• 締切済み

相続と介護

二人姉妹ですが両方とも東京在住で、実家は大阪です。長女の姉のあまりの身勝手さに耐えられず、どうすることもできず情けない気持ちをどう整理したらいいのかストレスがたまり困っています。 25年前に姉が東京にでてから、私は大阪の実家で両親と暮らしました。両親は高齢で病気がちです。母は25年透析をしており10回以上の入院、3回の手術、父は脳梗塞などを患いましたが姉はいつも一貫してほとんど手伝いに来ませんでした。結婚してから遠距離介護というと大げさですが、海外からでも2か月に一度、東京からだと働きながらひと月に一度は様子を見に帰りました。ケアマネさんやヘルパーさんと相談してきました。 母の10回以上の入院でも姉は一度見に来たことはあります。物を送ってくることと長電話を母とすることは好きなようですが実際に来て用事をするということはほとんどありません。 姉は息子を両親の養子にしており、相続の大方は姉がもらうことになっています。結婚時、本人が実家の苗字を名乗ることを一人で決めました。姉は2度親がお金をだし家を建ててもらいました。同居するための建て替えのはずでしたが両親の部屋もなく、夫が失業したのに親に建て替えさせられたと逆切れ状態です。両親も長女に跡取りになって面倒を見てもらいたいのだと思うのですが。 私も遠距離介護に限界を感じており、姉に助けてほしいと言っても逆切れされます。仏壇も墓もどうするのか一向にまとまらず、親が東京に来ない限り面倒は看ないの一点張りです。 わたしとしては姉が相続をたくさんもらうなら親の面倒をみるべきだと思うのです。私はいくら親の世話をしてももらえないのはわかっていますので(全くもらえないわけではありませんが姉の半分ほどだそうです)、不謹慎かもしれませんが世話をしていると正直気持ち的に辛いときがあります。それでも割り切れなくて、困っていないかとどうしても親の事が気になり結局私がいつもする羽目になるのです。 理不尽だと思うので文句を言うと、お金がほしいのだろう、がめつい奴だと姉や母に総攻撃されます。私が夫に実家の財産をもらえと言わされているに違いない、夫が私を洗脳していると姉は母に思い込ませています。黙って世話をしていると父母はとても機嫌がよくうれしそうなのですが。 気持的に相続と介護の不平等への不満が解消せず、姉との理不尽さにときどき爆発してしまいます。なら、親の面倒を見なければいいと言われそうですが、両親が体調が悪いと結局どうしても放っておけなくて、でもそのうち疲れてくるとなぜ私だけなのか、姉はなぜ一切交代も手伝いもしてくれないのかと、怒りが爆発してしまいます。その繰り返しです。親離れできない私が悪いのですが・・・両親は施設に入る事も拒否しています。 我慢ができない自分が人間が小さくてそして不器用なのだと思うのですが、相続を口にするなどいけない事だと非難されそうなのですが、どのように気持ちを持っていけばいいのかわかりません。アドバイス頂ければ大変ありがたいです。宜しくお願い致します。今後の事も大変気が重いです。

みんなの回答

回答No.5

それだけ、不満があるのなら、月一の介護なんか行かなければいいのでは? 月一の介護は あくまでも 貴女の自己満足なのですから。 まったく行かない姉も、月一行く貴女も、親からしてみれば たいして変わらない、、、のですから。 どちらにしても、貴女にも法律通りの財産は入るのですから 月一介護を止めればいいのですよ、賢い姉を見習って、、、。

