• 締切済み

一周忌の優先順位は?

同居していた主人の母(義母)の一周忌を迎えます。 主人や子ども(義母から見て内孫)の仕事の予定から日時を決めたのですが、 嫁に出た義母の娘から、日時を変更してほしいと言われました。 主人は変更しても問題ないのですが、子ども達は変更すると出れなくなります。 その旨を伝えると、別に子供が出なくても、問題無いから、 こっちの都合に合わせてくれとのことでした。 内孫か嫁に出た娘か、どちらを優先させるべきなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.7

お寺さんの都合でこの日でないとダメ、、、と 言われて見たらどうでしょうか? もちろん、お寺さんとは、まえもって、話をすり合わせておくことも お忘れなく。

lovexxlove
質問者

お礼

遅くなりました。 お寺、料亭、他の方の交通の変更等、すべてを娘さんの日程に合わせることが、出来ず、 最終的に予定通りで行うことになりました。 ありがとうございました。

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.6

何人も集まる法事ですから、全員が全員揃わなくなることもあります。 急な都合によって出れなくなることもあります。皆、生活の中で都合をつけてくるものです。 基本的には当初の日程をずらすことなく、行うべきものかと考えます。 家から嫁に出た娘はご主人の兄弟姉妹です。義姉または義妹と記せばよいものを、かなり含みを持たせた表現に取られます。 内孫もそうですね。分かりやすくしたとは言いますが、これはあくまでも孫のほうが優先なのにと言う気持ちの表れです。 貴女の立場だけで見ればそれは当然のことです。でも故人である義母様にとっては、ご主人もご兄弟姉妹も直接の親子関係であることに間違いはないことです。当然孫よりも近い関係です。嫁に出ようが出まいが実子には変わりません。 ところが貴女は息子さんを引き合いに出して日時変更を渋ってしまった。それでは孫はこなくても良いと言われて当たり前なんですよ。孫よりも息子娘のほうが近い関係ですから、それだけなら言われてしまいます。 息子さんのことを引き合いに出すなら、当日の移動手段のことがあるから外せないとすれば良いだけのことです。法事を行うに当たって実際問題として説明すれば良いことです。 法事を行うのは貴女のところですから、まとめるのも大変です。だいたい勝手なことを言ってくるのはどこでもあることです。 ただご主人の兄弟姉妹のことですから、まとまらないならご主人に裁定してもらってください。 多忙だからって関わらないのはおかしなことです。話に引きずり込むことが肝要であり、その結果で日程を決めることが望ましいと考えます。 以上です。

lovexxlove
質問者

お礼

遅くなりました。 お寺、料亭、他の方の交通の変更等、すべてを娘さんの日程に合わせることが、出来ず、 最終的に予定通りで行うことになりました。 ありがとうございました。

回答No.5

#4にいただいたお礼を拝読しました。 ・義母の命日に一周忌を行うと、  半年前から決めて通知してあった ・義父の法事日を決定してきた際に、   仕事をしている人の  都合優先、という暗黙の了解ができあがっていた ・義妹の提案する別日は、質問主さんのお子さん  たちと、べつの義理姉妹が、出席困難。 ・法事の立地は、車が要る場所。  社会人のお子さん2人の出席がなければ  タクシー片道3,000円×5の負担が要る。 ・さらに別日、というのは、お寺の都合が悪い。 ・今回、都合が悪いと申し出てきた義妹は  申し出が直前で、しかも理由を言わない。 優先事項というか、なるべく公平で、誰にも失礼の少ないように考えてみるとすると、 タクシー代が要るのはわかりますが、これはみなさんの経済を知りませんし、一周忌というのはまずある程度はお金のかかるものですので、ここではひとまず割愛して考えます。 失礼を承知でうがった見方をすると、今回日程に異をとなえてきた義妹さんの様子から考えるに、義父さんの法事を、仕事している人の都合中心に考えてきた経緯を、働いていない義妹さんは、面白くないと感じていたんじゃないでしょうか。 なぜそう感じるかというと、今回、義妹さんが申し出てきた日付について、質問主さん夫婦のお子さんたちが出られない、足がないと困るでしょ、と質問主さんが言うと、彼女は、子供たちは出なくていいと。つまり、「内孫よりも、実子のあたしを法事では優先させなさいよ」って言ってますよね。 えーと、義妹さんは日ごろからどんなおかたなんですか。ある程度、常識的なおかたで、周囲からの信頼もあついのであれば、この不満はわからなくもないんですよね。もうお一人の義理姉妹の出席と、お寺さんの御都合がなければ、義妹さんにあわせてあげてもよかったかな、と思うんです。質問主さんご夫婦のお子さんは、やっぱり、家族とはいえ故人にとって孫ですし、送迎は、逆にいうとお金で解決できることでしょうし。 ただ、今回は、お寺さんの都合と、もう1人の義妹さんの都合があるので、直前の変更は寺に迷惑がかかるから、と、ご主人から義妹さんに断ってもらっていいように思います。いっぽう、義妹さんのお気持ちを、どこかで軽減することはそれでも必要でしょうから、ご主人と義妹さんだけでもう一度墓参りしてもらうとか、なにか義妹さんの気のすむようにさせたらどうでしょう。 なお、さきに除外した、足がいる部分ですが、列席者ほぼ全員が年金暮らしなど、どうしても、タクシー代がみなさんにとって大事だというのであれば、「足がないと困るでしょ!」と、質問主さんご夫婦のお子さんの出席を優先させてもいいとは思います。ただ、その場合も、義妹さんに対して、「嫁に出た娘よりも内孫」みたいな言い方をせずに、あくまでも「足がいる」と通された方がいいと思いますよ。

