• 締切済み

冠動脈の石灰化

退職後2年半目の女性です。冠動脈の一部が石灰化していると医師に言われました。他の資料では石灰化は動脈硬化の最終段階。と書かれていました。でも医師の指示は、高血圧・コウコレステロールと血をサラサラにする薬を毎日服用して2年目頃に又、カテーテル検査をしましょう。でした。健康には自分なりに気を付けながら生活してきたつもりですが、石灰化の原因を教えて下さい。又、今後発生し得る 症状は何でしょうか?

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

動脈硬化がないと石灰化はありませんが、重症の動脈硬化がなければ石灰化しないかというとそうでもありません。軽度の動脈硬化でも石灰化しますので、直接的な関係はあまりありません。 最近は胸のCTを撮る機会が多いので、ついでに観察しますが、まったく冠動脈の石灰化がない人は稀で、一種の加齢変化です。ただし、石灰化部分が多い人は高度の動脈硬化性の狭窄をきたす人は多くなりますので、普通はCTで冠動脈石灰化スコアを計算します(多くはAgatston スコアで計算します)。 低線量CTでも計算できますので、それで計算して、多ければ、リスク(LDL、高血圧、糖尿病など)を減らす医療が必要ですが、そうでなければ、メタボ対策くらいでいいかと思います。 石灰化スコアはどのくらいだったのですか?? なお、石灰化があると冠動脈CTしてもその部位の評価はできませんので、一般には冠動脈CTは勧めません。石灰化部分以外のところの冠動脈の狭窄評価でよければ、しますが。 高度の動脈硬化性狭窄があっても、石灰化がない人はたくさんいますので、正直、なぜ石灰化するのかは分かりません。そのだけでも石灰化=高度動脈硬化ではない事がわかります。 一般的にはカルシウム値とリン値をかけた値が高値だと石灰化しやすくなります。印象としては閉経後の痩せた女性がおこしやすい印象があり、特に骨粗しょう症がありそうな女性に多い印象です。もちろん、透析を受けている人の一部はものすごい石灰化がありますが、だからといって、高度狭窄があるかというと、案外、そうでもありません。 石灰化をとりたてて心筋梗塞や狭心症のリスクである事を強調する一部の医師がいますが、 http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2014-01-24 にもありますように、実際のところはよくわかっていません。Agatston に代わる計算法が必要ですが、まだ、できていないというのが実情です。

noname#218036
noname#218036
回答No.2

生活習慣病です。最近は悪玉コレステロールとで善玉の比率など問題にされてます。 血圧の薬って書いてますが、血圧は自分で測定することをすすめます。 食事は検索したら迷うほどです、それと適当な運動(その時の脈拍が大切かも)。 症状は「労作狭心症」です。例えば階段を登ったとき喉元が締め付けられるような感じ、息切れ・・・などの症状があればすぐに循環器内科で見てもらいましょう。放置したら急性心筋梗塞にすすみます。梗塞と言う言葉の意味をよく調べてください。 病院は64列マルチスライスCTのある病院へ行くことです。ただの検査ならカテーテル検査の代わりになります。

noname#207091
noname#207091
回答No.1

 こんばんは。石灰化している部分(場所)や、レベルがわからないので、あまり詳しいことは申し上げられないのですが、動脈の石灰化の原因のほとんどは、「高コレステロール血症」あるいは「高脂血症」です。  血液中のコレステロール(悪玉コレステロール)が多くなると、血管の中に使用する必要のないコレステロールがたまっていき、それが固まってしまった状態を「石灰化」と呼んでいます。それに「高血圧」が加わると、様々な病気が起こる可能性が高くなります。  おそらく、「バイアスピリン」とか「リピディル」もしくは「リピトール」とかいう薬が処方されていると思いますが、これは、これから起こる病気を予防したり、発症を遅らせたりすることが目的です。  心臓の冠動脈の石灰化ですから、考えられるのは大きく2つで、狭心症と心筋梗塞です。いずれも「虚血性心疾患」と呼んでいます。「石灰化」を起こしている血管の部分は、血液の通る隙間が狭くなっているために、冠動脈を流れる血流の減少あるいは途絶、血栓が詰まったりすることにより、心臓の働きが落ちたり、最悪の場合は停止してしまう危険のある病気です。ですから、今のうちから次のことに気を付けてください。(たぶん医師から同じことを言われていると思いますが....)  (1)ストレスをできるだけ遠ざけること  (2)低カロリー、低塩の食事を心がけること  (3)たばこは絶対に吸わないこと  (4)無理のない範囲で運動をすること  また、心臓のほかに、首の動脈や、腎臓の血管が石灰化すると、それぞれ、脳こうそくや腎不全などの危険性も高くなりますので、医師と相談のうえ、検査されるのもよいかもしれません。  以上、取りとめのない、少し怖い話をしましたが、私は3本の太い冠動脈のうち、2本が完全に石灰化して閉塞したために狭心症となり、10年前に冠動脈バイパス手術を受けた経験者という立場で、アドバイスとして申し上げております。どうか手術台に上がることのないよう、くれぐれもご自愛ください。

参考URL:
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/disease/ischemic-heart-disease.html

関連するQ&A

  • 人間ドックの検査で心臓の冠動脈石灰化(動脈硬化性変化)を認める。とあり

    人間ドックの検査で心臓の冠動脈石灰化(動脈硬化性変化)を認める。とありました。どんな病気(状態)なんでしょうか?血圧とコレステロールが高く両方薬飲んでます。又、大阪の病院でどこを受診すれば良いでしょうか。お勧めの病院を教えて下さい。何をすれば改善しますか?

