• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マザーを買い替えか電源を買い替えか、または他なのか)

PCの再起動問題の原因と解決策

snkrozen12の回答

回答No.4

430W電源でも430W出力されているとも限りません、 出力が下がったと推測しますが? http://kakaku.com/item/K0000583324/ RM550 CP-9020053-JP

関連するQ&A

  • 新品グラボ2つとも挿すだけで再起動しまくる

    5月にPCを自作して以来、頻繁に起こる再起動に悩まされたびたびこちらで質問させていただきました。皆様のおかげでようやく原因が掴めてきましたが、最終的にどこが一番の原因なのかを特定する自信がなく詳しい方に最後に助言をいただきたく質問させていただきます。 よろしくお願いします。 <症状> マザーボードにグラフィックボードを挿しますと直後から再起動がたびたび発生してしまいます。 頻度はとても高く、動画を再生すると数秒で再起動します。 またOS起動中に固まることもたびたび。 グラボを抜いてマザーにモニターを挿しますと全く問題なく再起動や固まる等皆無です。 ちなみにグラボは2つ新品を所持しており、 ・Gigabyte GT630 ・Asus GT640(先日買い換えました) 両者とも同じ症状ですぐに再起動します。 自分ではマザーボードの不具合、かなと予想しておりますがお詳しい方はどのように思われますか?予測で結構ですのでアドバイス頂けると幸いです。 電源不足かな?とも思ったのですがGT630程度のグラボだとそんなに電源を食うこともないかと思いましたし差し込んだだけで電源不足ってこともちょっと考えづらいかなと思いますがその辺もどうでしょうか? どうか私にお知恵をお貸しくださいm(__)m マザボの買い替えで済むなら最高なのですが・・・・ OS---------windows7 Ultimate 64bit CPU--------CORE i5 3550 マザボ------GIGABYTE H61M USB3H 電源--------Corsair CX430M メモリ-------UMAX DDR31333 4GBx2枚 グラボ------GT640 SSD128GB & HDD 1TB 全て新品パーツです。 モニター3台使用したいのでグラボ無しはきついのです。

  • AUSUマザーメモリスロットが不具合?

    AUSUマザーB85MGのメモリスロットが左から1234とあり、 34に挿すと起動しますが、 12に挿すとすぐに電源が切れ、再起動を繰り返します。 メモリの種類を入れ替えたり、12だけ、134、234としても同じです。 これは12メモリスロットが不具合なのでしょうか? BIOS設定で解消するのでしょうか? ちなみにマザーは新品、メモリはsamsungです。

  • マザー故障?1秒も経たずに電源が切れて再起動

    H87Mのマザーの電源を入れると、1秒も経たずに電源が切れ、これの再起動を繰り返します。 別の正常な電源ユニットと変えても同じ症状。 特に何も配線は変えておらず、掃除もしています。 BIOSまでも行けないので、恐らくBIOSではありません。 CPU熱が温まる以前なのでCPU熱でもありません。 恐らくマザー?が原因かと思われますが、マザーかどうかを確認する方法はありますでしょうか? (単体チェック方法?) ちなみに予備のマザーはありません。

  • PCマザーボード交換後起動しない

     CPUがPentium3,OSがWindows NTの古いPCのマザーボード交換をしました.交換後,PCのスイッチをONにしましたが,うんともすんともいいません.マザーボードや電源のファンも回らないあげくLEDも点灯しませんでした.おかしいと思い,再び古いマザーボードをつけ直し,PCのスイッチをONにしましたが,やはりうんともすんともいいませんでした.電源が壊れたのかなと思い,電源も新品に交換しましたが,相変わらずうんともすんとも言いませんでした.  マザーボード交換は今回が初めてだったのですが,交換後に何かしないとPCは起動しないのでしょうか(当方は,PCに関しては素人です)?交換に際して,静電気の発生はなかったと思いますが,マザーボードに異常が生じたために,PCが起動しなくなったのでしょうか?  上記のことを教えて頂けますと幸いに思います.

