• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妙なプライド(?)を克服すべきなのか?)

奥さんに人前で「バカ」と呼ばれた件について

emidayojpの回答

  • emidayojp
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.7

人前でバカと言わないように釘をさした方がいいとは思います。 ただ、年子1歳0歳って、相当大変だと思います。あなたもだけど、奥さんはもっとしんどいですよ。出産は相当エネルギー使いますし、男女で体力の差もあります。 奥さんもイライラして言ってしまったんですよ。 1カ月検診にあなたがついていくのは良いことだけど、里帰りもしなかったのかな?と思います。上の子を実家に預けた感じでもないし。実家のサポートなしに、年の差がない子ども二人育てるのは、これは相当大変だと思います。 私は2歳半差で二人男の子がいます。 近くの実母はガンを患い、頼れません。 上の子は保育園に預けました。 3カ月のつもりが、結局1年。 幼稚園もやっているので、今もそこに行ってます。 それでも下の子の育児はあるし、ずっと寝不足の日々。 そもそも4人でお出かけする必要はないと思います。あなたが上の子を家でみている間に、奥さん病院に行く。 あなたが家で洗濯かご飯の用意でもしてくれてた方が、助かります。 残りの時間は横になって休息していたらよい。 これから小児科で予防接種やら検診やら多いですよね。予防接種は二人同時の方が手間がかからないとは思いますが… 私はオムツやおしりふきはオムツポーチにまとめてます。荷物は一つのバッグにまとめた方がいいと思います。小さい子ども二人も連れていると、バタバタして忘れたりしやすいし。 1カ月検診のあとは産婦人科には行くことはないように思いますが… 小児科に移ります。 自治体によって違うのでしょうか?

yassan4
質問者

お礼

何によってかは分かりませんが、健診を受ける場所が違いますね。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 上の子を連れて、産婦人科。

     私には1歳4ヶ月の男の子がいます。  今日妊娠検査薬で陽性と出たから、次の月曜日に総合病院の産婦人科に行こうと思います。まだ外にでて靴を履いて歩いたことが1回しかありません。それも長時間ではありません。すぐに座りこんでしまいます。どんな風に病院に連れて行ったらいいでしょうか?診察中はどうしたらいいでしょうか?抱っこ紐で抱っこしていったらいいでしょうか?ベビーカーで連れて行ったほうがいいでしょうか?

  • 出産する産婦人科の選び方

    現在妊娠5週目です。最初は近くの産婦人科に行ったのですが、 今後の病院選びについて迷っています。 ひとくちに産婦人科といっても、料金的にも全く違うようですし、 先生の方針や出産方法もいろいろあるんですよね? 気になる産婦人科をウェブ検索してもヒットしないところもあるし、 近所で出産した友人もいないので、クチコミも期待できません。 私としては、LDRシステムも気になるし、無痛分娩も気になるし、 マタニティビクスもやりたい!またバースコントロールというのも気になる。 そして総合病院よりも個人病院を希望しています。 何よりも、先生が信頼できる人柄であることも大きいポイントですよね。 しかし、行ってみたいな、と思う産婦人科すべてで診察してもらっても 診察料もバカにならないし、どうしたら「私にはココが一番!」の 産婦人科を見つけられるのか、迷っています。 何ヶ月か経ってからの転院はしたくないので、今が選び時だと思うのですが、 納得のいく医院選びのアドバイス等ありましたら、お願い致します。

