• ベストアンサー

wifiチップスロットにSSDは可能か

mako2_uの回答

  • ベストアンサー
  • mako2_u
  • ベストアンサー率68% (493/718)
回答No.2

最近の機種だとWi-Fiモジュールの形状は その機種(メーカー)独自形状でなければ 一般的には「mini PCI Express」だと思います。 (古い機種だと「mini PCI」かも) 以下、「mini PCI Express」だと仮定して。 mSATAとmini PCIeは同じ端子形状です。 あくまでも端子形状が同じということだけで、 そのスロットが両方に対応した配線が なされているかどうかはわかりません。 両対応かもしれませんし、 どちらか一方のみの対応かもしれません。 それは、そのPCの仕様を確認しなければわかりません。 参考: http://ascii.jp/elem/000/000/772/772060/ LenovoのPCで ・無線LAN用のmini PCIeスロット と ・WAN(Wi-MAXとか)またはmSATA SSD用の兼用スロット の2つを搭載した機種は見たことがあります。 その形状のスロットを3つ持ったPCは見たことないなあ。

関連するQ&A

  • msata ssdがパソコンで認識しません

    パソコンのmsataスロットにmsata ssdを挿しても認識しません。 パソコンは富士通LIFEBOOK AH42DR win7をwin10にアップグレードしたものです。msata ssdのメーカーはXrayDiskの256GBです。デバイスマネージャー、Biosにも表示されません。しかしmsataの外付けケースですと認識します。ですからパソコンのスロットが故障しているのですかね?

  • SSDを自分で増設して、メインドライブにしたい。

    機種:NEC LaVie LL750/MSW OS: Windows10 Home このノートパソコンには1TのHDドライブが付いていますが、処理スピードをUPするため、SSDに変更したいと考えています。 色々調べたところ、仕様書マニュアルには記載されていませんが、mSATAの空きスロットが内蔵されてることが判明しました。 このスロットを活用して1TのサードパーティSSDを増設し、Cドライブクローンを読み込ませてメインドライブに割り当て、余った1TのHDドライブの方は、バックアップデータ用に再使用できませんか? mSATA空きスロットの規格が不明なので、どのSSDで動作するのか分からず、購入に踏み切れないでいます。 どなたか詳しい方、良い解決方法をご教示ください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • メモリースロットの「空きスロット数0」とは?

    メモリースロットの「空きスロット数0」とは? 日立のノートパソコンPrius Note typeK PN33K5U を使っています。 メモリーの増設をしようと思ってメモリースロットを調べると「全スロット数2、空きスロット数0、増設単位1」となっていました。 「全スロット数2、空きスロット数0、増設単位1」とはメモリーの増設はどのようにすればいいのでしょうか? メモリーの増設なのでしょうか?あるいは、メモリーの交換なのでしょうか? 私は初めてメモリーの増設をするのでよく解かりません。 パソコンに詳しいかたにご教示をいただければ幸甚です。 http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=57467&category[]=2&type[]=4&form_name=taiou&action_index_detail=true

  • 増設SSDの使い道~Windows8.1編

    SSD128GBのノートパソコンを使っています。Windows8.1で結構カツカツ。 で、内臓でmSataのSSD256GBを増設したのですが起動ドライブにするには難しいらしく挫折しました。 そうなると、増設分のSSDはデータ置き場(ライブラリファイルを置く、メディアファイルの倉庫に使う)くらいしか使い道無いでしょうか? Cドライブの容量を節約したり、こんな使い方もあるよっていうヒントだけでもいただけたら嬉しいです

  • mSATAのSSDに換装させる方法

    NECノートパソコンでwindows7 64bit CドライブSSD(mSATA)、DドライブHDDです。Dドライブに隠し領域でWindowsREがあります。CドライブSSD(mSATA)を62GBから256GBに交換後このwindowsREの復元を使い新品のmSATAのSSDにフォーマットした後に復元げきないかと思っております。 HDDのバックアップソフトは使わない方向です。 mSATAのSSDをフォーマットしなければいけないので外付けのmSATAケースは買います。交換後はこのケースに入れ保管しておきます。 この考えでできますでしょうか?

  • RAI0 mSATA SSDの換装について

    お世話になります。 私のノートパソコン(Acer Aspire S7-191)は64GB SSDを2枚組み合わせてRAID0を構成している128GBのmSATAタイプのSSDです。 これを128→512(500)GBに換装したいのですが、何も考えずに512(500)GBのmSATA SSDを購入すれば良いのでしょうか? それとも256(250)GBを2枚組み合わせたSSD(そのような製品があるのかは分かりませんが)を購入する必要があるのでしょうか? (OS(Win8)インストールは作成済リカバリー用USBメモリで行います。現状がRAID0のSSDであるパソコンのSSD換装方法が分かりません。) アドバイスをよろしくお願い致します。

  • メモリ増設スロットのピン数

     お伺いします。 デルXPS700のCPUインテルペンティアムD965ですが、 メモリ増設スロットのピン数がわかりません。184ピンか、240ピンらしいのですが、もしスロットが、240ピンのときは184ピンのメモリはさすことはできますか?  よろしくお願いします。

  • メモリの増設は空きスロットのみ可能なのでしょうか(初心者です)

