• 締切済み

相続について二つの質問です。

母方の祖父が高齢で、認知症をわずらっており、親族でそろそろ真面目に相続の話を始めてます。財産は800万の現金と800万の不動産です。相続人は母と母の姉です。 話し合いの中で母の姉が自分に何かあったらいろいろ面倒なので。現金800万のうち定期預金の500万円分は母名義に変えてほしいと言ってきました。 実は両親と母の姉夫婦は事情があって仲が悪く、いきなりこんな話を持ちかけてきたので、何か策略があるのではないかと疑ってます。祖父は認知症にかかってるため、名義変更に承諾をできる意思能力がないため、やるとしたら勝手にやる形になるあたりに何かあるのではないかと思いますが、この行為は法律上何か意味をもつでしょうか? 質問の二つ目は祖父の介護に関することです。介護は一手に両親が引き受けており、母の姉夫婦は何らの関与もしませんでした。しかしここに二つ特別な事情があります。 一つは祖父は母の姉夫婦の夫の方とかなり険悪で口もろくにきかないありさまだったので、実際上母の姉夫婦が介護するのは不可能だった。二つ目は祖父には不動産収入があった関係上自身の介護に関するお金は祖父自らが出していた。 つまり両親は時間を多分に掛けたが、お金は掛けていないので財産的な変動はないと言っていいでしょう。ただ姉夫婦に扶養義務違反があったという感じは否めません。これで遺産の額が同じというのは不公平な気がします。この点遺産相続の際に斟酌することはできないでしょうか?

みんなの回答

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.6

違法行為の贈与でも、登記したら、贈与税は課税されます。 一応、登記は真正な物として課税されます。

santwarse
質問者

お礼

回答ありがとうございます。まず違法行為の贈与とならないことに注意していきたいと思います。

noname#121701
noname#121701
回答No.5

返信ありがとうございました。 不動産が複数あるということは相続税が発生する可能性大ですね。 質問には不動産としか書いてないので居住用のみと考えていました。 複数となると考え方が全く異なります。 そうなると私の今まで書いてきた文書全て撤回です。 相続税が発生しないならば持久戦、裁判も致し方ないのですが、相続税が発生するなら法定期限内に遺産分割協議を成立させて相続税の申告となります。 遺産分割協議未了で法定持分で税務申告でも構いませんが、遺産分割が長期になるのは目に見えてます。 やはり法定期限内に分割協議を成立させることを目標とした方がいいです。 まずは税理士さんに現在での相続税を計算してもらってください。 場合によっては土地を売却して相続税を支払うということにもなります。 その場合どの土地を売るかということが姉妹間であらかじめ相談しておかないと相続税の納付がうまく行きません。 相続税の納付は延納もありますが一括納付で考えた方がいいです。 相続税が相続財産の預金の範囲で納まれば問題ないのですが、不動産の売却によらねばならないとすると準備は充分にしておかなくてはいけません。 売値は業界用語ですが業者買いの安値となるでしょうから不動産業者との打ち合わせが必要です。 売却土地の決定と同時に遺産分割の話し合いを既に始めておかないと間に合いません。 姉妹間だけでは無理なら弁護士を入れて何度か協議するようになるかもしれません。 弁護士は片方の代理人になるもので双方の代理人になることは出来ません。 ですから弁護士に依頼するというより仲介に入ってもらうのですが、そうしたことを受けてくれる弁護士がいるかはなはだ疑問です。 紹介があれば受けてくれるでしょう。 姉妹が信頼出来るどの方に仲介してもらえると助かるのですが、いずれにしても第三者をたて感情的にならずに協議をすすめることがポイントになります。 弁護士に限らず税理士でも司法書士でもいいです。 姉妹が信頼出来る人を見つけることです。 まずあなた自身が税理士と司法書士に相談して実務の相続についてしっかりと知識を入れてください。 不動産の3文字で全く回答が異なりました。 ネットの利用はさけてください。

santwarse
質問者

お礼

回答ありがとうございます。相続税の事が絡んでくるととても素人では対応できないということですね。早め早めに専門家に相談してこじれないようにしたいと思います。やはり互いの仲の悪さを考えると間に誰かに入ってもらわないとうまくいかないような気がします。