  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.4

文章から、 親に尽くしているけど、親からは望むような愛情が帰ってこないから、 駄々をこねている若い娘のような印象を受けました。 きっと、愛情をはかるバロメーターが相続なのでしょう。 私がこれだけの事をやっている。 これだけ心配している。 これだけ苦労をしている。 なのに、なにもしていない姉の方ばかりに愛情(相続)が。。。 もっと私に感謝と愛情を頂戴。 と読み取れてしまいました。 残念ですけど、質問者さんのその介護は自己満足でやっていると思ったほうがよさそうです。 月に一回ほどと言うことは、 介護のほとんどがヘルパーさんであるため、 ご両親としてはたまに手伝いに来てくれた。という程度。 おそらく、質問者さんが来てくれなくても何とかやっていけると思っている。 ご両親が心から望んでいる物は、介護ではなく後継ぎ。 お姉さんがその一番望んでいるものをくれた。 それゆえ、相続はお姉さん側へすべてあげてもいいくらいだが、 それでは質問者さんがかわいそうなので、一応考える。 高齢で病気ではあるけど、一応夫婦そろっている。 それゆえ、寂しさなどはまだないと思われる。 お姉さんが、東京へ来い。と言ってあるのに行かないというのはきっと今の住まいに愛着があるから。 どちらかが先に死んだら、改めて考え直すおつもりでは? 仏壇やお墓は、どちらかが亡くなってから、後継ぎを交えて考えるのでは? 仏壇・お墓に関しては、質問者さんの意見を求めていないかもしれません。 という風に、私の考えは質問者さんにとって、とても残酷な考え方をしています。 そして傷つけたであろう事にお詫び申し上げます。 質問者さんが思う愛情ほど、ご両親は愛情を返してくれないと覚悟なさったほうがいいと思います。

camomilehoney35
質問者

補足

跡取りと言っても銀行に「税金対策に絶対お得ですよ。孫さんを養子にされたら如何ですか」と玄関先で強く勧められ、姉が勝手に三文判であっという間に市役所にだしたのです。商売もしていませんし父は当初兄弟は仲良く半分と思っていたのですが、母と姉が私の死後に私の夫に財産が行くことが耐えられないらしいのです。父は常に蚊帳の外です。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.3

貴方も、東京なら、知らぬ存ぜぬをすれば、、、貴方の心の問題なのだから、どうなろうと知るもんかと思うなら、ほっておけばいい、 もしそばに、いるなら、生前のうちに、両親に迫り、、、メイギヲヘンコウシチャエバイイ、不動産とかあるなら、それを迫って介護してもらいたいか、決めさせれば、、、それで、変女をしなきゃ、今後一切、イキシニシヨウガ関わらない、、これで決着では、 死ぬから揉めるのである、生きてるうちに、名義変更すれば、貴方の価値でしょう。 きっと父の名義でしょうから、ゴマ吸ったり脅したりして、返事をさせればいい。簡単なことでは。

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.2

こんばんは んー。介護と相続はあくまで別問題だと姉及び両親は考えているん でしょうね。私もそう思うべきだと思うのですが、目の前にちらつ けば仕方が無いとも思います。 しかしあくまで親の財産です。親がどう使おうがcamomilehoney35さ んに文句を言う筋合いはないと思うのです。文句を言うべきだという のは姉に対して介護をしない事だと思うのです。 つまり介護割合を均等に姉妹半々とするか、もしくは相続割合に従っ て介護割合も姉7妹3くらいを実施すると宣言すればいいと思うので す。姉の分も私にやれと言うなら本来姉の仕事のかわりなので、お給 金を貰わなければやらない、と宣言すればいいでしょう。 ぶっちゃ姉・両親からなめられていると思うのです。困るのは誰なの か味わってもらえばいいと思うのです。いつも面倒みてるのは誰なの か両親はその有り難みを理解していないのではないでしょうか。 ま、結果として、両親が野垂れ死ぬようなことが起きたとして、自分 に後悔の念が出るとは思いますが、それは自分のせいではなく、介護 しない姉が悪いのだと考えるか、(姉に文句いいながら)自分が介護 すれば問題はないと思いますが。 ということで、姉に変わって介護してあげましょう。自分がやらなきゃ 両親野垂れ死にして、絶対に後悔します。