  • マザーボードが壊れました

    マザーボードが壊れました。 電源を入れても、ピーなどの音はするのですが、 立ち上がらなくなってしまいました。 電源を変えても同じ症状なので、マザーボードの故障だと思います。 CDからbootするOS(knopix/ubuntu)でも同じ症状なのでHDD故障ではないと思います。 一度CPUを取り外して、再度つけたところ、正常に立ち上がりはじめましたが、 ログイン画面まで進んだあたりで、落ちて真っ黒な画面になります。 それ以降は、立ち上がらなかったり、立ち上がっても数分できれます。 他のHDD、メモリ、DVDドライブ、CPUなどは無事だと思われるし、HDDはほかにもあるしで、 新しいPCを買う気がしません。 そこで、できるのであれば、マザーボードの交換のみで対応できればと考えています。 マザーボードは、BIOSTAR/G41-M7という型番なのですが、より新しくて、より安いものも あります(例えば BIOSTAR H61MHV)。 同じのを買うのが無難なのでしょうが、せっかくだし新しいもののほうがいいかな、とも思います。 どんな方法がお勧めですか? 注意点などありましたら、ご教授ください。 安いのであれば、多少失敗しても勉強だと思って我慢できます。 自分としては、とりあえず使えればOKです。 OSはLINUXを入れるのでOSは不要です。 CPUはCORE2DUO 8500です。メモリも何個かあるので、 少なくともどれかしらは合うと思います。

  • AGPの接触不良でPCの電源が入りません

    グラボの接触不良のせいでPCの電源が入りません 手で押し込むと起動しますが、離すと電源が入らず 大昔に買ったグラボでは正常に起動しますが、新グラボだと駄目でした マザー買い替えかしか選択肢はないのでしょうか・・・ PC構成 CPU   PenD 940 MB GA-8I865G775-G メモリ DDR400 1G グラボ WinFast A7600 GT TDH (AGP 256MB) 電源  鎌参 450W OS XP Pro SP2 よろしくお願いします

  • マザー GIGABYTE H55-UD3H

    自作PCでこのマザーボードを使用しているのですが、Windowsを起動させていると突然、ブロック状のノイズが入り勝手に再起動してしまいます。 そこでマザーの初期不良かと思い、交換してもらったのですがこのような状態が4回も続いています。 (3回マザーボードを新品に交換してもらってて、現在は4枚目です。) 交換で1回はグラフィックの不良がありました。他の2回は検証することなく新品に交換してもらいました。 4回目も同じ症状なのでさすがに他に原因があるのかと思い、CPU、メモリを検証してもらったのですがそちらは問題ありませんでした。 PCの仕様は 《OS》Windows7 Home Premium 64bit 《CPU》CORE i3-530 《マザー》 GIGABYTE H55-UD3H 《メモリ》KINGBOX DualDDR3-1333 MHz 2GB×2 《HDD》Western Digital 15EARS 1.5TB 《DVD》LG GH24NS50BL 《電源》600W です。他にはなにも接続してません。 なお、電源とケースは共に2個試しましたが同様の症状でした。 勝手に再起動するのはWEB閲覧してても、なにもしていなくただ画面をつけているだけでも、1~10分の頻度で起こります。 Windows7インストール時には問題はなくなっかたのですが、インストール後にそのような問題が起きます。 今後いくらマザーを新品にしても仕方がないように思えるのですが、他に原因はあるのでしょうか? メモリはエラーがなかったのですが相性なのですかね。 相性でこのような症状になるのでしょうか? もちろんCPUクーラーもしっかりつけていて、グリスも塗っています。 このような症状になったことがなくて、購入店に聞いてもわからいので、知っている方がおりましたらよろしくお願いいたします。 補足 ご回答ありがとうございいます。 グラフィックは付けておりません。電源は600Wです。 一応電源は2個試してみましたが同様の症状でした。 HDDとCPUに問題があるのですかね。CPUは一度検証をパスしていますがもう一度 検証してもらおうと思うます。

