• ベストアンサー

簡単に猫をもらいたい

fumeblancの回答

  • fumeblanc
  • ベストアンサー率47% (319/670)
回答No.9

私も猫を飼うにあたりボランティアさんから譲り受けることを検討しましたが それまで飼育経験のない独身だと絶望的ですよね。 仕事の都合上、不定期に遅くなることがあるのと、 たまに2~3日程度家を空けることがあるという時点で、 循環濾過式の給水器、自動給餌機、自動清掃トイレの設置を予定していて 時期によってはエアコンを常時作動させると言っても渋い顔をされ、 飼育設備を設置した後での事前訪問審査と、その後の定期的な訪問が必要だと 説明されました。 こちらからすると見ず知らずの男性を定期的に上げるのはかなり抵抗があるのと、 上記設備の予算は取っているのですが、けっこうな額がするので 迎えることが決定してから購入したいということもあり、破談となりました。 また、独身で家を空けることがあるということで、 体ができている6ヶ月以上の子を希望していて、 ペットショップという選択肢はなく、最終的には 自宅で半ば趣味で繁殖されているブリーダーの方から 有償(ペットショップ相場の半額程度)で譲って頂きました。 一戸建てのリビングなどで育ったことで、室内飼いでのしつけが完全に済んでいて 事前におこなっていたコンセントタップや配線の保護、壁の保護などが まったく無駄になったのは良い思い出です。 性格的にも愛されて育ったのがよく分かる子で、こちらの愛情に素直に答えてくれます。 結果的にはボランティアさんに断られたことで良縁に恵まれました。 質問者さまも、その機関とは縁がなかったのだと思いますので、 別の方面で良縁を見つけられるようお祈り致します。

noname#223638
質問者

お礼

そのとおりで 私も独身者ですが、その点も問い合わせた時にNGを出された点ですね 循環濾過式の給水器、自動給餌機、自動清掃トイレを設けてもNGされるとは私が経験した以上に警戒レベルが高いんですね 私は職場も近所で出張もない仕事なので、そういう点は聞かれなかっただけですけど。 ブリーダーの路線も視野に入れたらいいかもしれませんね

関連するQ&A

  • 保健所のネコを引き取る方法

    最近ネコを飼いたいなと思っていたので ネットで詳しく調べてみました 最初は里親になろうかなと考えていました でも詳しく調べていくうちに保健所の酷い現状を知ってしまいました 前から多くの犬・猫が引き取り手が居ないと処分されているのは 知っていました でも調べていくと、どんどん    「たった1匹しか引き取ってあげられないかもしれないけど        保健所のネコを引き取りたい!!」 と思いました どうやったら保健所から引き取れるのですか 教えてください お願いします・・・

    • 締切済み
  • 猫を飼いたいけど・・・

    猫を飼いたいので、この質問欄に書き込みしたものです。 保健所や里親探しのサイトを紹介され、見ていましたが、 どの子にしたら良いのか選べません。 私の考えではこの子を選んだら、あの子は処分されると思うと、選べないのです。 始めは、ペットほしさに、見ていましたが妻も私も、見ているうちに、辛くなってきました。もし、飼うなら、里親になろうと思っていますが、どうすれば、この気持ちが吹っ切れますか? 犬猫が大好きすぎて困っています。こんな私たちは猫を飼う資格はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫に最低なことをしました