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.1

介護などを頑張られてるんですね。 残念ながら 相続の際は その様な行為は配慮されません。 法定相続人なら 法律で権利を保護されていますので 遺言で違う事を書いていても 法律が優先されてしまい 異議申し立てされれば そちらが 優先されます。 例 財産1000万円として お父さんが亡くなった場合。 お母さん 500万(1/2 です)残りを子供の数で均等割りされます 上記が 相続の権利です。 相続放棄もできますが お金があれば 放棄はしないでしょうね

関連するQ&A

  • 介護と相続について

    長男の嫁です。 独身の40代義理姉がいます。 それぞれ義理両親の自宅から電車で行ける距離に住んでいます。 義理両親は健在ですが70代後半で持病もあるのでいずれ介護が必要になるかもしれません。 義理姉は正月以外は実家には帰らず、正社員で遅くまで働いているので、 必然的に介護は専業主婦をしている私がしていかなくてはならないと思います。 義理両親はわたしに優しく接してくれていたので、介護が必要になれば助けてあげたい、力になってあげたい気持ちはあります。 ただ相続となったときに、 旦那は義理姉が独身だから(恐らくこの先も)全て相続を譲ってもいい、という考えのようです。 義理両親も義理姉のことを心配しているのでほとんど姉が相続する可能性が高そうです。 私達夫婦は生活に困るほどではないのでお金に執着はそこまでないですが、なんだか腑に落ちません。 私達に相続はなしでいいから義理両親の面倒は義理姉が責任をもってしてくれるならそれは文句はありません。 もしくは旦那が1人で頑張ってくれればいいと思います。 面倒は長男の嫁が見て、相続は全て独身の義理姉へというのだけは嫌な気分でしかありません。 義理姉は気が強くわたしが苦手意識を持っているので余計にそう感じてしまうのかもしれません。 わたしはどうしたらいいでしょうか。 やはり相続には口を出さず介護をして行くしかないでしょうか。 先のことを考えると辛くて、自分がしっかりやっていけるのか不安でしかたありません。

  • 相続と介護と義姉

    相続と介護について 夫42歳、私(嫁)37歳、子2人。 近々義父母の自宅を建て替えて同居しようと話しています。 同居と建て替えはOKが出ています。 坪数80坪です。土地名義は義母です。 私は長男に嫁いだので義父母を介護し見送る気持ちでいました。 ですが・・・ 義母名義の土地に夫の名前で2世帯を建てます。(ローン支払いは全部夫) 義父母が亡くなったあと、義姉が土地を半分相続し、義父母が使ってた部屋に住むと言い出しました。もちろんローンの支払いは義父母が亡くなった後、義姉が少し払うとのこと。 私と義姉は14歳離れています。ちなみに義父母は今74歳。義姉は51歳、義姉旦那は60歳、子供は22歳女の子。 まだ義父母は元気ですが10数年後に他界し、その後に義姉夫婦が移り住んでくる・・・ ってことは私がまた義父母以外に義姉夫婦のまで面倒を見なきゃいけなくなりますよね? 私は夫の実家の財産全部いりません。もちろん土地もいりません。 義姉が住むなら放棄したいんです。 でも現在いる義父母の面倒は私が見なきゃいけない・・・ 義姉は「実父母が他界した後に実家に戻る」と言ってます。(現在他県に住んでます) こんな時はどうしたら良いのでしょうか?

  • 相続(弟の介護に対するもの)

    1.弟の介護をしたことによる母からの相続 6年前のことになりますが夫の弟が癌になり、夫は弟が死ぬまでの約1年間、自宅で介護をしていました。そのため65歳以降も働くことができた会社を辞めざるをえなくなり介護に専念しました。 特に弟から見返りの金銭はありませんでしたが、このような場合、夫の母親の相続などが発生した場合、弟の面倒をみたことに対する見返りは相続で夫に発生しますでしょうか?(夫には兄弟・妹の計4名の親族がいます) よろしくお願いいたします。 ご不明な点あれば追加記載いたします。