  • もの凄く汚い病院について

    今日、恐怖の体験をしました。 (産婦人科の話ですので、 少し不快に思う内容が混じっています) 以前からお腹の調子が良くなく、 またおりものが多かったため、 産婦人科に行く事にしました。 仕事が忙しいため、 会社の近くの産婦人科を探すことに。 ネットで評判が良かった産婦人科に 行ったのですが・・・・ 受付は綺麗でした。 しかし、診察室に入ったとたん驚愕しました。 床中に本や書類やゴミ?などが散らばっていて、 奥にある本棚にもぐちゃぐちゃにものがおかれ、 通常は患者さんが寝る場所(?)である診察ベット?の上にも ものが大量に詰まれ(ぐちゃぐちゃにものがおいてある感じです) ベットの下ももちろんゴミ?紙くずや空箱などの山になっていました。 本当によくテレビでいる ゴミ屋敷のレベルです・・・・ 先生はずっとくちゃくちゃとガムを噛んでいました。 そして尿検査をしろというので、 トイレに行くために荷物を持ったら おいていけと言ったので、 いえ、持っていきますと言ったところ、 半ば無理矢理、荷物を診察室においていかされました。 (ちょっとなにか盗まれるのではと恐怖でした・・) その後診察室に戻ると、 汚れている(黒い汚れがありました)体温計を渡され、 体温を計ったのですが 少し熱がありました。 それを見たとたん、 これは感染症に感染している!! と言われました。 熱だけで分かるものでしょうか? そして、診療室?に呼ばれたのですが 薄暗く、ものが散らばっており(薬品の箱などの空箱がちらばっており) 台には遠くからも目にみて分かるほどのほこり(1cmくらい積もっていました。笑)、 診察のいすにおいてあるシート? (産婦人科なのでお尻をのせる部分の紙です) には汚れがありました。 多分取り替えたりしていないのではないでしょうか? 不快に思いながらも どうしても勇気が出ず逃げられないまま、 診察を受けました。 (いま考えると逃げるべきでした。 その時は動揺と恐怖で無理でした) その後、奥の真っ暗な部屋から、 消毒や洗っているのかわからないような器具を持ってきました。 (その器具を探す?のに5分くらいかかっていました・・・・) それを使って子宮を見られ、 途中で気持ち悪くて吐きそうになってしまいました。 その後診察室に戻り、 採血をされたのですが、 なぜか注射器をさしたところではない場所に、 血を止めるガーゼ?みたいなものを貼られました。 先生は注射器をさした場所を勘違いしたようです。 その後、奥の部屋?へ行き、 ごそごそと何かを探すようにしてから 薬を8種類くらい持ってきました。 1つは自律神経の薬、 もうひとつは胃腸の薬、 もうひとつはアトピーの薬、 そして痛み止め・・・ その他もろもろだそうです。 私は産婦人科に行ったつもりでしたが なぜこのような薬を出すのかが不思議でした そしてさすがにこれはまずいなーと思い、 薬はいらないと断りました。 しつこく進められましたが、 なんとか逃げ切りました。 何かたくさん検査をしたようで、 8000円程度請求されました。 ちょっと高いような気もしましたがそんなもんでしょうか? とにかく、結果を聞きにいくのも怖いので、 他の病院で再度見てもらおうと思います。 ここで質問させていただきたい点が 1)医者がその場で(診察室で)たくさんの薬を出していいものなのか? 2)こんなに不衛生で問題はないのか?院内感染の可能性が考えられます・・・ 3)もし問題ならばどこかに通報?という言い方はあれですが、相談できる場所があるのか? (私のような方が今後もたくさん出てくると思うだけでとても恐怖です・・・) 4)熱があるだけで病気だとわかるのか? です。 かえってきてから、たくさん泣いてしまいました。 今後も私と同じ思いをされる方が出てくると思うと 胸がくるしくなります。 別にその病院を訴えたい、悪く言いたいというわけではないのですが、 ネットでの評価はなぜか凄くいいです (全部サクラなんでしょうか・・・?) ネットの評判を信じた私が馬鹿なのですが、 普通の病院ではありえないことばかりでした。 どうしても驚きと恐怖が拭えず、 皆さんからお知恵をいただきたく書き込みいたしました。 誰か無知な私にお知恵をお貸しください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • カンジダ腟炎の治療について教えて下さい…!

    当方、18歳女です。 カンジダ腟炎にかかってしまった 可能性があるので 産婦人科に行こうと思うのですが 私は下の事で産婦人科に 行った事がありません…。 なので正直とても怖いです(´;ω;`) 一応自分でも調べてみたのですが まず治療って股を見せなきゃなんですよね…? 器具で広げながら薬を 膣の奥に入れられるとか…。 それってやっぱり痛いんでしょうか?;; あと、私はとても毛深いのが コンプレックスで自分では 処理が出来ない部分まで 毛が生えてしまっています……(;ω;) もう恥ずかしくて恥ずかしくて…。 診察する時、下着は医者の 目の前で脱ぐんでしょうか? それと何回か診察を 重ねないといけないのでしょうか? 質問ばかりですみませんが カンジダで病院に行った事がある方、 凄く不安なのでご回答宜しくお願いします…!><

  • タンポンが…無い

    24日に産婦人科に診察に行きました。 診察が終わりお会計の時に 「診察時にタンポンを入れたので寝る前に取って下さい」と言われました。 帰宅しトイレでタンポンを 確認するとありません… 中に指を突っ込んでも 見当たらずタンポンが行方不明です。 病院に電話をすると 「確実に入れたから探して。もし無ければもう一度来て」と 言われたのですが タンポンが無くなることはあるんでしょうか? またタンポンが奥に入りすぎて抜けないなど 無いでしょうか? 不安になっています 知ってることがあれば 情報お願いします。

