• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中古マンションの具体的な選び方について)

中古マンションの具体的な選び方について

toro1964の回答

  • toro1964
  • ベストアンサー率35% (47/134)
回答No.5

東京駅まで1時間、地域が西か東かでだいぶ人気も価格も売れゆきも違います。 先々売却を前提に、ということですが、マンション購入にあたって「賃貸物件として成り立つか」が非常に重要だと思います。 自己使用ととしても、家賃相場を意識して利回りを考慮したらいかがでしょうか。

kaitenmanju
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早速、調べてみました☆ すると今の家賃相場は築33年マンションの方が築19年マンションより約5000円高くなっています。 つまり、安く買えて高く貸せるのが築33年マンションで表面利回りでは圧勝ですね。 あとは、高年齢ゆえのリスクをどう捉えるか。。。 エリアの人気については、地元民の地元愛はあるものの大枠では都心回帰が続き右肩下がりを予想しています。

関連するQ&A

  • 中古マンションの購入について

    四国の地方都市で中古マンションの購入を考えている者です。 今購入を考えているマンションが築9年で、87平米ほどの4LDKで価格が2700万弱するのですが、もともと私がその都市が地元ではないということもあり、そのマンションに一生住むというつもりはありません。将来的には売ろうと考えたときに、営業の方は「その都市でも一番の人気エリアの周辺だからそう値崩れしない」というのですが、特に人口減少の激しい四国で10年後、そのマンションを売るといったときに需要はあるものなのでしょうか。 1)築9年のマンションを10年後売りたいときに、いくら人気エリアだからと言ってある程度値崩れせずに売れるのか? 2)確かに今は人気エリアで、数年前に出された中古物件と全く同じ物件が、築年数が長いにもかかわらず高値で売られている。それが人口が減少している10年後も、値崩れしないと言えるのか? 以上よろしくお願いします。

  • 中古マンションの値引き

    初めて中古マンションを買うものです。 本体3000万+諸費用で150万という見積もりを貰いました(ローンなし)。 値引きって普通どの程度できるものなのでしょうか? 仲介業者:野村 物件:築5年、駅まで徒歩3分、50平米 それと値引き交渉のコツみたいなものはあるのでしょうか?

  • 中古マンション

     中古マンションを購入しようか悩んでいます 築20年 価格 1600万円 駅から徒歩10分 3LDK    66.65平米 管理費 19623円(月額) 修繕管理費 16422円 管理費が高いのは5階建てマンションですが エレベーターが2個あるみたいです 私は33歳 今悩んでいるのは、この中古マンションを5年後には 賃貸で貸そうと思っていますが 新築マンションは 安くても3000万円します 広さは70平米します 価値観にもよりますが、皆さんなら中古それとも 新築どちらを購入しますか?

  • 中古のマンション(公団)見学のチェックポイント

    今週の土曜日に中古(公団)のマンションを不動産屋に見せてもらう予定です。 築16年。約90平米。1550万円の物件です。 管理費(積立金含む)で19000円。駐車場1000円です。 周辺の環境(駅徒歩5分・学校、病院、お店、公園等すべて徒歩圏内です。) 緑も多く、静かで環境はとても気にいってます。 一番気になるのは築年数です。 ただ、間取りだけを見るのではなく 不動産屋に見せてもらう時にどうゆう点に注意してみたらいいか チェックするポイントは・・・ 又どんなことを確かめておくべきか等 中古のマンション見学のチェックポイントを教えてください。 宜しくお願いします。

  • マンション購入で迷っています

    持ち家の購入を検討中です。 本当は「土地を購入して一戸建て」が希望なのですが (土地を探し初めて一ヶ月ちょっとですが 物件数が少ない 地域と不動産屋には言われました) 予算の関係上なかなか希望通りのものは難しい状態で もう少し粘って探してみようか マンションに(地域的に新築 物件が無いので中古)切り替えようか迷っています マンションに切り替えるとして迷っている事があります。 1.駅から徒歩5分 75~80平米 築25年 3000万後半~4000万前半のマンション 2.駅から徒歩25分 90~100平米 築5年 約5000万のマンション どちらにしようか迷っています 駅から近いのは魅力ですし資産価値もそれなりにあると思いますが 何せ築25年と言うのが気になります もうひとつは 平米数の広さ 築年数の浅さは魅力ですが 駅からの距離、埋立地のための地盤、海に近いための風の強さが 気になります。 人それぞれ何に価値を見るかなどいろいろあると思いますが 今後のことを考え 皆さんのアドバイスをいただきたいと思います よろしくお願いします。

  • マンション買い替え(中古から中古へ)

