• ベストアンサー

尿酸の留まりについて

watch-lotの回答

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.2

>溜まった結晶化は除去できないと聞きましたがそうなんでしょうか? ●除去できないわけではなく、1年以上の長期間の我慢が必要と言うことになります。 とりあえずは尿酸降下薬をきちんと服用することでしょう。 その間も痛風発作の可能性はありますが、詳しくは医師の診断で詳しく説明を受けるべきです。 申し上げたいのは、痛風患者はたいていが痛みから解放されれば何もなかったのように振る舞い、養生しようとしないのが問題なのです。

obaq11
質問者

お礼

なるほど!養生します。

関連するQ&A

  • 高尿酸血症

    私は高尿酸血症ですがこの三日は薬を飲み、水をたくさん飲んで尿排泄に心がけています。ところで、薬の服用ですがこれは一生という事を人から聞きましたが本当でしょうか?また、私は尿酸値が高いだけで関節の激痛の発作はありません。正直言って、過去にビールをたらふく飲んだ翌日に指の関節がピリピリと不快感を感じたことはありまりました。今はお風呂に入った時などに指の関節が少しおかしく感じる時があります。このまま尿酸値を落とせば発作は免れるのでしょうか?この病気は完治は無理だと聞きましたが本当でしょうか?

  • 痛風発作後に、尿酸結晶は消えないのでしょうか?

    痛風の発作は、尿酸結晶が親指などに溜まり、それを白血球が攻撃する際に起こると聞きました。 2・3日は立ち上がれないほど痛く、しばらくは痛みが続くそうですが、ある日ぱたりと痛みが消えるとのことです。 そこで疑問なのですが、親指などに溜まった尿酸結晶は消えることはないのでしょうか?ずっと蓄積したまま生きていくことになるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 痛風の完治について

    知人(70歳)が、痛風の発作頻度、症状ともに最近、激しくなってきて、 痛ましいので、力になってあげたくて投稿しました。 一度結晶となって関節等に沈着した尿酸塩を、その後の節制、投薬、 手術などで除去する方法は無いものでしょうか? 追加でもう一つ教えて下さい。 >関節等に沈着した尿酸塩 この結晶化してあるものは、尿酸値の値には含まれないのですね?

  • 一度さがった尿酸値

    尿酸値が高いと診断され薬や生活習慣の改善で正常値まで下がったら 一日くらい暴飲暴食しても翌日数値が跳ね上がったりはしませんか? 上がるのも何年もかかった蓄積だと思います。下げるのも大変です。 極端なことをすれば数値は上がらなくても発作は起きるのでしょうか? この前質問した時に溜まった結晶は完全になくなることはないと回答いただきました。 そうするといつ結晶が落ちて発作が起きるのかは誰にも分からないのでしょうか?

  • 高尿酸血症の方

    高尿酸血症の方へ質問です。 当方37歳、痛風の発作はまだ出ていません。昨年の3月に胆石で胆嚢全摘手術の際の検査で高脂血症、脂肪肝、高尿酸値がわかりました。原因は過度の飲酒、暴食です。以来、10か月かけて12キロ減量しました。おかげで肝機能は正常になったのですが尿酸値と中性脂肪の値がどうしても下がらないので、昨年の12月よりベンズブロマロンを毎朝1錠服用し、禁酒をしましたところ、ものの2週間で9.5あった尿酸値が7.2(ベンズブロマロンを1週間服用せず、検査した尿酸値です)、中性脂肪は233から123まで下がりました。現在ベンズブロマロンは毎朝服用しています。では、ここから質問です。実は昨年より毎日小指や足の親指の関節に違和感があります。 痛いっ!というまでもないんですが痛そうになりかけるんです。首筋もよくはります。で、これは発作の前兆なのでしょうか?ベンズブロマロンは発作を誘発することもあるとも聞きます。すごく心配で気になります。 またその心配とは裏腹に尿酸値が下がり始めると関節に溜まった尿酸が溶解するとも聞いていますので、溶解している時に起こる違和感なのかなあ?これって発作の前兆ではなく、回復へ向かっているいい兆しなのかなあ?などと自問自答しております。それにこれはベンズブロマロンの副作用かなあ?などと勝手に解釈もしています。(でも、ベンズブロマロンを1週間服用しなかった時もこの関節の違和感はありました)当方かかりつけの病院はあるんです。大きな立派な病院です。が、実は海外駐在でして、言葉の問題や病院側も事務的にしか対応してくれないというお国柄もあり、非常に困っています。もし、同じような症状がある方がいらっしゃいましたら是非いろいろとその症状や全治までの症状を教えていただきたいと思っています。いろいろと教えていただけると助かります。悩める駐在員より。

  • 尿酸値

    尿酸値が8.5mg/dl程度あり、正月に通風になり一週間程度地獄の生活を送りました。 今は、毎日 水を大量に飲むことと、お酒のビールから焼酎に変更しました。 他に何か良いアドバイス(サプリメント等)あれば教えてください。 参考にしたいと思います。

  • 尿酸値とナットウキナーゼ

    納豆キナーゼには尿酸値を下げる効果はあるんでしょうか?痛風持ちは納豆は厳禁です。ですが納豆キナーゼなら大丈夫なんでしょうか?ちなみに血液検査で尿酸値が9.5とでました。発作はありませんが時より関節が少し痛いです。ビールを毎晩ガバガバ飲んでいるのが原因のようです。今日から禁酒です。

  • 尿酸について

    尿酸はプリンの代謝産物であり、また、高濃度の血中尿素は通風の原因となるので、本来対外に排出されるべきである。しかし、ヒトの腎臓で再吸収して、対外に輩出する量を減らしているのはなぜですか?

  • コレステロール・尿酸値の低下=血管内きれい?

    コレステロール・尿酸の血液検査値と、 血管内に沈着したコレステロール・尿酸の関係について教えてください。 長年にわたって高かったコレステロール値・尿酸値を食事と運動で 下げたのですが、コレステ値・尿酸値が下がるということは これまで血管内に沈着していたコレステロール・尿酸(結晶)も 剥がれて血管内がきれいになっていることを意味するのでしょうか。 それとも、一度血管内に沈着したコレステロール・尿酸(結晶)は、 容易に剥がれないので、血液はきれになったかもしれないけれど、 血管内がきれいになったとはいえないのでしょうか。

  • 尿酸値が正常値なのに痛風???

    30歳代女性です。1年前、足の親指の付け根が痛み、病院に行くと痛風発作と言われました。しかし尿酸値は5.4で、飲酒の習慣はありませんし、普通より多く食べるほうですがやや細身で特に動物性のものを多く食べるわけでもありません。お医者様は「人によって尿酸値が高くても発作が起きない人もいるし、そんなに高くなくても起きる人がいる。あなたの場合は食事に気をつけていれば発作はこれきりでもう起こらないかも・・。」とおっしゃいました。尿酸値が高くないのに発作が起きてしまうなんて、何をどう心がけていいものか・・。と思いつつ1年が過ぎた今、またシクシクとしだし、ドキドキしています。2回目の発作が起きたら、もう完璧「痛風患者」のような気がして・・。医学書を読んでも「正常値の痛風発作」のケースは載っていません。私のような方、いらっしゃいますか?