    道端に弱った子猫がいました。 人通りが少ないところで、暑いし水分を摂っていない感じで、このまま放っておいたら死んでしまうと思い、どうすればいいかわからず役場に連絡しました。 役場の人は保健所に連絡すると言ったので、子猫の場所と時間がないので私は立ち会えないことを伝え、立ち去りました。 子猫だし保健所なら里親が見つかるかもしれないと簡単に考えていましたが、サイトを見ていたら処分される可能性の方が高いんですね…。 あまりよく知らずに保健所にお願いしてしまったことを後悔しており、泣いてばかりで死にたい気持ちになってきました。 弱った子猫を見つけたのが初めてだったとはいえ、間違った判断をしてしまったことを反省しています。 保健所に連絡しましたが、今日はもう閉館なので子猫がどうなったのか分からないままです。 マンションは動物を飼えないし、私はもうすぐ里帰り出産する為、無責任に引き取ることは出来ません。 あのままにしておけば誰かに拾われて助かった命かもしれないのに、保健所にお願いした私は本当に最低です。 私が一時保護したい気持ちはありますが、もし里親が見つからなかったら…私はどうしても飼えないのでもっと後悔することになると思います。 私はもうどうすることも出来ないのでしょうか? 明日保健所に行っても里親がいない状態ですし、どうしようも出来ないですよね? 弱って動けない子猫がジっとこっちを見ていた光景が忘れられません。

    • 締切済み
  • 猫の里親になるための費用

     猫の里親になろうかと考えているのですが、イメージとして殺処分前のような猫であるならば、なんの費用もかからずに里親になれると思っていました  しかし、地元のボランティアで猫の里親を仲介している団体では  引き取る時に  交通費やワクチン接種・去勢の手術費用などを請求されるようです。  実際、里親になった人に聞きたいのですが、引き取る時にこのような費用が発生するのは普通でしょうか?

    • ベストアンサー
  • 長年飼っていた猫を捨てろと言われました。

    猫を2匹、屋外で飼っています。(室内でも1匹飼っています) 物心つく頃から猫と暮らし、現在飼っている猫は、 里親を捜していた友人から貰い受け、5年になります。 このたび、家族の者が妊娠したため、その出産前の来年3月までに、 3匹とも処分せよと家族の者に言われました。 私は猫たちを生涯面倒見るつもりでした。それが当たり前だと思っていました。 里親募集に出したいのですが、外で飼っていた猫2匹は、 5年という十分成長した大きな成猫であり、 また、見た目が汚らしく、まったく可愛くない雑種であるため、 (それが飼い主の私にはとても愛らしく愛着があるのですが) 引き取り手が出ないのでは、と危惧しています。 親戚、友人などに写真を見せて声をかけても、 「ちょっと野良猫みたい。もう少し見た目が良ければ」と嫌がられています。 保健所に連れて行くと絶対に一生後悔すると思い、悩んでいます。 もう少し里親受けの良い可愛い猫だったら・・・と運の悪さに悲しくて涙が止まりません。 室内にも同じく5年飼っている猫が1匹おり、この猫はアメリカンショートヘアーなので、 人気があり、すぐに貰い手がつきそうな感じで安堵しているのですが・・・。 屋外くらい飼っても良いだろうと、何度も家族を説得したのですが、絶対駄目の一点張りです。 何か良いお知恵がありましたらお教え下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫について勉強するには

    お世話になります。 今直ぐにというわけではありませんが、いずれ猫を一人暮らしで飼いたいと思っています。 猫を飼うのは初めてなので、色々勉強してから飼おうと思うのですが 皆様のお勧め本やHPなどありましたら、教えていただけないでしょうか? (ちなみに小学生のころに犬を飼い始めたときにも2年ほど本で勉強しました。 その経験からよく習性や注意点、しつけなどを理解して飼うと凄く助かるのが分かったので・・・) また、猫を入手する方法として 1、知人からもらう 2、保健所や里親 3、ブリーダー を考えています。 しかし、私の住んでいる地域は凄く田舎で保健所にも余り犬猫がいません。 (それは良いことなのですが・・・) テレビで東京などにある里親を紹介していたりしますが、遠くて行けませんし猫にも負担が掛かると思います。何か良い入手経路をご存知でしたら教えてください。 猫を実際に飼われている方の体験談など何でも良いので、色々と教えてください。 宜しくお願いします!(^^)/

    • ベストアンサー
  • 大分で猫の保護を行っている団体は?