    現在、2002築の3LDK・70平米・100世帯、駐車場1500円屋根付に親子3人で暮らしております。 今のマンションには、2004年に2年おちの中古で1850万円で購入しかなり安く買えた物件になります。 買い替え希望の理由は 1.駅から遠いこと・・・ 最寄りのA駅から徒歩22分(快速がとまる駅) B駅17分(各駅しかとまらない駅) 2、スーパーやコンビにまで歩いて10分 3、周りが工業地域 このマンションを決める前に、1992年築駅から徒歩5分・66平米のマンションの購入を悩んでいました。 部屋のつくりが2LDK+Sで、一部屋ずつの作りが狭いなぁ・・・と悩んでましたがとにかく場所が良く管理もいいなぁ~と思い購入を決断した時には売れてしまい・・・縁がなかったとあきらめ今のマンションにきめましたが、1年半後別の部屋が売りにでてました。 今は、そこのマンションは売りに出てませんが・・・売りに出たら買い替えたいなぁ・・・と思ってます。 でも、タイミングが必ずあうとも限らないし・・・こういうのはかなり難しいのでしょうか? 現在ローンは1200万円! 今の住まいが売れれば残債は残らないです・・・ 最近、同じ階で売れたのが1900万円前後でした。。。 駅から近く狙っているマンションは、1992年築と古くても場所がいいからあまり値がそこまでさがっておらず2500万円です。 なんだか、わけのわからない文章になってしまいましたが 中古から中古しかも買いたいマンションが決まってる場合は難しいでしょうか? この他に、2000万円半ばまでで駅近く管理の良いマンションがないので ここを狙いたいと思ってます。。。 地元の不動産に相談にいくのに、注意点などありますか? 買ったところでまたお願いした方が(地元の三井のリハウスさんです) よくしてもらえたりとか、あるのでしょうか?

  • 中古マンションの適正価格

    中古マンションの購入を検討中です。 以下の条件の率直な感想を教えて下さい! 築10年 価格 2800万円 駅から15分(私鉄駅までは2分) 3LDK 70平米 管理費修繕費 約2万円 東南角部屋 間取りは文句なく気に入っていますが、自分が使うJRから15分の距離が気になり悩んでいます。

  • 中古マンションの購入

    次のような中古マンションがあります。いくらだったら購入しますか?(現金一括払) 最寄駅:山の手線ターミナル駅から西方へ急行で20分の私鉄駅 駅からの距離:緩い上り坂の商店街を徒歩15分(1.2km) 構造:公団団地(全1000戸分譲)のエレベータなしの5階建の5階部分 向き:南向き、前面棟なし、日当たり良好 面積:110平米+バルコニー20平米 間取り:4LDK 築年:築後20年 修繕積み立て金:月2万円 管理費:月5千円 固定資産税:年20万円 管理状態:良好 同等物件の賃貸料:月16~17万円(管理費込み)

  • 中古マンションの価格算定の結果について聞きたい

    中古マンションの購入を考えています。 物件の詳細は 築15年 メゾネットタイプの最上階の2フロア 130.48m2。マンションの総戸数は81戸です。 駅からはバス圏で、もよりバス停へも10分ほどかかる不便な所です 市況データーでは平米単価が 駅別・築年数別・間取り別・徒歩圏別と平均しますと 12.5万円ほどの場所で、同マンションの低層階ではこれ位の金額で売りだしていますが、(半年ほど売れ残っています)  私の気になっているこのメゾネットタイプの平米単価が16.5万円です。 ちなみに隣にある築18年のマンションの平米単価は 8.5万円でした。 この差は一体どのようになっているのでしょうか? 明日にでも 不動産屋に問い合わせして 購入の商談に入りたいのですが、値引き交渉を考えているので、 どのように話を進めたらよいのか 教えてほしいです メゾネットタイプでルーフバルコニーも34m2ついています だから m2単価がここまであがってしまうのでしょうか? トイレは2つあります。 いちど部屋は見に行きましたが クロスの張替えはしていましたが その他は現状のままです。 どうぞ 良いアドバイスをお願いいたします

  • 中古マンションの寿命と購入のポイント

    中古マンションの購入を考えています。 現在特急停車駅から徒歩5分ほどの中古マンションを不動産屋さんから紹介され検討していますが築42年とかなり古いのです。 管理は全委託で管理費、修繕積立金で2万7~8千円と高めですが、管理や修繕計画等はきちんとしているようです。 現在夫は40代前半で子どもが3人います。 住宅購入費用に充てられる費用もほとんどないのですが、ローンが通るようならローンや管理費等も含めても同じようなレベルの賃貸に住むより確実に支払う金額は減ります。 賃貸に住み続け、子どもが独立したら小さいマンションでも買おうかなんて話していましたが、 この物件なら無理ない金額で購入できます。 しかし、築年数もかなり経っているので私たちも高齢になってから建て替えとなっても困ります。 建て替えなどの計画は普通は築何年くらいから出てくるものでしょうか? また購入する場合はどのようなポイントに注意すればよいか教えてください。