  • NKNtooh
  • ベストアンサー率65% (42/64)
回答No.4

え~、質問文から重度の認知症と仮定して話を進めさせてもらいます。 まず始めに知っておいて貰いたいのは、 あなたの祖父の意思を無視して、親族が勝手に生前に財産分与をすることはできません。 そこで、一つ目の回答。 祖父の意思が確認できない以上、当然に贈与とみなされる事はありません。 違法行為になります。 「その財産移転は無効だ、そのほかの財産も私の物だ」という民事裁判になった場合、 非常に心証の悪い行為と捉えられ、あなた側の証言が信用されなくなってしまいます。 二つ目、もしや相続財産の維持の点に気を揉んでいるのでしょうか? あなたの両親が介護してくれたおかげで、 あなたの祖父は介護保険以外の24時間介護の費用を出さずにすんでいるのです。 事務管理費含め、遠慮なく寄与分を主張できます。

santwarse
質問者

補足

回答ありがとうございます。つまりこれはあまり考えたくないことなんですが、母の姉は違法行為をやらせようとしたという事になるのでしょうか? 加えて介護に関しての考え方は大変参考になりました。このような考え方もありですね。相手方に主張してみようと思います。

noname#121701
noname#121701
回答No.3

返信ありがとうございます。 常々思うのですが、このサイトの回答者は裁判経験なく条文で答えいる気がいたします。 弁護士の方が読まれたら怒るでしょうが、素直な感想として弁護士の対応に苛つきます。 このサイトで弁護士への苦情が多々寄せられてますが、皆さん弁護士への理解がなさすぎます。 裁判になり相手方の滅茶苦茶な文書に驚きます。 勝つために手段は選ばないのですからこじつけそしてでたらめもかなりあります。 それを狭い法律だけで判断する裁判所自体に怒りと疑問を持ちます。 法律は血も涙もありません。 一般社会での取引は私人間ですので民法が基準となり、結果の利益に税金が課税されますので、取引と税金との費用効果を考えますが、裁判所は民法だけの世界ですので、判決によりどれだけ課税されるは関係ありません。 裁判所でなくても私人間の法律行為、登記の名義変更が民法上正しくとも取引原因に税務署が疑義を持てば贈与税を課税します。 鳩山さんのお母さんの行為が贈与と認定されそうなのはいい例です。 このようにネットだけで案件を法律的に捉えると思わぬ落とし穴に入ります。 それを一つの例として精神的苦痛と書きました。 実務上最も大事なのは、不動産に誰が住んでいるかです。 この占有状態が最も大切です。 あなたが単独名義にしたいなら占有の事実を積み重ねていくのが一番強いのです。 現地も見ず、家族構成も分からず、それぞれの家族の歴史と背景も分からずに質問回答ですので実務上誤った回答があることを認識してこのサイトを利用してください。 このサイトは問題点の発見として位置づけ正解を求めないことです。 あなたのお母様のお姉様から質問がくればお母様に不利な回答をいたします。 法律が正しいのでなく、自分の主張の武器に法律を使うのです。 扶養義務が法律にあっても判例がどうなっているのかが重要です。 くどくど書きましたが、ネットに依存することなく沢山の専門家の意見を聞いてください。 沢山の経験談を聞いてください。 専門家と一緒に酒を飲めば世の中の実体が見えてきます。

santwarse
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。不動産は現在名義は祖父となっていますが、間取りの一部を他の方に賃借しております。このような物件がいくつかあり、それが最初に書いた祖父の介護費となった不動産収入です。これをどういう処理にしていくかはまたおいおい考えていきたいと思います。 私個人としては仲が悪いとはいえ親族間の事ですので、最悪でも調停で済めばいいと思っていますが、どうにもならなければ弁護士にじかに相談して、意見を聞くのも致し方ないかと思っております。

