• 締切済み

水泳の授業

bettybananaの回答

回答No.4

まったく泳げない分けではないと言うことは・・ クロールの時だけ、身体に力が入り過ぎていて、前に進もうとする意欲とはうらはらに、沈んじゃうのでしょうかね~。?! 水の中でリラックスするには、まずは、水中に慣れる事が必要だと思います。 力抜いてプカッて浮いてみたり、仰向けになったり、腹ばいになったり、膝抱えて、ダンゴになって沈んでみたり、立ち泳ぎしてみたり、逆立ちしてみたり、ラッコが遊んでる姿をイメージしてみてください。 鼻や口から水飲んでみるのも良いかも知れません。ちょっと痛いけどね。 人間の体って、肺いっぱいに、空気を吸い込んでいると、比重自体は、水とそれほど大差ないから、中々沈み難いものです。 背面泳ぎ、バタフライのように激しいフォームもありますけど、犬掻きや平泳ぎよりは、クロールは、結構激しい全身運動ですから、スピードを出そうとすると、結構、体力を消耗します。力が入り過ぎていると余計疲れます。 通常は、まず腕を伸ばしてバタ足から初めますけど、そのうち息き継がないと泳げないと分かりますから、まっすぐ顔を上げるよりは、腕を交互にまわすように動かして、右だけとか左だけとか、やり易い方で呼吸法を決めて取り掛かると楽な事が分かります。 このようにステップをつける事も一つの上達のポイントになります。 焦りは、フォームが乱れるだけですから禁物です。ご自分がかっこよく泳いでいる姿をイメージして、レッスン進めましょう。 少しずつなれてゆければ、苦手はきっと克服できます。

関連するQ&A

  • 水泳の授業について

    現在高1の女です。 水泳の授業について質問させてください。 私の学校では水泳の授業では、スポーツ施設の室内プールを借りて、水泳の授業をしています。 水泳参加者は学校からそのままスポーツ施設の室内プールに行って、水泳の授業終了後帰宅になります。ですが水泳見学者は学校に残って体育の授業をします。(但し熱が出て、体育の授業にも参加出来ない人は早退です。)水泳を見学してるのに、体育の授業をするのはどう思いますか? みなさんの中学校や高校では、水泳の授業を見学する人はどんなことをしているのですか?又は見学した人は、水泳の授業の補習はありますか?中学生や高校生のみなさん教えてください。

  • 水泳授業

    私は中学生ですが7月になると水泳授業が始まります私は泳ぎが下手なのでいつも水泳授業は見学しています皆さんは水泳授業の見学はセーラー服でしていますか私はセーラー服でしています

  • 水泳の授業について

    中学に先月入学して学校に慣れてきました 来月から水泳の授業が始まると通知されました 僕自身全く泳げなく本当に本当に水泳の授業が嫌でたまりません {バタ足(息継ぎなし)しか泳げません} 水泳の授業はやろうと思えば、肌が荒れていて、水に触れると痛いからとか適当な理由で見学できますが、ずっとはできないと思います 水泳の授業を見学すると、体育の成績に響きますか? また、どうしたら泳げるようになりますかね?

  • 水泳の授業の時

    私の娘の学校では水泳の授業の時に去年までは、女子が生理で見学する時は生徒の自己申告で学校が事前に決めた回数までは無条件で認められていて、その回数を超えて見学する時には親が自筆署名した見学カードを提出して、見学した日は見学カードの提出有無を問わず体育館などの教室以外のところを掃除するというのが暗黙のルールになっていました。 その為水泳が好きな子を除いてほとんどの女子が認められた限度いっぱいまで見学していたので、水泳の授業を全て見学しないで受ける女子というのがほんの一部だったらしいです。 でも実際のところは、本当に生理であるという理由以外に「水が怖くて泳げない」「水着姿を見られるのが恥ずかしい」などという理由の子も多かったらしく、泳げなくても真面目に必死に練習している子との不平等な扱いをどうするかなど、学校側も何らかの対応を迫られることになり、学校とPTAの話し合いで今年から次のように対応するようになりました。 ○水泳の授業には積極的に参加する ○生理中は無理にプールに入らせることはしない ○水泳の授業を見学する時は性別・理由・回数に関係無くその都度親の自筆署名した見学カードを提出する ○見学した回数に応じて、後日放課後で水泳授業の補習を行う ○決められた回数以上見学した場合は、見学した回数に応じて夏休みに水泳授業の補習を行う ○見学理由によっては見学回数に含めない 今年の水泳の授業はまだ始まったばかりですが、娘の話では水泳授業の見学者が去年よりかなり減っているのは確かだそうで、意外な人が泳げなかったり又その逆だったりということも分かったりもして、現在のところはこの新しいルールは正しく運用されているそうです。 現在私のこの質問をご覧になってる皆さん(親御さん)の中学・高校では、女子の生理中の水泳の授業はどのように決められているのか教えて頂けたらと思い投稿した次第です。

  • 中一女子です。来週から水泳の授業が始まります。

    毎日暑い中グラウンドで体育をしていたので嬉しいんですが…。 憂鬱で仕方ないです。理由はもちろん泳げないからです。ふし浮きやバタ足などは出来ますが、クロールや平泳ぎが全く出来ません。クロールは手で水をかいて息継ぎなしなら20mくらいまで泳げますが息継ぎが出来なくて…。小6の頃の水泳の授業でクロールの記録をとる授業があったんですが、友達に「○○ちゃん、息継ぎ出来てないからそれクロールじゃないよ(笑)」と笑われたことがあってそれから人前で泳ぐのが嫌になりました。中学校ではどのように授業を進めていくのかも分かりません。しかも部活や塾が同じ2,3年生の先輩曰く、中学校では背泳ぎやバタフライなどの泳法を習うらしいので…。そして私が今一番不安なのはクラスの人に私が泳げないのを知られることです。私はどちらかというと走りはクラスでも早い方です。なので水泳だけ出来ないとなるとすごく恥ずかしくて…。私のクラスはほぼ小さい頃からスイミングを習っていて泳ぎが早かったり、上手だったりする人が多いんです。なので余計に心配で不安で恥ずかしくて! 仮病などを使って見学することも可能ですが、親に怒られたりするしやっぱり逃げるのは良くないと思うので。今更泳ぎの練習なんて出来ないし、塾に行っていて忙しいのでスイミングも通うことは出来ません。なのでクロールの息継ぎのコツや気分を少しでも盛り上げるようなことを教えてください! お願いしますm(_ _)m

  • 水泳の授業

    今度水泳の授業があるのですが、自傷癖があり、腕にたくさん傷があります。 水着なんて着たら傷をさらすことになってしまい、みんなに何か言われるんじゃないかと、とてもこわいです。 傷つけた自分が悪いんですけど・・・ 先生に話して、水泳の授業は見学させてもらいたいんですけど、ありのままを話した方がいいと思いますか? それとも、体調が悪いので・・などと言った方がいいのでしょうか?

  • 水泳の授業休みたい・・・。

    初めて投稿します。この前体育の実技テストがあったのですが運動音痴でそれを絶対やりたくなくて私の親は絶対にそうゆう理由で休ませてくれない(当たり前なんですケドね・・・。)ので生徒手帳に自分で書いて体育の先生に出したのですが、やっぱり「本当に親御さんに書いてもらった?ww」みたいな感じに聞かれました。私は「お母さんに書いてもらいました。」と嘘をつきました。先生は全然信じてる様子なかったんですけど見学は出来ました。 本題なのですが水泳の授業を見学したいです。1、2回目の授業は参加するつもりです。多くて10回か7回ぐらいあります。1回は忘れ物で見学できるかなと思っていますが忘れ物を何回もするわけにはいかないのでやっぱり生徒手帳に書いて見学したいんです。それに本当に生理が来てしまうこともありますし・・・。来たとしても言えるほど母と仲良くないし・・・。 そこで質問なのですが、また生徒手帳に自分で書くのと、誰か別の人に書いてもらって出すのとではどっちがいいでしょうか? 別の人に書いてもらって出した場合、実技テストの時のが嘘だと認めることになり、そうなると叱られる可能性が・・・。 自分で書く場合だともう一回怪しまれそうで・・・。 どうすればいいのでしょうか?また、何か別の方法はないでしょうか?サボるなとか参加しろとかそうゆう回答はいりません。

  • 体育の水泳の授業受けるべきだと思いますか?

    私は高校2年生の者です。現在私立高校の普通科に通っております。 皆さんに相談してもらいたいことがあるのですが、学校で週2単位の体育の授業があるのですが、1・2学期は水泳、サッカー3学期は水泳です。 私は水泳が苦手です!1学期はクロールで多少はできるのですが、2学期の平泳ぎ、3学期の背泳ぎは全く出来ません。そして何よりも辛いのがクラスの生徒全員がクロールを50m泳げているのを見ました。私はクラス・学年の恥をかきたくありません。 これから2学期の水泳で平泳ぎが始まるのですが、私は授業に参加するべきだと思いますか? 今、精神的にかなりキツイです。

  • 水泳の授業、出たくありません。

    高校一年、女子です。 今日、体育のオリエンテーションがありました。一学期、23時間分の体育の授業の中で、夏の8時間が水泳にあてられるらしいです。 私の学校では、授業中に指定された距離(恐らく25m、50mだと思いますが)を泳ぎきることができなかった場合、夏休みに呼び出されて補習を受けることになっています。そこで相談なのですが・・・。。 中三の春、飼っているペットにノミが寄生し、足を噛まれてしまいました。 病院で薬を処方してもらったので、かゆみもすぐにおさまり、無事に治すことができました。 でも、傷あとはまだ消えてません。。自分でも見てて気分の良いものではないし、普段服を選ぶときも足は出せません。 そのため、去年の夏はプールにも海にも行っていません。 プールとなると、水着を着ることになります・・・。勿論足を見られることになりますが、それがどうしても嫌です。 水泳の授業、出たくありません。でも、それだと補習を受けることになるでしょうか。 生理や病気を装って見学するにしても、限界があると思います。流石に「二週間ずっと生理なんです」といった言い訳は使えません。 なんとかならないでしょうか。 夏までまだしばらく時間はありますが、オリエンテーションを受けてから不安でたまりません。 アドバイス、意見、お願いします。

  • 高校の水泳の授業

    僕が行ってる普通科の県立高校の体育の授業はとても厳しくて 特に水泳の授業では 夏休み前のテストで 男子は25メートルを1年生は40秒以内・2年生は30秒以内 女子は25メートルを1年生はタイム制限無し・2年生は40秒以内 途中立たずに泳げないと夏休みに通常の授業よりもさらに厳しい補習が義務付けられています。 通常の授業の時に風邪気味とか女子の生理などの場合はもちろん見学は可能ですが その場合でも1回見学毎に1日夏休みの補習が必修です。 3年生は見学した場合の補習は義務ですが、受験勉強に配慮して 夏休み前の水泳のテストは無く、泳げないことが理由での補習はありません。 僕はあまり水泳は得意では無くとも、50メートルは何とか泳げるので補習の心配はしなくて良いのですが 他の高校に行ってる中学の同級生にそのことを言うと 少し厳しすぎるのではと言われています。 皆さんの高校の水泳の授業はどのようになってますか。

専門家に質問してみよう