になるという計算なのでしょうか? それとお金が母の口座にあり、そこに5000万がある場合、そこから分配で1250万を僕の口座に振り込んだら、そこに贈与税は発生するのでしょうか? 相続や贈与とかも初めてなことでよくわかりません。 財産分与なので母の口座からお金移しても贈与税は発生しないのでしょうか?相続税を支払うときにそのような申告をして問題が起こらないようになるのでしょうか?

専門家に質問してみよう