• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国道から市道への移管忘れ)

国道から市道への移管忘れ

onbase koubou(@onbase)の回答

回答No.4

補足を拝読しました。 他の回答にもありますが「国有地」と「国道」ではまったく状況が異なりますのであいまいにせずわからないことはわかるまで聞いたほうがよいです。 さてすでにしっかりした回答がありますので蛇足的になりますが、質問者さんの土地に行くためだけにしか使えない土地なら買い取りを求められるのはなくはない話です。

関連するQ&A

  • 敷地境界の確定について

    住んでいない宅地を売却する話があり、手続きを進めていたところ不動産業者から 境界のポイントがないので復元しないと売却できないと言われました。 しかも敷地が市道に接しているのですが、その市道の幅が確定しておらず 確定作業が必要だが、市道を挟んで向かい側の土地の所有者は 登記簿上では有限会社になっているが、その会社はすでに閉鎖謄本 となっており、管財人に移管されているが その管財人も登録住所はすでに 転売されており、戸籍謄本取得等追跡調査経費がかかる と言われました。 現地の市道の幅の確定作業費用は、現在は個人負担になるそうです。 (実際にはこれらの作業は不動産屋経由で測量事務所に依頼していますが) 心配としては、戸籍謄本取得等追跡調査経費がどれくらいかかるのかということと、 もし追跡しても管財人に連絡がつかなければどうなるのか?(売却できない?) 最悪、他の境界の測地代や追跡費用は払ったのに売却出来ないと言うこともありうるのか などと心配しています。 ご存知の方がおられましたら、アドバイスいただけると助かります。

  • 狭小地の売買

    東京の豊島区に狭小地をもっています。古い平屋(雨漏り有り)がたっていますが、そのまま売却を考えています。また約9坪の小さい土地に平屋がたってるんですが、どのような方が買ってくれるでしょうか?売買する上で需要はありますでしょうか。 需要がなければ、買取業者も考えています。買取業者の査定は安かったので、返事は保留にしています。 とりあえずは仲介会社に売却を依頼して、売れなかったら上記の業者に買取を最悪想定しておりますが、大手不動産仲介会社数社と近くの不動産会社に査定見積もりをお願いしています。 一般媒介にするか、専任媒介にするか、迷っているところです。 なにぶん雨漏りがあるので、早期売却できると良いのですが。台風の時にだいぶやられました。 雨漏り補修で50万円位かかるので補修せずに、そのままで売りたいところです。

  • 市道境界確定証明書

    先日ハウスメーカー直属の不動産業者に30坪(長方形)の土地を紹介されました。何度か見ているうちに大変気に入ってしまいその業者で建物も頼もうと購入を検討しています。ところが少し調べていくと様々な疑問が出てきました。 土地の北側は隣の土地と接地しています。その西側部分のみ境界標が確認出来るのですが、その延長線上の東側は確認出来ませんでした。そしてそれ以外の東、南、西側については市道と隣接しているんですが業者には『道路との境界が不明確にはなってますが、市は逐次測定していくと言ってましたよ』と言っているのですが、隣との境界については売主側に境界確認証明書と言う物を求めるつもりなのですが、市道との境界についてはこのまま測定等せずに購入しても問題ないのでしょうか?

  • 住宅の買取価格は

    築約1年の戸建てと土地を売ろうと思ってます。不動産屋の買取ですとどれぐらいで買取してもらえるのでしょか。まだ査定はしてもらってません。仲介と買取では値段がかなり違うのでしょうか。ちなみに土地の西側が竹やぶですが査定に影響するのでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 「新築○○××」の価値

    △△不動産「新築○○××」の不動産価値はどの程度なのでしょう。現在それでフルリフォームされた中古物件の購入を検討しています。 値札は建物40坪1500万(土地別)ですが、例えば5年後売却の時、どの程度の値段と査定されるのでしょう。

  • 提供した市道を返却しますと言われたが、方法は?

    前回の質問時に説明不足があり申し訳ありませんでした。 私宅と隣宅は別々の四角い土地に並行して並んで建築されてます。(S31年) (1)隣家は私宅の前にある通路(1番地)を通らなければ行けません。 又、隣宅は自分所の前にある通路(2番地)をも通ります。 勿論、土地の番地は異なっています。 例、1番地、2番地 今回、隣家の家は取り壊され整地されました。又、整地された土地への道は 別に確保できました。(我が家の前を通らなくても進入可能になりました) (2)S45年の国土調査時に、この1番地の通路と2番地の通路を 公道として寄付しました。 現在、公図上は公道として登録されてます。 (3)今回、市役所の方から、この公道はあなた方の土地だったので 返還しますとの通知がありました。 しかし、隣家が返還拒否をしたので私宅(1番地)も返還してもらえません? (恐らく、市が公道としてるので合筆していると思いますが)。 他に返還してもらえる方法がありますでしょうか? 勿論、過去の登記簿(寄付以前のもの)は有ります。 ご多忙中、恐れ入りますが宜しくお願いします 投稿日時 - 2012-11-07

  • 土地の購入手続きについて教えてください。現在建て替えを検討中なのですが

    土地の購入手続きについて教えてください。現在建て替えを検討中なのですが、自宅横にある細長い土地を購入できれば少しは広く建て替えられるかと考え、その土地の所有者を不動産登記簿で調べたところ、ある不動産買取業者(中古マンション買取)の所有であることが分かりました。 この後の手順としてはどのような流れになるのでしょうか。 単純にこの不動産買取業者に連絡をとってこの土地を購入したい旨を伝えればよいのでしょうか。 売りに出ている土地であれば取り扱いの不動産会社にコンタクトをとるのでしょうが、本件のような場合どのようにすればいいのか疑問に思い質問した次第です。 どうぞよろしくお願いします。

  • 株式移管のタイミング

    年末に株式の移管を考えていましたが、JAL株が気になり保留していました。今年に入ってから売却し損失がでました。移管先の証券会社に移管を相談したら、「確定申告で配偶者控除が受けられなくなるケースがあるので移管は注意して」との事でした。現在、特定口座を選択して源泉徴収ありです。私としては、今年1年間でプラスマイナスして損になれば来年に損益を継続させて、益が出れば源泉徴収されている税還付を受けたいと思っています。ただ、パート収入が90万程あり微妙なところです。 移管元は売買手数料が高く、早く移管させたいと思っていますが、ご専門の方、株式の税にお詳しい方のご意見を頂ければうれしいです。

  • 大手と専属専任媒介契約で土地の売却をする

    大手と専属専任媒介契約で土地の売却をする ところです。できるだけ早く売却したいと希望しています。 しかし、土地の形状が奥まっていて周辺より査定はかなり低くなってしまいました。 そこで、1か月ほどの契約で様子を見、ダメなら次に買取業者に買い取ってもらおうかと 考えています。(何年も何年も売れないと困るので。) 媒介契約というのは3か月という期限が決まっているのでしょうか? 1か月というは失礼なものでしょうか? そしてその間に買取業者に査定をしてもらうのは、査定を受けるだけでも契約違反になりますか? 教えて下さい、よろしくお願い致します。

  • 支払った自動車税は戻る?

    中古車買取店に車を売却しようと検討中です。 5月に自動車税を払ったばかりなのですが、売却すると割戻はありますか? 何も言わなければ業者は査定額に含めて査定してきそうなのですが どのような交渉をするべきなのかご教授ください。