• 締切済み

スマホゲーム依存な旦那に疲れました

soeiji3の回答

  • soeiji3
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

スマホゲームより魅力的な女房になり、魅力的な家庭を作ってみたらいかがでしょう。

tanaka696
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それとはまた別らしく…難しいですよね。

関連するQ&A

  • スマホ依存?

    夫が常にスマホを触っています。主にオンラインゲーム、ゲームのチャット、ツイッター、ニュース等です。開いて見ては閉じ、またすぐ開いて見ては閉じ…といった感じです。 でも料理してくれたり子どもと遊んでくれたりもしてくれるし、一緒にいるととても楽しいし、私も子ども達も大好きです。 それでもやっぱりスマホを常に持ち歩き、触っているのがすごく嫌です。 私がおかしいのでしょうか?色んなことをしてくれてあまり自由な時間もない夫がスマホ触るのくらい気にしないべきでしょうか? そんなにチャット仲間が気になるのか、今そのニュースを見なくてはいけないのか、どうしても嫌な気持ちが消せないのです。 なんだかとても寂しいのです。 以前この気持ちを伝えたことがありますがなんでそう思うの?と理解してもらえず、辛いとか寂しいとかいう話をすると、うんざりされて冷たくされるのが目に見えているので、気持ちを伝えて控えてもらうこともできません。 以前は気持ちは理解されなかったものの、伝えてからは私の前でスマホを触る時間が急激に減りました。が、最近また増えてきています。 夫を変えるより自分が変わろうと思うのですがどうしても気になる。前向きになる。やっぱり嫌。の繰り返しでなかなか難しいです。 どうやったら私の気持ちが夫に伝わるのでしょうか?諦めて気にしないでいるよう頑張るべきでしょうか?

  • 旦那がゲームばかりでキレそう!!

    旦那がゲームばかりでキレそう!! 0歳と2歳の育児真っ最中です。 旦那がゲームが大大好きで、育児や家事を手伝わないのは当たり前で、車通勤なので、帰宅時どこかの広い駐車場に止めてやってるようです! 帰りは毎日9時30くらいです。 確か、会社は20分くらいで行ける距離で、去年から残業も禁止になったはずだから、最初は7時30には帰ってきてたのに… 7時30だと、1番慌ただしい時間で、帰ってきたら子供の食事だったり、お風呂上がりだったり、0歳を寝かしつけてたり『もう一人を見てて』と頼む事もあり『食事は用意してあるから、自分で温め直して~』と言い、あからさまに嫌な顔してました。 それから段々と遅くなり、0歳児が寝て、食事も風呂も終わり、片付いた時間、それが9時過ぎなんです。 何かこんなに四苦八苦してるのに、どこかでゲームしてるかと思うとムカつきます! 最近では休日出勤ばかりしてて、もう2週間休んでないです。 ただ、休日出勤の朝は好きな時間に(お昼になる事や、子供達がまとわり付いてくると早い)ノソノソ車で出ていき、帰りはやはり9時前後… 本当に仕事なのか疑いたくなります。。 数年前も家の車庫でずっと止めて家の中に40分も入って来ない時があり、何してるのかそっと車を覗いたら、ゲームをやってたんです。 その時も一人目が生後6ヶ月くらいで今以上に私は四苦八苦してて、激怒しました。 今回も、ちなみに何でわかったかと言うと、以前のような異常な程ゲーム好きな事と、車で帰ってきたばかりなのに、携帯を開くとゲームが1時中断状態な事です(娘がいたずらして開いてわかりました)。 女神転生みたいな時間の掛かるゲームです。 たまに、子供に電話掛けさせると、ソッコー出て「これから帰るからね!」とすぐに切る(帰宅したのは2時間後)。 これはゲームをやってて携帯を握りしめてるからだと思います。 給与明細もネットなのでわからなく、たまに頼んで印刷して持ってきても休日手当なし、残業も殆どしてないんです。 聞くと『出勤してるが、自分の残した書類を片付けてるだけで、定時に出勤退社しないと休日出勤とは認められない。残業付けると本社から目をつけられるので、付けないようにしてる』とうまく交わされてしまいました。 まさか、会社と個人の携帯二つ持ってるのに、会社に掛けて確認する嘘もないですし… 携帯ネットを止めると私まで使えなくなります… 近親者も回りに居なく、の育児の相談相手は殆どネットなので困ります。 寝室も旦那だけ別にして、寝る前も好きなだけゲームが出来る状態なのに、更に手伝うのが嫌で遅く帰ってるとすれば、許せません! そりゃ、車でゲームして一段落した頃に帰宅して、ちょっと娘とじゃれてご飯食べて、またすぐに続きを寝室でする方が楽ですもんね。 何か手立てか、ギャフンと言わせる方法はないもんでしょうか?

  • ゲームに熱中する旦那

    生後1か月の娘がいます。 旦那はもともとゲームが好きで、ゲームをし過ぎることで何度か喧嘩になりました。 何も言わなければ、1日中でもゲームができる体質だそうで、 私が何かをしてほしいと言わないからずっとゲームをすることになるんだと言われました。 これからは何かしてほしい時には、私が言うことになりました。 急に言うと、途中でゲームを中断できないので、計画を立てられないから、前もって言って、と言われました。 家事は育児が大変で、私が手が回らないときは、気が向けばやってくれます。 ですが、平日家に帰ってきて、ご飯を食べてお風呂に入って、 そのあとは、12時を過ぎて寝るまでずっとゲームです。 ネットゲームで、ゲームをしながらスカイプで会話をしていて、 終始笑ったりして楽しそうにしています。 私は生後間もない娘と1日過ごし、旦那以外に会話をする相手もいません。 旦那が帰ってきても、旦那はネット上の知らない人達とスカイプで楽しくやっていて、 私は蚊帳の外です。 とても孤独に感じます。 夫婦の会話よりも、ゲーム仲間の会話のほうが楽しそうで、まるで同じ部屋にいながら 旦那は私そっちのけで、私の知らない人とずっと電話で楽しくしゃべっているように思えます。でもそれを止めるのはできません。 私が旦那にしてほしいことを言わないからです。 たわいもない話をしたいだけなんですが、 それは旦那にとって、無駄なことになるのだそうです。 どうしたら、このような状況が改善されるのでしょうか? 孤独で、夜中の授乳中泣いてしまっています。 もっと強くあるべきなのですが、 どう考えたら強くいられるでしょうか。

  • 旦那について・・・

    私は33歳。旦那は1つ年上です。 そして、2歳の長女がいます。 将来的には、授かれれば、もう一人 欲しいと考えています。時期を考えれば もうそろそろ次の子を・・・と 考えても良いのですが、旦那に対して 少し悩みがあります。 旦那は基本的には優しく、言えば家事も 育児もしてくれます。けど、言えば・・・ なのです。 それに、仕事と趣味が忙しく、殆んど家に おらず、休日も子供より寝ています。 そこが悩みなのです。 忙しいから疲れている気持ちは 分かるのですが、趣味のスポーツは 第一優先。この他に携帯のゲームにも はまっており、子供を見ててくれてると 思っても、ゲームに没頭しています。 子供が遊んで欲しいとくっついても、 少し後ろめたい気持ちはあるようですが 他の部屋に一人で行きゲームをしています。 そのゲームのせいで私たちの会話も 減りました。 家事については、私がお願いすれば ごみ出しや洗い物もしてくれます。 けど、私が体調が悪いと言っても お願いしなければ、してくれません。 私も子供のことは好きだし、育児が 嫌いなわけではないのですが、 そういう旦那を見ていると、私だけが 仕事と家事と育児を全て任せられている 気になってイライラしてしまい、 子供に八つ当たりしてしまうことも あります。いけないことと後で 反省はするのですが・・・ 旦那ともこれまでに何度か話し合いを してきました。でも、じゃあ、俺が 全部辞めてすればいいん?と・・・ そういうわけでは無いのです。 たまの休みぐらい子供と遊んで やってほしい。せめて、私がご飯や 掃除の間だけは見ていてほしい。 子供の昼寝スペースで寝ないでほしい。 私のわがままでしょうか? それをストレートに伝えると他のことを 犠牲にして、私の言ったことを優先 しそうで怖いです。 子供にも授かれるなら、兄弟が欲しいと 考えていますが、この状況でもう一人 増えるのかと思うと、私の心身がついて いけるのか不安です。 でも、年齢的にはそろそろ考えた方が いいような気がします。 どうしたら、旦那に分かってもらえるの でしょうか?何かいい方法はないでしょうか? それと、皆さんの経験から何歳ぐらいの 兄弟が理想ですか?教えてください。

  • スマホばかり見る夫

    結婚3年目、5か月の赤ちゃんがいます。 付き合っている頃はそうではなかったのですが、 夫はずっとスマホを片手に持っています。 ご飯の時も、トイレも、子供をあやすときも。 私と会話をするときも、テレビを見ていてもです。 タブレットを買ってからは、スマホと交互に常に 見ています。 主にゲームと、2ちゃんねるなどを見ているようです。 大のゲーム好きで、ゲームアプリをして、飽きては新しいのをダウンロードして、 新しいゲームを常に探しているようです。 私は不満に思い、「いつも片手にスマホだよね。なんで、スマホばかり見るの?いつも話は片手間だよね。そんなにスマホのほうがいいの?私との会話がつまらないの?」 と怒ってしまいました。 すると夫は、「自分ではなんとなくだから分からない。なんとなく、見てないと落ち着かなくて。気になって仕方がないんだ。」 と言いました。 本人もどうしたらいいか分からないみたいで… どうしたら改善することができるでしょうか? 私ができることはありますでしょうか、それとも これはあきらめるしかないのでしょうか? 娘にも悪影響になりそうで心配です。

  • 旦那のスマホオンラインゲーム

    はじめまして。ご質問させていただきます。 最近スマホのオンラインのゲームにハマって子供をシカトするのでケンカに。 ケンカの度にカーっとなってすぐ離婚って言うとこが嫌になって疲れた、好きじゃなくなったと言われました。 子供が産まれてから私が旦那にイライラして夫婦生活もほとんどなし、別々で寝ていて1年半かかりましたが少しだけ余裕がでてきたので夫婦生活も一緒に寝ることもしていて二人目を…と夫婦で子作りにはげんでいたんですけど、ゲームにハマって課金をするようになって全国的に有名?になってきてるのが嬉しいみたいで(友達があまりいないんだと思います)家族よりゲームが勝ってます。 結構自由にさせていて子供のことだけは相手してほしいと注意していただけなんですけど…。旦那はお前は毎日暇でいいなって言ってきます。 私がしてきた事は今になってですがものすごく反省しています。 離婚は子供のためにもしたくないので今は距離を置いて生活しています。 こんなときでも夫婦生活を誘われるのでするんですけど、好きじゃない女でも男は抱けるとか、外だしは避妊とか…一人目は外出しで、本人はあのときは出たかも?って思ったとか…理解できない事を、今までの旦那じゃ言わないようなこと言っていて。 ゲームに飽きたときどうするの?って聞いたら黙っていました。 精神的な病気なのでしょうか…。 子供にべったりで家族想いな旦那に戻ってほしいです…。誰か教えてください…。 旦那の両親に相談してみたんですけど親戚が亡くなったみたいで遠方に行っていて連絡ができない状況です。 精神的なダメージが大きくて文がおかしくなっているかもしれません。 時間を割いて見てくれた方、本当にありがとうございます。 誹謗中傷はやめて下さい…。お願いします。長文失礼しました…。

  • 旦那の携帯いじり過ぎの件…

    最近旦那がずーーーーっとスマホアプリでゲーム三昧で、イラつきます。 もともと携帯に興味のない人で、わたしがiPhoneにするというきっかけと一緒にガラケーだった夫も道ズレにして半年くらい経ちますが、充電なんて3日に一回?きた電話やメールにしか反応し携帯を触るくらいしかしなかった夫が最近ゲームにハマり、仕事から帰宅しすぐ充電、お風呂食事を済ませたらゲーム再開、寝る前にも充電。 別に構って欲しいわけじゃないんです。 旦那だって仕事から帰ってきて自分の時間なんだし、するなとは言わないんですが、限度ってものが…って感じです。 休みの日もずーっと一日中。 一番腹立つのは子供と遊んでる時も! わたしが家事をしてる時に子供と遊んでるんですが、 こちらには見えないんだけど、遊んでる声は聞こえるんですが、 そーっと様子を見ると声だけで、顔は携帯に目がいってて悲しい光景でした。 家族で公園に行った時も遊具でわたしは子供と遊ぶ最中、夫はその辺に座りゲーム。 もう本当にイライラなんです。 子供が寝て2人でDVD(映画)を見てる時も携帯いじりながらで、 「え、今のところ見てたぁ?」って感じだし、こっちも集中できません。 飽きるまで待つしかないんでしょーが、喧嘩とか面倒臭いし、イライラ倍増するだけだし、 そのことについては一度も触れたことありません。 が、きっと「携帯いじりすぎ」とか「目障り!」とかありのまま本音を言ったらきっと喧嘩になります。 みなさんならどーしますか? また、なんて言いますか?

  • 旦那のゲーム依存について

    現在小さな2人の子持ちの専業主婦です。 毎日子供たちの成長を、1番側で見守る事ができる幸せを感じてはいますが、主人に対して不満が募っていく一方です。 朝はギリギリまで寝ていたいらしく起きたら身支度だけして珈琲だけ飲み家を出ます。帰宅は、打ち上げなどで遅い日も多々あり深夜か、早く帰れる日も寄り道(パチンコです。景品とタバコの臭いでわかります。)をしてくるので22時半くらいだったりします。 家事、一切しません。ゴミ出しは何度もしつこく言うとやってくれます。ハッキリ言って自分でした方が早いのですが、それをやると旦那はやらなくなるのでしません。 私が疲れて寝てしまっても残り物を冷蔵庫にしまうとか、全くなく、へたしたら食べ終わった食器すらもテーブルにそのままです。 1人目が赤ちゃんの頃は仕事を調整して早めの帰宅、お風呂にいれてくれていたのに、今は全くやらなくなりました。 早く帰宅してもゲームばっかりしています。こちらは日中あったことなど話したいのにゲームに夢中で、また友達と通信してやっているのが相当楽しいらしく1人でゲラゲラ笑ったり叫んだり、楽しそうにしています。ホント、いい加減にしてほしいです。言っても全く聞きません。私のことも子供のこともそっちのけです。食事も、旦那の帰宅後に温いものを出してもゲーム優先で冷めていく始末。せっかく作ったのにゲームをしながらかきこんでいて…悲しくなります。 側でみている子供にも教育上よくありません。 「私が食器やら洗ってる間にお風呂いれてよ」と頼んでも「いいよ」とは言いますが、旦那のいいよはゲーム終わったらね、の意味で、待っていたらバカな目にあうのでもうアテにしないで2人ともわたしがいれて、出すのも1人でやっています。(どうせ呼んでも来てくれないので) 私が、赤ちゃんとバタバタ逃げ回る上の子を相手にほぼ裸のまませかせか忙しそうにしているのに全く気にしていません。手伝うとか、微塵もありません。ホント腹立ちます。 だったらいない方がマシとも思ってしまいます。イライラするだけなので…。土日休みなのですが、朝方くらいまで夜更かしして動画観たりしているようで、昼間は好き放題寝ています。 独身じゃないんだからね、とか小さい子供もいて私1人で大変なんだからね、ともうこれまで訴えてきていますが、無駄のようです。心が折れました。こちらはもう、うちにはパパなんていないんだ。旦那なんていないんだ。と自分に言い聞かせて期待しない、気にしないようにするしかないのでしょうか?

  • オンラインゲームをする夫を見るのが嫌です。

    2児の母です。夫の趣味は読書、映画、音楽、ゲームとインドアで、仲良い友達も1人もいないし、会社の人間は全員嫌いだといいます。なので仕事が終わるとまっすぐ帰ってきて、子供とも遊ぶし家事もやります。でもそれはやることをやって、早く自分の時間に没頭したいからだと思います。私は現在育児休業中ですがまた働きます。収入は夫と私にほとんど差はなく、だからこそ男だから、女だからというのではなく家事も育児もやってもらっています。私は友達もいますし、会社の人達のことも好きだし、外に出たいほうです。本題ですが、私が二人目を妊娠したころから私と長男がさっさと寝るとオンラインでゲーム(パソコンではなく、X-BOXです)をするようになりました。今まで聞いたことのないようなしゃべり方で明るく話ながらゲームをしています。でも現実に私の身内や友達、長男の保育園の父兄、先生などとは目を合わせて会話もできません。できるだけ関わりたくないといったかんじです。そのギャップが気持悪いのです。子供の為に休日にプールに行こう!と持ちかけてくれたりして、私も用意をしようと張り切っても、部屋にこもって「こんばんわー!!!ちぃーっすっ!」と、普段の生活では聞いたこと無い口調を聞いてしまうと、もう行きたくなくなります。浮気をしている訳でもないし、子供もかわいがっています。家事もやるし、私にも文句を言われるのが嫌だからという前提ですが、顔色をうかがっているだけですが、気を使っていると思います。だからそのぐらいのことは勝手にやらせておけばいいのは頭ではわかっているのですが、気持がついていきません。私は外に出たいけれど子供が小さいし、母乳なので長い時間はあずけられないし、妊娠中しんどい中も働いていて、ずっと好きなようにできる時間がないのに、その仲間達とのゲームの世界が楽しくて仕方ない様子を見るのが気に入らないというのも正直あります。どうすれば受入れてあげることができるのでしょうか?

  • 夫に家事の手伝いを頼んでもいいでしょうか。

    2歳の娘がいる主婦です。私、夫共に30代です。 現在大学非常勤講師として勤務(実働時間は平日午前のみ(週五日)、休みが長いため年間実質7か月ほどしか就労せず)しており、年収は300万ほどです。 夫は大企業正社員で朝7時半~22時の勤務、土日は基本休みで年収は900万程度です。 我が家の家事・育児の分担ですが、家事は全て私が担当、育児は土日は夫が子供を公園に連れて行ってくれたり、私が買い物に行っている間留守番をしてくれたりしています。また、保育園の送りは夫、迎えは私が担当しています。 このような状況ですが、休日にたまに夫に家事を頼みたい時があります。(例えば、私がバタバタしているときに洗濯物の取り込み、手が離せない時のお風呂掃除など)。しかし、稼ぎや仕事での拘束時間が全然違うため、夫に家事を頼むのはどうなのだろう、と思う気持ちもあり、かといって休日ぐらい少し手伝ってもらってもいいんではないか、と思う気持ちもあります。(休日といっても子供の世話、買い出し、授業の準備など、私は常にバタバタしています。一方の夫はゲームをしたり、スマホを見たり、のんびりしています) このような状況、客観的に見て夫に家事の分担をお願いしてもいいでしょうか。