lovexxlove
質問者

お礼

お寺、料亭、他の方の交通の変更等、すべてを娘さんの日程に合わせることが、出来ず、 最終的に予定通りで行うことになりました。 ありがとうございました。

回答No.4

批判しているのではなく、ただ単に感想なのですが。 内孫とか、嫁に出た娘という表現をお使いなのは、なにか旧家とか地方の名家とか、「家」やしきたりが大事なご家風や、地元で有名な自営業者さんとか、でしょうか。 他ご意見にある、喪主が決めて言い放つ、というのは、一理あると思います。ただそれは、大きな家で家督があって、親戚づきあいも密で盛んで、一周忌くらいだと呼ぶ人数も多く、お寺さんも複数頼み、といった場合じゃないでしょうか。自営業者だったり名家だったりだと、だれが家督を継いだ、と世間に知らしめる意味も、昔は強かったですしね。また、昔は場所が少し離れれば、連絡がとりにくく、したがって都合もあわせにくかったという事情がありました。しかし、こういった事情は時代とともに変わりつつあるように思います。なにより、現在は連絡もとりやすいですし、加えて情報が広まるのも早いですから、法事で家督の移り変わりを示すという風習も薄れつつあるんでしょう。 関係者は何人くらいなんでしょう。お寺さんをよぶとしても、10人いないのであれば、全員の都合をすりあわせることは可能では? 質問主さんに、一緒に暮らした家族との意識がおありなのはわかるのですが。もし、旧家や名家でもない一般家庭だとすると、内孫とか嫁にでた娘という概念は、いまの時代段々薄れてきていますので、たんに子供と孫、という比較になると思います。この2つの意味で、#3さんの御意見に納得です。実子の意味を重んじるほうがいいし、予定をもっと考えられないかと。 また、仕切っているというか、義理の妹さんとの連絡係は質問主さんですか?義理の妹さんにとっては、故人は実のお母さんでしょう、だとしたら、余計に、嫁が口出しする、といった具合にこじれるといけませんので、どうしても都合が合わず義妹さんが欠席される場合、ご主人からお願いしてもらうといいと思います。 無事に1周忌をすまされることをお祈りします。

lovexxlove
質問者

お礼

お寺、料亭、他の方の交通の変更等、すべてを娘さんの日程に合わせることが、出来ず、 最終的に予定通りで行うことになりました。 ありがとうございました。

lovexxlove
質問者

補足

ありがとうございます。 娘とか内孫とかは、わかりやすく説明をと思って記しただけで、 田舎の一般家庭です。 連絡は主人にお願いしていますが、仕事柄、帰宅が遅いため、 なかなか、思うように連絡が取りあえていないようです。 全部そろっても15人くらいの予定ですが、子供たちが出れないと、 送迎の心配もありまして・・・ タクシーを呼ぶのにも、通常は片道3000円くらいのところへ、 実際乗るのはワンメーター。 それを、1日に5回も繰り返すのは、気が引けてしまうこともあります。 今までは、仕事をしている方の都合を優先して、日時を考慮して、義父の法事等、 すませてきたのですが、娘さんが働いていないので、今回も大丈夫だと気を許していました。 半年も前から、命日に一周忌を決めていたため、直前の変更を申し出るからには、 それなりの理由があるとは思いますが・・・ なぜ、都合が悪くなったのかは、主人にも教えていただけていないそうです。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

故人にとっての子供と孫とを比較すると やっぱり子供の方が濃密な関係だよなぁと思われる 別に規則や法則があるわけではないから、絶対にどっちというモノは無いけど・・・・ もっと別の日は設定できないのだろうか?