  • 川崎市高津区で良い産婦人科教えて下さい。

    本日、妊娠検査薬にて陽性反応が出ました。 なので、今週中か来週中に産婦人科にて診察して頂こうと思うのですが、高津区に越してきてから産婦人科を受診した事がなく、良い産婦人科がわかりません。 ネットでも色々調べてみたのですが、高津区自体に産婦人科が少ないのでしょうか?? 個人病院の産婦人科がほとんど見つかりませんでした…。 1歳3ヶ月の息子がおり、検診は子供も一緒に連れていく事になると思うので、予約が出来て待ち時間が少ない個人病院がいいかな、と考えています。 最寄駅は溝の口、高津駅なのですが、田園都市線沿線、南武線沿線であればある程度離れていても構いません。 後、神奈川県が検診代は病院によって違うのでしょうか?? 息子の時、都内の病院と里帰り出産先の北海道の病院で検診した時に診察代金があまりにも違うのでびっくりしました…。 都内は都内価格??と言うのでしょうか…。毎回の検診代が検診チケットを使っても高かったのに、北海道の病院は毎回何百円だけで土地でこんなに違うのか、と驚きました…。 神奈川県の病院も病院によって診察代は差があるのでしょうか?? どこかいい病院をご存じでしたら教えて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 自転車の前イスは何歳から?

    先日1歳の誕生日を迎えた息子がいます。 いまはお出かけはいつもベビーカーなのですが 遠くまで行くのは大変なので、できればそろそろ 自転車にイスを取り付けて、二人乗りしたいと思っています。 いろんなイスが出ていますが、だいたい 対象年齢は2歳からと決められているようです。 ですが、外にでると絶対に2歳よりも小さいと 見えるお子さんを乗せているお母さんを時々見かけます。 息子はもう小走りできるぐらい足腰はしっかりしているのですが やはりまだ早いのでしょうか? 皆さまはいくつから自転車に一緒に乗りましたか? また、おすすめのイスや自転車がありましたら 教えてください。 時間がかかるかもしれませんが、必ずお礼はいたしまうsので どうぞ宜しくお願いします。

  • 「賃貸」廊下部分に開かれているドアについて。

    はじめまして。 私は自営業でマンションの一部を賃貸として借りています。 そのマンションは3階までが事務所などがはいってるマンションです。 長い廊下があり一列に部屋が並んでいる状態の部屋です。 5部屋あり私は奥から2番目の部屋です。 その真中に部屋は「塾」として営業しています。 この部屋のドア(玄関?)がいつも開けっ放しなのです。 それもしまらないように椅子をおいてあります。 広い廊下なら問題ないのですが狭い廊下で椅子で固定してある状態なので普通に歩けば歩けるのにそのドアのせいで「横歩き」しないと通れないのです。 私の隣の一番奥の人はどう思ってるかわかりませんがこれって非常識ですよね?廊下はたしか共有部分だと思います。 出入りする時だけなので我慢すればいいのでしょうが大きなカバンやゴミなどを持ってその前を通ると小さくなってとおるしかありません。 匿名でポストに手紙でもいれようと思いましたが匿名にしてもたぶん私と認識されそうです。 管理人さんもいませんしうまくやってくには私が我慢するしかないでしょうか? ちなみに電気代の節約かクーラーはつけないようで冬場はこのようなドアが開けっ放しということはありません。 よろしくお願いいたします。

  • 婦人科の内診が上手な三重県の先生ご存知ありませんか?

    ここ2,3ヶ月ぐらい、生理後4日目ぐらいから3日間、ごく少量の出血があり、気になったので産婦人科に行ってみました。 そこで内診をしてもらったのですが、痛くて仕方ないので、痛かったら言ってくださいという先生(男性)の言葉に「痛いですー!」と言ったら、エコー検査の棒を奥まで入れないようにしてくれました。 それはいいのですが、結局ちゃんと奥まで入れていないので、はっきりとした診察結果が出ませんでした。 子宮ガン検診もついでにしてくれて、こちらはうまくできたようで、結果待ちになっています。 他に問診もしてくれたのですが、どうもはっきりしません。 とりあえず、子宮ガン検診の結果を待ってみて異常なければOKということにしようとは思うのですが、この先、内診のたびにあんなに痛い思いをするのはちょっと・・・と思います。 産婦人科の内診って、すごく痛いものなんでしょうか? 上手な先生なら痛くないとか、あるのでしょうか? 内診があまり痛くなくて、正確な診断をしてくれる女医さんがいる産婦人科をご存知の方、いらっしゃったら教えてください。 三重県内の病院がいいです。鈴鹿市、津市などであればありがたいのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 評判の良い産婦人科を教えて下さい。

    私の知合いの外国人女性が妊娠したのですが、東急東横線沿線で信頼できる評判の良い産婦人科を探しています。 彼女は東京に住み始めてまだ半年であまり東京のことを知りませんし、友人も少ないようで困っています。 とりあえず近所の小さな産婦人科で診察してもらい、現在7週目であることはわかっているようですが、今後別の病院で診てもらいたいようです。 私は未婚でそのあたりの事情に詳しくないので、どなたか ご存知の方がいらっしゃいましたらご協力お願いします。  尚、彼女は来日して3年になるので日本語での診察で 全く問題ありません。