  • 親の介護と相続と 成年後見人について

    親の介護に伴い 様々な心配事があります。 法律などに詳しい方。 また相続など経験された方の ご意見を伺いたいです。 両親と、3人兄弟で、 兄・私・妹です。 親の介護の事は、長女の私がすべて関わってきました。 親から援助等はもらっていません。 今後の先行きで、不安が多く、 ご意見を頂きたいです。 (1)実の母親が要介護4で施設入居を検討している (2)実家には父と二人暮らしで、主介護者は父 (3)実家は親が50代半ばで終の棲家にしたいと  財産の多くを用立てて購入した5LDKの家 (4)当時高い時に購入したけど、便の悪い場所で  土地の価値が下がり、買い手が見込める場所ではない (5)80になる父が車が運転できなくなると、生活は不便  近くにスーパーも病院もなく、徒歩では生活できない。  公共交通機関もない。 (6)母が自分の姉の成年後見人になっている。  姉には子供がいない、単身で夫の遺族年金があるので  現在は特養施設に入居している。 上記の状況です。 まず、母が施設に入ると、父が不便な土地での一人暮らしになるので、 母の施設を便のいい場所に入居して、 その近くに父をアパートなので生活してもらう。 ことを、検討しています。 兄は都会で持ち家があり家族と暮らしています。 私は田舎町で夫の両親と同居しているので、 車がなくても暮らせる、便のいい場所に住んでいる、 妹の家の近くに父に住んでもらおうと、妹と話しました。 でも、実家が売れそうにない場所にあり、 処分して更地にしたとしても、300万ほどしか手元に残らないと 不動産の方に言われました。 そのため、20年前に当時4千万以上で購入した建売の家なので、 父が300万ほどにしかならないことに、納得できていません。 父が生きているうちは、家を売るという事も困難と考えられます。 父は多少の理解力低下があり、 行き当たりばったりで考えるタイプで、 説明しても、怒りだしたりして、話がうまく進みません。 でも、母の介護に依存していて、 どんなに大変でも一人は寂しいから、 母を施設に入れることを納得できず、 自分で見ると言い続けていました。 しかし、母の身体障害の進行が早く、 立つこともままならず、寝たきりに近いです。 食事も難しくなり、声も出にくいため、 父が耳が遠くなっていて、母との意思の疎通が 出来なくなっています。 ケアマネから、今のままでは大変だと 施設入居を進められ、 父と母に、施設に入ることを話して 今のところは納得できています。 しかし、すぐに空きが出ることもなく、 いつまで待つかわかりません。 加えて、母は病気になる前に 認知症になった、自分の姉を引き取りました。 現在は、施設に入居しているのですが、 財産が多くあり、 母が成年後見人になっていたようです。 母の他の兄弟が、姉のお金を平等に分けてほしいと、 姉が生きているのに言ってきたそうで、 他の兄弟に任せたら、財産を使い込みされると言っています。 兄弟を信用できないようです。 銀行に行けない母の代わりに、 父が管理しているような形になっています。 姉の財産を出すことが出来ます。 でも、母が施設に入ってしまうと、 父が姉の財産を管理しながら、生活するのも 難しくなるので、 成年後見人を、第三者にしてほしいというのですが、 納得できないようです。 他の兄弟は、母が姉の財産を独り占めしていると 責め立てたことがあるようです。 (7)もし、姉が亡くなった場合、身元引受は誰になるのか。  母の方が先に亡くなった場合、成年後見人はどうなるのか。 母の介護の問題。残される父の問題。 誰も住まないことになる、実家の問題。 母の姉の成年後見人の問題を 参考意見として、アドバイスお願いします。