    パソコンに無知な私に知恵をお授け下さい。 ノートPCのメモリの増設を考えてます。 機種はFMVーNF40Tで、 スロット数2で空きスロット数1、 512Mオンボードということです。 最大2Gまで増設できるということで、 空きスロットに増設しようと純正以外の1Gのメモリを購入致しました。 そこで今から作業をしようと、詳しくマニュアルを見たら、 「メモリの組み合わせ表」というのがあり、表以外の組み合わせにすると、パソコンが正常に動作しない場合がある、とありました 今回該当するであろう箇所を見ると 総容量1GBの場合  (スロット1)512MB (スロット2)512MB もしくは 総容量1GBの場合  (スロット1)1GB  (スロット2) なし 総容量1.25GBの場合(スロット1)1GB  (スロット2) 256MB 総容量1.5GBの場合 (スロット1)1GB (スロット2)512MB この場合スロット1にある512MBを取り外して 1GBのメモリを増設していいということでしょうか。 今まで空きスロットのみメモリを増設してはいけないと思ってたんですが、既設のメモリを外してつけかえると考えていいのですかね?  不安なのでどうか教えて下さい。

  • NEC ノートPC SSD換装について

    NEC Lavie G タイプL PC-GL245UFASのノートパソコンなんですが62GBのSSD(mSATA)がシステムドライブとして装備されています。作業をしていくと空き容量がなくなる度にリカバリーしていましたがいちいちいろいろセットアップが面倒になり62GBのmSATA SSDを256GBの容量に換装したいと考えています。 とりあえずどういったSSDなのか確認する為にPCをひっくり返し、ビスで止まっている箇所を取り除きカバーを外してみました。 左側に2.5 HDDがあり右側にSSDが取り付けてありました。mSATAとよばれるSSDでしたメーカーと型番は下記のとうりです。 TOSHIBA SOLID STATE DRIVE  62GB 型番 THNSNB062GMCJ   FW AJNA0202 上記の物が書かれていました。 最近のノートPCはSSDにmSATAが多いと聞きましたが新しい物ではM.2というSSDもあるとか。 どちらかわからないけど大手のPCショップのネットや店舗にSSDのメーカーと型番を伝えこのノートPCに使えるSSD(mSATA)はあるか聞いたのですが下記の製品を教えて頂きました。 SanDisk mSATA SSD UltraII 256GB  SDMSATA-256G-G25C Crucial mSATA 内蔵 SSD  CT250MX200SSD3 この二つを取り扱いがあるらしく本当にこの製品であっているのかなと思っています。(M.2だったりするのかな?) ネットショップのアマゾンでTOSHIBA mSATA SSD 256GBで検索すると下記の商品がでてきました。 東芝 Toshiba mSATA SATAIII 6Gb/s MLC SSD THNSFJ256GMCT 256GB もともと東芝製のSSDが備わっているので相性などを考えると東芝製がいいのかなとも思います。 ノートPCのHDDやSSDなどの換装をした事がないのでSSD換装の仕方をネットでいろいろ調べました。手順はわかりましたがバックアップソフトをどうする、外付けmSATAケース、mSATAのSSDなどはどれがいいかななど。 そのなかで一番心配なのは通常はHDD→SSDに換装するのが一般的でHDD丸々コピーするやり方をネットでアップしておられる方が多いなかハイブリット使用(システムドライブ(C)とデータドライブ(D)仕様)のノートPCなのでSSD換装だけでいいのか?リカバリーが必要になった時にデータードライブ(D)に隠し領域の回復パーティションがあります。(たぶんスタートアップツールとアプリケーションを圧縮して13GBにしているのだと思います。)相性や微妙なPC構成などでリカバリーができない状態があるかもと思っているのですが。スタートアップツール(リカバリーデータをブルーレイディスクを作成したほうがいいのかなどあります。 質問1.もともと備わっている東芝SSDの型番からショップで教わった商品や東芝製mSATA SSDは記載したものであっているか。 質問2.CドライブのSSD換装のみ行ってDドライブの隠し領域のリカバリー操作が可能かどうか、ブルーレイディスクにリカバリーディスク(再セットアップ用)を作っておいたほうがいいか? 同じ経験からSSDを容量アップの為換装した事がある方いろいろご教授頂ければ参考にさせていただきますのでよろしくお願い致します。

  • HM87 Express チップセット最高速度

    モバイル インテル HM87 Express チップセットに、mSATA、SSD、8GBのメモリーを4つ差した場合 (1) モバイル インテル HM87 Express チップセットを使っているノートパソコンに、(1)mSATAのSSD、(2)それに加えてSSDまたはハードディスク、(3)8GBのメモリーを4つ、差したとすると、最高速度は3Gb/sになるものでしょうか。それとも、6Gb/sが出るものでしょうか。 補足: 以下のサイトを見ると、「最大 4 個の SATA 6Gb/s ポートをサポート」「最大 6 個の SATA 3Gb/s ポートをサポート」とあって、この両者は両立していないように思えたことから質問したものです。 http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/chipsets/performance-chipsets/mobile-chipset-hm87.html (2) 「インテル520 シリーズ480GB SSD」「東芝mSATA SSD HG5d」というのは、いずれも6Gb/sに対応していると理解してよろしいでしょうか。 (3) 急に質問のレベルが落ちるのですが、「モバイル インテル HM87 Express チップセット」というのは、いわゆる「マザーボード」なのでしょうか。