lovexxlove
質問者

お礼

お寺、料亭、他の方の交通の変更等、すべてを娘さんの日程に合わせることが、出来ず、 最終的に予定通りで行うことになりました。 ありがとうございました。

lovexxlove
質問者

補足

ありがとうございます。 別の日になると、仕事を休めない方が多くなり、 どちらかの日が、お寺の都合も良いそうです。 娘さんの都合に合わせると、今度は別の娘さんが都合悪くなると、先ほど言われました。 どちらにしても、どちらかが出れなくなってしまいます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>内孫か嫁に出た娘か、どちらを優先させるべき… 葬儀や法事は喪主・施主家の単独行事であり、一族郎等全員の共催行事では決してありません。 故人の子供であっても分家した次男以降や他家へ嫁いだ娘は、主催者側の人間ではなく、金品を持ってお参りする客に過ぎないのです。 >その旨を伝えると、別に子供が出なくても、問題無いから、こっちの都合に合わせてくれとの… 厚かましすぎます。 他家へ嫁いだ身であることをわきまえていません。 施主一家の都合が優先されるのは当然のことです。 ただ、“子供”とは何歳ぐらいでしょうか。 すでに社会人となっているのなら、一人前の大人として出るべきですが、小学生や中高校生なら、必ずしも絶対にお参りしなければいけないというものでもないでしょう。

lovexxlove
質問者

お礼

お寺、料亭、他の方の交通の変更等、すべてを娘さんの日程に合わせることが、出来ず、 最終的に予定通りで行うことになりました。 ありがとうございました。

lovexxlove
質問者

補足

早々にありがとうございます。 子どもは、二人いて社会人です。 一周忌に仕事の日程と休みを合わせて予定しています。 変更するとなると、二人とも出ることが出来なくなります。

  • nobu1717
  • ベストアンサー率17% (218/1217)
回答No.1

それぞれの家族次第でしょうけど、娘が日程を変更してほしいとまで言うなら、私なら変更します。

lovexxlove
質問者

お礼

お寺、料亭、他の方の交通の変更等、すべてを娘さんの日程に合わせることが、出来ず、 最終的に予定通りで行うことになりました。 ありがとうございました。

lovexxlove
質問者

補足

早々にありがとうございます。 家族よりも、娘を優先させるべきなのでしょか?

関連するQ&A

  • 主人の伯父の一周忌

    主人の両親と同居しています。昨年義母の姉のご主人が亡くなりました。 その時は主人と義母父3人で葬儀に出席しました。喪主は義母の姉でした。 今年一周忌法要の案内状が届きましたが、うちの主人だけに届きました。 義母の姉にとって近親者である義父母には届かないでうちの主人にだけ案内状が届くのは不思議だと思ったのですが、このようなことはあるのでしょうか?主人に聞くと、「親父の代は終わって今度は俺たちってことじゃないのか?」とのこと。まだ両親が健在なのに??都合が悪く主人は欠席しますが、義父母は自分達には関係ないというような素振りで、御仏前を出しておくように言われました。私の両親に話すと、たとえ私の主人に案内状がきたとしても義父母のほうから御仏前は出しておくよと言うのが普通だろうと言われ自分の姉妹に何もしようとしないのなら子供のお前達(私たち)は何もする必要はないだろうと言って怒っています。どうしたらよいでしょうか?

  • 孫に順位はありますか??

    私は結婚して主人の両親と同居しているのですが、とても優しいお義父さんお義母さんで自分でもうまく言っている方だと思います。でもひとつ気になる事があります。近くに主人のお姉さんが住んでいて頻繁に子どもをつれて泊まりに来るんです。私たちに子どもがいないうちはかわいい甥っ子が遊びに来たぐらいで何とも思わなかったのですが、3年前娘が生まれ、お姉さんの子どもと自分の子どもとでは 同じ孫でも両親の態度が違うような気がします。私にしてみれば、お姉さんの子どもをとてもかわいがっている両親を近くで見てきているので同じようにかわいがってもらえると思っていたのですが・・。そうではないようです。 やっぱり娘の産んだこの方がかわいいのかな?って感じです。特に、お義母さんは 男の子でもあるお姉さんの子どもがかわいくてしょうがないみたいです。 でも、同居している私には、自分の子どもも同じようにかわいがって欲しいと思ってしまう。この前も、娘の七五三のお参りを一緒に行ってもらえるように1ヶ月も前から頼んでいたのに、お姉さんの子どもの学校の行事と重なったから、と断られました。もちろん、お姉さんの子どもが七五三の時は、いそいそと一緒におまいりに行ってました。離れて暮らしていたら、いっそ気楽かなー、と思えてきて・・。 内孫なのに、とかいろいろ考えてると嫌になってきました。 みなさんは、どうなんでしょうか? 私がこんなことを思うのは我がままなんでしょうか? 意見を聞かせてください。