    大分で猫の保護を行っている団体は? 最近猫の保護を行っている方のブログを読んで、野良猫に避妊手術を受けさせてリリースしたり、新たに飼い主を探したりする活動を行っている団体が多い事を知りました 長崎や福岡はわりとそういった活動が盛んな様ですが、同じ九州でも私が住んでいる大分県ではそのような話はあまり耳にした事がありません ネットで探してみても里親募集の掲示板はひとつ見つかったものの、全体的にはあまりそういったものは無さそうでした 以前、猫を飼いたくて保健所に問い合わせをしたのですが、保健所のあっせんで小規模な猫の譲渡会はされているみたいなんですが、会場は市街地から離れた郊外で、幅広い人に猫の保護を促すには不向きな場所に思えました 実際、何度か足を運んでみても猫はいませんでした あくまで、保護した人が任意で足を運ばなければならず、面倒で連れてこないケースが多い様です (職員の方に伺うと、飼う気がなく譲渡会に連れていく為の車も無いから処分してくれ、とわざわざ保健所の人に引き取りに来させたりする方もいる様です) 直接、保健所に行っても引き出すことは出来ないシステムらしく、 犬の譲渡会は積極的に行われているそうですが、大分県内でペットショップ以外で飼い主を必要としている猫を飼う為に探すのは大変だと思いました なので、大分で保護活動をしている団体をどなたかご存知ないでしょうか? あれば寄付もしたいし、ペットショップで買ってくる気は無いのでどうすれば良いのか悩んでいます  

    • ベストアンサー
  • 犬、猫の里親

     保健所で殺処分される犬、猫のニュースを見るたびに心が痛みます。 保護団体や、飼い主が見つかるまで預かる ボランティアの数もまだまだ少なく、世界的に見ても殺処分件数は、一番です。 悲しいことです。  かといって、だれでも預かれる状況でないのが現実です。  我が家も猫二匹いますが、そのうちの一匹は保護猫の里親になりました。  風邪を引いたり、下痢をしたり、また、予防接種や、去勢手術にお金がかかるため、もっと受け入れたい気持ちはありますが、経済が許しません。  せめて、病気になったときの医療費がもう少し安くなればと思います。 ペット保険に加入すればいいのですが、ボランティアの方達が保護している犬、猫を譲り受けた場合の医療費は国からの補助があればもっと、里親になってくれる人も増えるのではないか?とも思うのですが、、、、

    • ベストアンサー
  • 『猫専門のトリマー』について。

    『猫専門のトリマー』について。 私は将来、猫専門のトリマーになりたいです。 トリマーといえば、ほとんどが犬を扱います。 なかなか猫専門のトリマーはあまり聞きません。 なぜでしょうか? もともときれい好きな猫は自ら毛繕いしますし 水嫌いな猫は暴れるからでしょうか? また私は殺処分問題もどうにかしたいと考えています。 犬は年々殺処分数が減少傾向にあるようですが 猫の場合はほとんど変わらない現状を知りました。 ボランティア団体の方が里親募集の活動をし 新しい里親に引き取られる数が多くなるほど 動物病院やサロン等の需要やニーズは 必然的に高まるのではないかと思うのですが…。 皆さんの意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 保健所・病院・愛護団体での猫への対応について。

    私は、色々なサイトやこういった質問サイトでの質問やその解答を見て、保健所や愛護団体、病院での里親探しなど、「猫」に対するそれらの対応について調べています。 しかし、やはり施設によって対応が違うのか、まちまちな情報ばかりでいまいち整理が出来ません。 ただ、安楽死ではなくガスでの窒息死だということは皆さん共通して仰られていたことなのでわかったのですが、 (1)処分までの期間  (早くて即日・長くて一週間と聞きましたが、三日で処分とも聞きました) (2)どんな境遇の猫が収容されるのか。  (病院や愛護団体で預かったものの、里親が見つからなかった/住民からの通報/保護したが飼える状態じゃない/飼い主から直接保健所に送られる 等) (3)子猫は駄目だと聞きました。老猫は大丈夫なのでしょうか。 猫への対応で調べてもよくわからなかった点です。一度に沢山の質問をしてしまい申し訳ありません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

    • ベストアンサー