  • 相続について二つの質問です。

    母方の祖父が高齢で、認知症をわずらっており、親族でそろそろ真面目に相続の話を始めてます。財産は800万の現金と800万の不動産です。相続人は母と母の姉です。 話し合いの中で母の姉が自分に何かあったらいろいろ面倒なので。現金800万のうち定期預金の500万円分は母名義に変えてほしいと言ってきました。 実は両親と母の姉夫婦は事情があって仲が悪く、いきなりこんな話を持ちかけてきたので、何か策略があるのではないかと疑ってます。祖父は認知症にかかってるため、名義変更に承諾をできる意思能力がないため、やるとしたら勝手にやる形になるあたりに何かあるのではないかと思いますが、この行為は法律上何か意味をもつでしょうか? 質問の二つ目は祖父の介護に関することです。介護は一手に両親が引き受けており、母の姉夫婦は何らの関与もしませんでした。しかしここに二つ特別な事情があります。 一つは祖父は母の姉夫婦の夫の方とかなり険悪で口もろくにきかないありさまだったので、実際上母の姉夫婦が介護するのは不可能だった。二つ目は祖父には不動産収入があった関係上自身の介護に関するお金は祖父自らが出していた。 つまり両親は時間を多分に掛けたが、お金は掛けていないので財産的な変動はないと言っていいでしょう。ただ姉夫婦に扶養義務違反があったという感じは否めません。これで遺産の額が同じというのは不公平な気がします。この点遺産相続の際に斟酌することはできないでしょうか?

  • 実家の親の面倒と相続について

    私は結婚20年の主婦です。 私は自分の実家の近くに住んでおります。 最近 実家の父が 相続の話をするようになり 兄夫婦に 実家の家・土地・墓を相続するようにとういう話になりました。 そこで 質問です。 私は両親のそばで 親と暮らしてきましたが 正直家計については 依存することなく 常識の範囲内で 親に頼る程度でしたが 今後 親が 介護等について 手が掛かるようになると 遠方の 兄夫婦とどのように付き合って行けばよいか不安です。 兄夫婦は 忙しいを理由に 実家に顔を出すことも無く また、 兄嫁は 嫁ぎ先にもかかわらず随分 両親を頼りにしてきました。 それでも 兄 姉らしいことをしてもらったという事もありませんでした。 これから 相続と介護は 別問題と考えたほうがよいのでしょうか? 介護の手伝いもせず 親の財産を 引き継ぐことにいささか 違和感を感じます。 とくに兄嫁は 兄や両親より 私にきつく当たってきました。はっきり言ってそりが合いません。 しかも 「自分の親なのに下の世話をさせるのは嫁だ」 なんて 平気で言う人です。 両親の気持ちを考えるとかわいそうですが 気持ちが治まりません。 どのように 考えたらよいか よろしくお願いします。

  • 負の遺産相続放棄後に、定期預金等を相続をした?

    夫の実家のことです。 実家は、義両親と義兄(長男)が同居していました。その義兄が、昨年亡くなりました。 義兄には、長女(嫁に行った)と長男(実家に戻るつもりはないらい)がいます。 亡くなってから、借金があることが分かり、夫の兄(次男)が相続放棄の手続きなどをしてあげて、借金の返済をしなっくても良いようになったとのことでした(次男の妻…義姉から教えてもらいました)。 昨日、義母から電話があり、農協に定期があり相続人の子供たちでなければ解約できないと言われ、長女がそのお金を相続し持っていったと。長男は、放棄する紙?を持ってきたらしいのですが・・・ 実家は農家なので、その他営農の預貯金、農協の出資金(本々は義父が積み立てたもの)まで長女が相続したのなら大変なことにると。 私は、義父母、夫から実家の事や、相続などについて話や相談を受けていないので、今更、困ったと言われても・・・無視しょうかとも思ったのですが、なんか変だな・・・?と思いましてここに相談させて頂きました。 ・負の相続放棄した後に正の遺産が相続できるのか?問題ないのか? ・農協の定期を相続した長女に対しどのように対処すればよいのか? 兄の入院費、葬儀費など子供たちは出してません。義父母が負担しました。 よろしくお願いします。

  • 相続に詳しい方教えてください

    実家の持ち家の相続というか、そこに置いている私物を取りに行く方法はあるのか、 また、以下の状況で現在しておくべきこと・できることはあるのか お聞きしたいです。 還暦近い両親、姉、自分の家族構成です。 実家:関東、持ち家(団信ローンでおそらく残り1千万ほど)、他カードローン数百万あり 姉:進学とともに現在まで東北 自分:中四国、5年前まで実家で同居 DVの父、モラハラの母・姉から逃げるために5年ほど前に電話番号を変え引っ越ししました。 現在家族・親戚誰の連絡先も知りません。 (住民票の閲覧制限はかけてないので向こうはこちらの居場所を知っているかもしれませんが、5年間今のところなんのアクションもありません) 私自身当時は関東から出るつもりもなかったので、両親の介護など面倒は自分が見るつもりでいました。 姉ははなから面倒は見ない、ただし持ち家は自分が相続すると両親に向かって宣言していました。 いざその時がきて相続となれば、私はどちらでもいいのですが(今は負の遺産もカバーできる財力があります)、姉が持ち家がほしいと変わらず主張して姉に譲るとなると、実家に置いている私物を取りにいく方法はあるのでしょうか? どうしても手元に置いておきたい、諦めきれない物があります。お金を払ってでも取り戻したいです。 ただ、鍵も取り上げられたし何より会いたくないので、両親の存命中に連絡をとって私物を取りに行くことはしたくありません。 両親が亡くなったら役所から連絡がくるのでしょうか?それとも相続の段階で姉が弁護士を手配したらその方から? 私物を回収できる(実家に入れる)のはその時の姉との交渉次第でしょうか。 法テラス経由で弁護士に相談に行きましたが、親と和解しなさいと言われまともな返答が得られませんでした。 無知ですみません。読みづらい文章かと思いますが回答いただけたらと思います。

  • 遺産相続について

    私の父が、以前から脳梗塞を患っており、自分で老い先が短いと思ったのか、拙い字で遺言書を書いていました。 内容は、自分が亡くなった後、遺産をすべて妻に相続させるという内容でした。 しかし、最近になって、銀行や郵便局に入っている定期を、妻の名義に変えるようにと言い出したのです。 私自身も長生きしてほしい気持ちはありますが、いづれくる問題なので、今の間に少しでも知識をつけておこうと思っています。 確かに亡くなった後の、遺産相続では色々と大変で問題になっているのをドラマで見たり、話しで聞いたりします。 遺産といっても莫大な金額では無いにしろ、問題になったり、ややこしくなったりするのは、娘の私でも嫌です。 私には姉が一人います。 姉はお金には、がめつく、よく問題を起こしてしまいます…。 だから、私は両親に「遺産は絶対残さないで」と言ってます。 銀行や郵便局の相続税などは、全く分かりません。 でも、後に残されるであろう母に、お金の苦労はさせたくありません。 今現在は、両親は一戸建てに住んでおり、私も結婚して、実家の近所で一戸建てを購入して、住んでおります。 いづれは、両親の面倒をみようと思い、主人と相談して引越してきました。 姉は先月、中古ですがマンションを購入しましたが、障害を持っており両親の面倒は見れません。 姉は前の夫との子供がおり、現在7歳で、再婚して3人で暮らしています。 実家からは車で15分程のところに住んでいます。 ちなみに私と両親は、姉とは険悪な仲です…。 どなたか、この方法なら問題も少なく、母にとって一番良いという方法があれば、アドバイスお願いします。

  • 遺産相続 順位

    遺産相続 順位 3人姉妹の私達は、父(90代)を4年前に亡くし、 昨年姉が死亡、今月はじめ、母(90代)が亡くなりました。 母の遺産を分割する事になりました。 姉は離婚しており、姉の3人の子供は皆、結婚して家庭を持っています。 私は27年前の父の入院を期に他県より引越し私の実家で夫と共に同居 8年前に両親の介護の為に私は退職(介護に専念) 妹は他県に夫と共に生活しています。 遺産の分割割合は 1.姉妹3人で分割   姉の分を姉の子供3人で分ける。 2.妹と私の2人で分ける。 1と2 どちらが正しいのでしょうか? 教えて戴きたいと思います。  どうぞ、よろしくお願いいたします。