  • 冠動脈検査について

    今年五月に カテーテルによる 狭心症の手術受けました。半年後の 10月に 術後検診の受けました。悪くはなっていないようですが、医師より以下の指示受けました。 八か月経過で 冠動脈の狭窄 有り無しの検査をするということです。その際 造影剤 によるカテーテル検査 という事で、三日間の入院検査を 言われました。腎臓も 悪いので 造影剤の量 注意しながらの検査 ということですが、冠動脈の狭窄の有無 他の方法は 無いのでしょうか?? 造影剤で 腎臓悪化が 心配なのですが。 CT 等の 腎臓に負担のない方法は 無いのでしようか?? 教えて頂きたい。 そんな方法が あるのなら 医師と 改めて 相談してみたいと 想います。

  • 腹部大動脈石灰化

    今54歳ですが、人間ドックの超音波検査で「腹部大動脈石灰化、経過観察」と書かれていました。血圧、コレステロールを下げる薬は飲んでいて最近は数値的には問題なくなってきていますが、体重が多い(165cm、77kg)です。飲酒もします。 この場合、治療はどの様にしていけばいいのでしょうか?当面は動脈硬化が進行しない様に食生活や運動について改善をする、大動脈瘤や閉塞性動脈硬化になっていないか注意していくという事でしょうか? 動脈石灰化の進展、大動脈瘤や閉塞性動脈硬化の発生はどの様に起きるのでしょうか?

  • 動脈硬化と石灰化

    頚動脈エコー検査を受診、値が1.4(正常値は0.9だとか)で石灰化があると診断がありました。血管のつまりも進んでいるとのこと。栄養と運動に気をつけて、しばらく様子をみるということですが・・・ 高脂血症と診断され30年間薬は服用中。血圧は正常です。 石灰化とは?どういう状態なのでしょう?このままでよいのでしょうか? 動脈のどの位置にどのくらいの大きさであるのかも判りませんが、 今後どのように健康に注意をすればいいのでしょうか?すみませんお医者さまへ質問をしませんでした。しばらく医院には行かないので教えてください。

  • 冠動脈が狭い場合

    冠動脈CTにて部分的にはっきりと写っていない箇所があり、近日中に心臓カテーテル検査を行う予定です。 数日前まで特に症状が無かったところ、3日前より左奥歯の違和感を感じるようになりました。また、多少の吐き気もあります。 1型の糖尿病も患っておりますので痛みにはもしかしたら鈍感になっているかも知れず不安です。 現在の血圧は上が130後半で下は80前後です。脈拍は80前後、 緊急性はあるのでしょうか?

  • 川崎病による冠動脈のカテーテル検査

    3歳の男の子です。川崎病の診断項目が2つしか該当しないとのことで、不全型と診断されました。そのため、経過観察でアスピリン投与となりγグロブリン投与はしませんでした。熱や炎症反応が治まり、元気も戻ったのですが、エコーでは微妙に冠動脈の拡張が見られるとのことでした。そのため、たとえ現在服用しているブロプレスとアスピリンで拡張が正常に戻ったとしてもカテーテル検査が必要とのこと。成人でも危険のつきまとうカテーテル検査は、やはり避けられないのでしょうか。万全を期す医師の説明も大変わかるのですが、親としては検査がとても不安です。幼児のカテーテル検査の実際について、教えてください。

  • 大動脈石灰化

    健康診断の結果表に記載された文言です。 「腹部超音波検査結果」に左腎石灰化と大動脈石灰化の文言が記載されて、指示欄に経過観察が必要です。1年後に検査をうけましょう。との記載がありました。 これは私自体の検査報告書ではなくーーー第三者のものでーーーこの教えてコーナーに出題すれば何のことか分かるだろうと思い出題しております。 どなたか、この病名らしき文言に付き分かりますか?

  • 動脈硬化の治し方は?

    主人(55歳)が高血圧で悩んでいます。 動脈硬化も進んでいるようで、血圧測定時の腕帯の圧迫で筋上の内出血をしてしまいます。 降圧剤を飲めば下がりますが、医師に「高血圧は治らないから一生薬が必要」と言われました。 本当に高血圧は治らないのでしょうか? 動脈硬化が治れば血圧も下がると思うのですけど? 動脈だって皮膚と変わらないと思います。 皮膚に出来た傷などが治るのですから動脈だって正常に出来ると思ってしまいます。 以前、「脳神経細胞はいったん破壊されたら再生しない」と言われていましたが、最近そうではないと判明したそうです。 人間は結構回復力があるのではないでしょうか? 薬に頼らず動脈硬化を改善された方、血圧が下がったという方、その方法を教えて下さい。

  • 冠動脈ステント留置後の再狭窄時の治療

    カテーテル検査の結果左冠動脈に狭窄がありステント治療を医師からすすめられております。再狭窄がある程度の頻度であるようで悩んでおり、お教えください (1)ステント部分の再狭窄の場合どのような治療を取ることになるのでしょうか?同じ箇所に再度ステントをいれるのでしょうか?(2)ステント留置による何らか刺激で他の冠動脈箇所にも狭窄が起こる可能性が高くなるのでしょうか?

  • 心臓カテーテル検査

    冠動脈に動脈硬化が小さいながらもたくさん認められることがこのほどのCT検査で分かりました。 医師から一度カテーテルを入れて精密検査をしてみませんかと言われましたが、人から聞くとカテーテルは苦痛が伴うとか、入口となる腕や足が痛かったとか言います。 どの程度の苦痛や痛みが伴うものなのでしょうか。 また検査で入れて動脈硬化が進んでいるようならそのままステント(?)などの挿入を行うことになるのでしょうか。 それとも治療はまた改めて行われることになるのでしょうか。 ご存じの方お教えください。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう