• ベストアンサー

数年前の昆布。。使えますか?

noburinnの回答

  • noburinn
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.3

表面の白い粉は旨み成分なので問題ないです。 ただし、数年前と言われましても、何年前ですか? 賞味期限から余り経ちすぎているとせっかっくの風味が無くなると思うのですが… ちなみに私は一年くらいなら使いますが(^_^;)

参考URL:
http://www.kurakon.jp/ency_kombu/09.html
polaroid2003
質問者

お礼

何年前でしょう?本当にかなり前のような気もしますが・・・3~5年前かもしれませんっ!!! でも臭いはぜんぜん大丈夫そうなので使う事にしました。。ありがとうございました♪

関連するQ&A

  • 昆布をたくさん使う料理

    カビのついた昆布を大量にもらいました。 くれた人は、北海道にお住まいの一人暮らしの方。多分、知り合いの漁師さんとかにもらったのをおいていたら、カビがついたのだと思います。 カビが付いているといっても、昆布自体にカビが生えているのではなく、昆布の表面にふく白い粉に生えているので、水で戻してよく洗えば、つるつるの昆布になるんです。 でも、これだと、ダシをとるのにはつかえないし、煮物にするにも大量にあるので、どうしたらいいものか、と悩んでいます。どなたか昆布を大量に使う料理を教えてください。よろしくお願いします。

  • 昆布は、水洗いして使いますか?

    母が大量の昆布を送ってくれました。 ダシ昆布や、早煮昆布。 袋に、「水洗いしてお使いください。」 と書かれていましたので、水洗いしています。 煮物用は、水洗いしなければ、固くて包丁できることができません。 が、ダシ昆布は、水洗いすると、せっかくのうまみが洗い落とされるような気もします。 表面の白い粉って、洗い落した方が良いのでしょうか? 今までは、キフンでかるく拭いて使ってました。 煮物用だって、白い粉がたくさんついていますが、もしかしたら、それがおいしい成分だったりするのでしょうか?

  • 昆布

    海で昆布を取ってきた友達が、自分で干しておすそ分けしてくれました。カラカラに乾燥した昆布ですが、出し昆布のようではなく、表面に塩がびっしり付いています。この昆布はどうやって食べるのですか?

  • こんぶだし

    よくかつおで粉状になってる安いダシがありますが、 そんな感じの昆布のやつってありますか? ようするに安くて手軽なのが欲しいんです。 普通の乾燥昆布高いです。 商品名とかありましたら、検索しますんでお願いします。

  • 乾燥昆布の限界

    何の確認もせず、賞味期限が8年も過ぎた昆布で料理を作ってしまいました。 そんなものがあること自体問題だと思いますが、 カビは生えておらず、袋の中も昆布のいいにおいがしていました。 ほとんどの情報では、乾物の期限は1年とありますが、乾燥昆布はどのようになっていたら食べられないと判断すれば良いのでしょうか?

  • 昆布

    カナダ在住の知人に乾物の昆布を、郵便で送らなければなりません。物品名を記入する欄に何と書くべきでしょうか。乾いた昆布だから、「Dry Seaweed」または「Dry Kelp」などで良いのでしょうか。もし他に良いものがあれば教えて下さい。明日には送らなければならないので、どなたか助けていただけないでしょうか。

  • 煮昆布

    昆布を煮るのですが 昆布の色が 薄いです。 出し昆布だからでしょうか? 醤油の濃さの違いではないように 思います。 やはりよい昆布は色も黒いのでしょうか? 年寄り向けなので しばらく水につけ 圧力で柔くして 味付けをします。 それで大丈夫でしょうか?

  • 昆布について…

    昆布だしを取った後の昆布の利用法を知りたいです。

  • いりこ・かつお・こんぶの簡単料理

    私はだしは市販の粉を使用しています。なぜなら、だしを取った後、いりこ・かつお・こんぶを捨てるのが嫌だからです。母がいりこを捨てるのを見たことがありますが、私はもったいなくてできません。以前いりことこんぶは甘辛煮にしたことがありますが、料理の本があるわけではなく、適当に作ってたのであまりおいしくできませんでした。また、甘辛煮だけでは飽きてしまいます。それで、長年本屋に行く度、だしをとった後のいりこ・かつお・こんぶの料理の本を探していますが見当たりません。板前さん達はどうしてるのでしょうか。捨ててるのでしょうか。どなたかよい料理の本知りませんか?料理大好き!ではないので、簡単料理がいいのですけど。

  • 酢こんぶってどうやってつくるんでしょうか・・?

    以前の質問で、「お味噌汁」のだしをとったあとのにぼしの活用法!が色々回答されていましたが、だしをとった後の「こんぶ」の行く末のことで質問です。 うちの母は、「酢こんぶ」が大好物で、ぜひこのだしをつかった後のこんぶで作ってみたい!と思うのですが、どなたか、酢こんぶのレシピってご存知ですか?だしを使う前のこんぶでつくる方法でももちろんOKです。 是非是非、知っている方、教えてください~~!