  • マザーボードを疑っています

    PCが突然落ちる症状が出ています。何もの予告も無く、突然落ちます。 再起動は出来るのですが、やはり突然電源が落ちます。 HDDを完全フォーマット後、OSの再インストールを試みたのですが、途中でBIOS画面が縞々になったり、文字が滲んだり虹色になったりと、かなりあやしい雰囲気を出していました。 一応、OSの再インストールは完了したのですが、やっぱり突然落ちます・・・。orz マザーの故障を疑っているのですが、他にもCPUやメモリ等の原因も考えられますか? ちなみにグラボはオンボードです。 たぶんこれと同じマシンです・・・ http://www.sd-dream.com/pasocompass/020103eMJ2708_03.html アドバイスをお願いします。m(__)m

  • 電源が落ちる理由

    CPU:intel core2duo E6600 メモリ:DDR-2 4GB M/B:AsusTek P5W DH Deluxe グラボ:NVIDIA GeForce 8800GTS HDD:500GB OS:ubuntu 9.04 amd64&Windows XP x64 SP3(デュアルブート) 先日、PCに負荷をかける処理をさせて数時間放置したらPC電源が落ちていました。 電源を入れるもBIOSの所で落ちてしまいました。数時間経ってから電源を入れたらなんとかOSは起動はしたのですが、途中で落ちてしまいました。排熱が原因だと思い、EVEREST Home Edition v2.20というソフトでCPUの温度を測りました。なぜかCPUの温度は表示されなかったのですが、GPUが95度と出ていたので、PC本体を分解し、ホコリを取り、CPUファンを交換しました。 再度、温度を計測すると、今度はGPU55度と表示されていました。M/Bは45度ぐらいでした。 前置きが長かったのですがここからが問題です。 ・上記の処置を施したにも関わらず、起動直後(BIOSが立ち上がるあたり)に高頻度で電源が落ちる。 ・電源が落ちるタイミングは必ず2か所で、BIOS起動直後か、ubuntu のログイン画面になる直前。 BIOSさえクリアすればXPの方はちゃんと起動するし、負荷をかける作業をしていても全然落ちません。 なのにubuntuはログイン画面になる直前に必ず電源が落ちます。なぜなのでしょうか。 ちなみにCPUファンを取り替えてからこの現象が起きたのではなく、最初に電源が落ちてからこの現象が起きています。どなたか何が原因か教えてください。お願いします。

  • 電源が入ったり入らなかったり

    PCの電源が入ったり入らなかったりしたあと、入っても表示がおかしくなりました。 症状と試したことを書きます。 今まで何の問題もなく使っていたのですが、ある日突然何度スイッチを入れても電源が入らなくなったので、電源ケーブルを抜いてしばらく放置、その後スイッチを何度もカチカチすると起動するようになった。 しかしWINDOWS XPのLOGOまではきちんと表示されるが、WINDOWSが立ち上がった後画面がぐちゃぐちゃに乱れて何がなんだかわからない状態。 ここでセーフモードで起動したところ問題なく起動するようになった。 次の日になって電源をいれようとすると、まったく入らず、セーフモードの起動すらできない。 グラボに電源の必要なタイプのRADEON9800PROを使っているので、グラボの問題かとおもい、グラボを外すがやっぱり起動できない。 かと思うと電源スイッチを入れたわけでもないのに、急に電源が入ったりする。 しかし今度はBIOSの画面で表示が乱れているので、このままだと他にも悪影響が出るかと思い、すぐに電源をコンセントから抜く。 4.マザーボードのCMOSクリアを試してみるが症状は変わらない。 ここで質問です。 壊れたところとして一番可能性が高いのはどこでしょうか? 電源ユニット?ケース?マザーボード?マザーボードのCMOSの電池切れ? PCは1年半ほど前に購入したマウスコンピューター製でCPUはPEN4の2.8GHZ(ノースウッドコア)、マザーはMSIの865G Neo2-LS、グラボは今は外していますがRADEON9800PRO、電源は400Wです。 あとマザーボードのマニュアルを読んでも書いてなかったのですが、CMOSの電池はどの辺についているどんなものなのでしょうか? わかる方よろしくお願いします。