noname#121701
noname#121701
回答No.2

遺産分割と介護、皆さん同じ訴えをいたします。 そして寄与分に大きな期待を持ってます。 もう既に遺言が出来ない状態ですので、相続の開始があったら法律の定める2分の1づつの割合がベースとなっての話し合いです。 納得いかないでしょうが致し方のないことです。 質問の中に銀行預金の名義変更これはやめてください。 ですが死亡時にはすぐにお通夜の費用は現金で払わなくてはいけません。 ですので当座200万円程度の現金は必要となると思います。 それも姉妹で話し合いオープンで会計処理してください。 不動産に誰が住んでいるのか書かれていないため分かりませんが、ここの名義変更で何かありそうですね。 お母様のお姉様の人柄が分からないので何とも言えませんが、最終的に2分の1づつの共有名義と腹を決め説いた方がいいです。 弁護士に依頼して戦うか、すんな共有名義にするかはお姉さんの出方次第です。 お母様が住まわれて共有名義になっても住む以上何ら支障はありません。 時が来て不動産売却で処理するしかありません。 共有状態のままあなたへの相続は宿題を残すようなものですので、お母様の代で解決してもらうしかありません。 僅かな質問文から読み取れる範囲で経験則からお答えいたしましたが、人それぞれ歴史と背景が違いますので一般論です。 当人が認知症ですので何もせず、静かに相続を待ってください。 追記します。 扶養義務違反という言葉が書かれてありますが、姉妹間に法律を持ち込み何年も争うか話し合いで共有にするかは大きな違いがあります。 ネットでは、遺産分割協議の話し合い、協議不調のため調停と簡単に書かれているため、ルビコンの川を渡るのになんの意識も持ちません。 姉妹親戚の中に法律手段を持ち込んだ後の精神的苦痛はネットでは書かれていません。 裁判で戦うというのは強靱な精神力とお金が必要です。 裁判で勝つというのは実利でなく意地の世界です。 扶養義務違反、意地を貫きとうすか実利をとるかで判断してください。

santwarse
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やはり銀行預金の名義変更はやめた方がいいということですね。実は名義変更の話を持ちかけられた際、母は後見人の話は何もされてません。そして母の姉の夫は法律に疎い人間ではないはずです。残念ですが話を疑ってかかる姿勢で行くしかないかと思いました。 不動産の名義については何とか共有ではなく単独所有の形にできるように頑張ります。 最後に裁判に関してですが、精神的苦痛の件頭に入れておきます。ここは私自らとしても裁判にはなってほしくないので、説得してみることにします。

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.1

相続でもめる前に、家庭裁判所で『後見開始の審判』の手続きをすれば良いと思います。成年後見人になるまでは、勝手に財産を処分できません。 なお、姉妹の法定相続はそれぞれ1/2です。生前に介護したから上乗せとかは微妙なところで、基本的には取り分の差は無いと考えた方がいいでしょうね。 <民法> (後見開始の審判) 第7条 精神上の障害により事理を弁識する能力を欠く常況にある者については、家庭裁判所は、本人、配偶者、四親等内の親族、未成年後見人、未成年後見監督人、保佐人、保佐監督人、補助人、補助監督人又は検察官の請求により、後見開始の審判をすることができる。 (成年被後見人及び成年後見人) 第8条 後見開始の審判を受けた者は、成年被後見人とし、これに成年後見人を付する。

santwarse
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。まだ成年後見人の手続きをとっていないのですが、成年後見人の手続きを取らないまま名義変更をすると法律的に不味いということで間違いないでしょうか?ずばり何かの罪に該当してしまうでしょうか?

関連するQ&A

  • 土地の名義と相続について

    現在、私の両親は夫婦二人で両親自身が建てた戸建に住んでおります。母の父親(祖父)は10年ほど前に他界したのですが、両親が住んでいる土地は祖父が購入したもので、現在もまだ名義変更をしておらず祖父の名義になっています。(亡くなるまでは両親と祖父は同居していました。) 母の姉妹は姉が一人です。私の両親と祖父は同居していたこともあり、祖父がなくなった遺産相続の際、母と姉が話し合って、母が土地をもらうことになったそうです。 しかし、その後不況のため父の収入が減り、名義変更にはお金がかかるという理由から、未だにしていない状態になってしまっています。 家のローンもまだ多額に残っているため、今後は私と旦那で両親の住宅ローンを返済していく予定です。 最近になって、母の姉が土地の名義変更がまだされてないことを調べたようで、母にそのことで電話をしてきました。話し合いでは母が相続すると決まっていますが、どこかで土地を母が相続することを心から良く思っていないようです。また、母の姉は別件の遺産相続で大変な目にあっているので、そういうことには非常に敏感です。 そこで教えていただきたいのですが、私と旦那は今後1000万円以上残っている住宅ローンを代わりに返済していくので、それが無駄にならないよう、両親が亡くなった後私が相続できるようにしておきたいと考えています。私は一人っ子なので兄弟はいません。 現在祖父の名義になっている土地を母の名義に変えておくだけで、将来私が相続することが出来るのでしょうか? 無知で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 法定相続人に財産を相続させない方法

    父が亡くなった場合の相続をある程度アテにしていたのですが、姉の話では母は父が亡くなったときに、既に嫁いでいる娘3人が父の財産を相続できないようにしているというのですが、そんなこと出来るのでしょうか。 家族構成は父母・兄・姉・姉・私です。 父は50年開業医をしており、時代がよかったこともあり、それなりの財産を築いたようですが、最近は、多少認知症的な症状が出ていて、あまり複雑な判断はできない状態です。 父が亡くなった場合、遺言書などの内容が母や長兄に財産を相続させるようなものだとしても「遺留分」でいくらかは相続できると思っていたのですが、その前に母が自分の名義にしていたら、それも難しいと思います。 しかし、夫婦間とはいえ、多数の不動産など、もともとは父の名義の財産を母の名義にするなどということが簡単にできるのでしょうか。 母が「自分の名義に変更している」というのは姉の推測で、要は「父が亡くなったときに娘3人には相続できないようにする何らかのことをしている」というのですが、そのような手続きが可能なのでしょうか。

  • 遺産相続

    遺産相続の質問です。父は10年前に他界し、不動産などの財産は母がいるので名義変更せずに現在に至っております私には姉が一人おりますが、他に父の息子が一人おります母が亡くなってから遺産の整理をすると子供3人で三分の一ずつになるのでしょうか

  • 相続・遺産分割について

    母方の祖父が今年の7月に亡くなり、祖母もアルツハイマーで入院しています。 母は(母の)姉と(母の)兄の3人兄弟です。 ※以下(母の)は省略します。 兄嫁が祖父と祖母の近くに住んで、祖父母の世話をしていました。 母と姉は、遠方の他府県に住んでいるため、2ヶ月に1度程度 祖父と祖母の様子を見に行くという感じでした。 (兄嫁が恐ろしすぎて、なかなか帰らせてもらえなかったのです) 祖父が亡くなったので、兄弟3人が相続人となると思うのですが、 兄嫁が、祖父と祖母の財産を全て管理しており、 祖父母の家にあった通帳や証券類も全て兄が持って帰って しまったようです。 母と姉は今となってはどのような財産があるのか全く 分かっていません。 兄夫婦(特に兄嫁)は、自分が祖父母の面倒を見てきたので 母と姉に遺産を分割する気はないようです。 (1)恐らく、祖父所有の土地建物の名義も祖父が亡くなる前に、  兄名義に変更していると思われます。  そのような場合は、もう祖父の遺産とはならないのでしょうか。  どこかで、祖父が亡くなる前3年以内に変更をしている場合は、  それは祖父の財産として計上するといったことを聞いたような気が  するのですが、そのようなことがあるのでしょうか。  ほかの預金や保険類も、全て兄名義に変更していると思うのですが  そのような場合も、亡くなる何年か前に遡って、祖父の遺産と  することはできないのでしょうか・・・ (2)さらに先日、兄から、祖母の生命保険の契約者が祖父になっている  ため、母と姉の実印と印鑑証明が必要なので持ってくるようにと  連絡があったそうです。  それもまた兄の名義に変更するつもりだと思うのですが、  母も姉も相続放棄した覚えもないので、署名・捺印などはしない  ようにした方がいいと思うのですが、兄によると保険料を  まだ支払い続けるために名義変更をしないといけないとのこと  だそうです。  このような場合は、名義を祖母本人にするか、兄弟3人の名前に  したほうが良いと思うのですが、そんなことができるのでしょうか。  田舎の方の事なので、兄嫁が保険会社なども全て味方につけて、  自分達に有利なようにどんどん処理を進めているようです。 (3) 母も姉も、財産が有っても無くても、とにかくそれを全て   きちんと兄に説明して欲しいと願っているのですが、   兄が言わない(というか兄嫁しか把握していない)限り   こちらでは調べようがないのでしょうか?   兄嫁がとにかく恐ろしい人で、母も姉もこれからどうしたら   いいのかとても不安に思っているようです。   弁護士を雇うにしても、遠方のため費用もかかりそうですし、   何か良いアドバイスがありましたら教えてください。 私としても、大好きな祖父母の遺してくれたものが、正当に 分配されないのはとても悲しいです。 分かりづらい文章になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。  

  • 誰が相続するのか?

    姉夫婦(隣県在住)が残した財産のことで相談です。 6年前に姉の旦那が亡くなりました。姉夫婦には子供が無く、姉がその遺産(姉の旦那が実家から相続した土地と旦那が建てた家、そして預金類)をすべて相続しました。 ところが、今度は姉が病気になり、財産の管理を私に頼んできたのです。(夫婦共働きだったので、かなりの財産を持っているようです。) 管理を引き受けていいのでしょうか?もしも姉が亡くなった場合、この財産は誰が相続するのでしょうか? ちなみに姉の旦那の両親はすでに亡くなってますが、旦那にはお兄さんが一人います。私は姉以外に兄弟姉妹はいません。

  • 遺産相続の追徴金

    3年前に祖父が亡くなり、二人姉妹の母は法律通りの遺産を相続しました。 もちろん、その時に相続分の相続税も現金で支払いました。 なのに、3年経った今になって、当時の税理さんから 追徴金の請求が。 内容は、祖父が亡くなる1ヶ月前に母の姉親子名義の保険が満期になり、そのお金に対する追徴金です。 もちろん、母がもらった遺産(土地や現金)分の税金は支払済みです。 なぜ今頃になって、追徴金を払わないといけないのかわかりません。 専門の方がいらしたら是非教えてください。 うまく言葉で表せずわかりづらいかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 遺産相続について

    父が亡くなり、私名義の定期預金が出てきたのですが、遺言により母と姉で財産を分割になったので、母が相続しました。母は私にその定期預金の証書をくれましたが、姉が相続の手続きがあるからと言うので預けました。 しかしその最中に母が亡くなりました。そして姉にその預金は遺産だと言われ返してもらえてないのですが、この場合遺産扱いになるのでしょうか?それとも生前贈与になるのでしょうか?それともそれ以外の何がしかの扱いになるのでしょうか?教えてください。

  • 非嫡出子の相続について

    私の母は長女(死亡)、次女(死亡)、三女(死亡)(母)、長男の四人姉妹です。私の祖母は結婚せずに祖父と6人で暮らしていました。何故、結婚せずに内縁関係だったのかは分かりません。祖母が昭和20年代に亡くなり、祖父が昭和61年に亡くなりました。祖父と祖母が内縁関係のため、母たちは戸籍上(子)になっています。祖母が曽祖父から相続した不動産があります。その不動産は土地です。名義が祖母から祖父へ、祖父から叔父(母の弟)へ名義が移っています。祖母が亡くなったとき遺産分割の手続きをしないで祖父へ名義が変わり、祖父が亡くなったときには母の弟が(俺が長男だから)ということで勝手に祖父の名義から今度は自分の名義に変えてしまったそうです。住んでいる所が遠いのでなかなか話もろくに出来ずにダラダラと今の状態にまでなってしまいました。母は亡くなっているのできちんとした相続の手続きが行われていない為、私が代襲相続の権利があると思うのですが叔父の名義になっている土地などの財産は私に取り返す、又は相続の権利として分けてもらうことは可能ですか?また、どういう手続きが必要ですか?どなたか回答宜しくお願いします。

  • 相続に付いての質問です。

    相続に付いての質問です。 友人の夫婦(それぞれの親はいない、子供はいない、夫名義のほんの僅かな不動産を所有)の夫が3年ほど前に死亡した為に、相続に関る者としては妻と夫の姉がただ一人いましたのでその姉には早速夫の死亡に付き遺産の相続の可否を文書に依って通知しておりましたが、法的には相続放棄が可能な3ヶ月もとっくに経過した現在でもいまだに印鑑を押してもらえないそうです。 特別な事情がある場合いは姉が裁判所へ申し立てると期間の延長が認められとされておりますが恐らくその期間も3年が経過した今では不可能だそうです。 質問:相続の手続きを姉に対して強制するためには家庭裁判所に何らかの訴える方法はありますでしょうか、その具体的な手続を伺います。

  • 60代主婦です。相続問題について、どうかお知恵を

    60代主婦です。相続問題について教えて頂きたく。 パソコンに慣れないので伝わりにくいかもしれませんが、相続問題で悩んでいます。アドバイス頂けたら、幸いです。 今年2月、母が他界しました。残された家族は私と姉・妹の計3人です。母はここ数年軽い認知症で、介護付の施設に入居していました。 姉より、遺言書があり私には何もあげないと書いてある(認知症の母がいつ書いたのか聞いても教えてくれず、まだ見せてもくれませんが)などと言って、私を遠ざけようとし、母が残してくれた遺産や遺品のことを何も教えてくれずに途方にくれています。 私が知っているだけでも、母は高級マンションを所有(長女と母で半分ずつ資金出したと聞いていましたが、場所は母が引越す前に姉に施設に入れられてしまったので住所は不明です、購入以来ずっと妹が住んでいます)、それと亡くなるまでいた施設の入居金(権利は死後転売可能で、退去済なのでもう転売済かもしれません)。 姉より、財産の残高証明をとるために銀行に提出するため、印鑑証明や住民票など書類を持って来いと一方的に言われました。 相続財産が何があって、いくら位になるのか、どう分配する予定なのか何も教えてくれないのに、書類を言われるままに出して大丈夫なのかとても心配です。 そもそも、遺産として不動産と預貯金がある場合、まず預貯金の残高証明を出さないと財産リストは作れないのでしょうか? 姉にすべて信頼して任せていたので、そんな私が相続財産がどれくらいなのか、調べる方法はないでしょうか?それらの必要書類を出す前に、ある程度の把握をするのは無理なのでしょうか? 施設に入れたのも姉で、母のお金の引き出しはすべて姉がしていたのに、金額を聞いても、正確に言えないと誤解されると言っておおまかにも教えてもらえず、それなのに、そのための書類と印鑑を提出するよう催促されています。相続税の支払い期限が10カ月以内だからと。 分割協議書はリストが出来てからだから、まずリストづくりのための現金残高からというのですが、信頼できない姉に、何も知らずにだまされているのではととても心配です。ご助言頂けましたら、感謝します。宜しくお願いします。