  • 父の一周忌

    遠方に嫁ぎ・・この8月12日は主人と2人で、父の新盆に行きます、義兄・姉が全て段取りをしてくれています、でも一周忌は仕事の都合で、主人は行けそうもなく!又娘に子供が出来今現在5ヶ月過ぎました、母には曾孫を見せたいと思いますが、まだ小さいので、遠出は、良くないと言われます、車で7時間はかかります・・赤ちゃんには頭がまだしっかりしていないので、よくないのでしょか?それから一周忌は、主人の仕事上無理で、私の実家ですので、私だけでもいいかなと思いますが、いかがでしょうか?教えてください。一周忌は未だ日が決まらず、多分12月上旬か中旬です。

  • 一周忌法要の香典の額について

    よろしくお願いいたします。 この度義母の一周忌法要があり私達家族は出席しようと考えております。その際の香典の額についてアドバイスを頂きたくお願いいたします。 主人は長男ですが、実家とは訳があり疎遠になっております。義母の葬儀の際は長男として義父を助け、無事義母を送ることができました。一周忌法要のお使いも正式なものではなく日時の連絡のみです。私達家族(5人)が参列する場合、香典はいくら包むのが良いのでしょうか?食事の席を設けてはいないようです。  また、私達と同居している私の両親(生活費等は別)はいくら包めばよいのでしょうか。もちろん正式なお使いはありません。日時について私から伝えただけです。両親は参列してよいものなのか迷っておりますが・・・

  • 義父の一周忌

    義父の一周忌のことで質問です。 義父が他界した後、母はその家を離れたくないと言い、私たちが住んでいるところに来るのを拒否しました。私たちも仕事があるため引っ越すことができず、結局義妹が同居することになりました、相談なしに・・・ (その家は四分の一は主人名義です)  その後遺言が見つかり、義妹が義母と同居することを条件に遺産の全てを義妹に相続させると言う内容でした。日付は亡くなる一カ月前でした。 もし一緒に住むなら主人名義の持分を買い取ってほしいと言いましたが拒否されました。買い取らないなら遺産の遺留分を請求すると揉めています。主人としてはローンを払っている四分の一の持分だけを買い取ってくれれば、遺産など全て放棄するつもりでいました。 一周忌も遺産を全て相続した義妹がやればいいんだと主人は言っています。私としてはどうしていいのかわかりません。 ちなににお墓だけは主人名義に変更済みです。

  • 一周忌と新盆について

    去年の9月に子供が亡くなってしまい、今年は一周忌があります。 こちらの宗派は新盆などをきっちりやる宗派なので、新盆も行うのですが、8月後半に子供が生まれる予定です。 そのため、出来れば生まれる前に一周忌も済ませたい、新盆をやるなら出来れば一緒に…との理由から、新盆と一周忌を一緒に出来ないかと思い、同居中の義父たちに聞いてみたところ「俺たちに聞くよりはお寺に聞いたほうがいいんじゃなのか」と言われ、あとはお寺に日時の確認をする段階で話が止まっています。 一応、新盆と一周忌を一緒にやることに関してはマナー上問題はないと葬儀屋さんには確認しました。 新盆といえばもちろんお盆の時期ですが、考えると今年のお盆は休みの日にかかっていないので、法要の日時を決めかねています。 新盆と一周忌をやる場合、必ずお盆の時期にやらなければいけないということはないんでしょうか? 自分的には8月17日あたりが一番いいのかなと思うんですが、もうその日はお盆じゃないのかな…と色々考えてしまいます。 常識知らずですが、アドバイスいただけたら幸いです。

  • 一周忌の法要は

    来年の2月に主人の父の一周忌の法要があります。葬式では、主人が喪主を勤めたのですが、義母は健在です。義父が亡くなられた時はまだ結婚はしていなかったので、主人は実家に住んでいました。今は、一度同居していたのですが、私の強い希望と、周りの意見もあり、やっと出ることができました。義母は54歳でパートですが、働いています。こんな時、家を出ても喪主なので、一周忌の法要などのお金も主人が払うべきなのですか? 家を出たのは問題ありの妹がいたことと、義母のお金に対するずうずうしさと、汚さです。 主人は、わかってないようですが・・・  なので、たびたび、納得のいかない出費を主人がしていました。次も「出して」と簡単に言われそうで、その前に、手を打てればと思っているところです。主人には、妹のほかに、結婚して、5年ほど前に出た弟もいます。義父が借金をしていた人なので、そのお金を返すからと言って、義父の死後主人に光熱費を払わせていました。世帯主も主人になっていたのですが、義父から家の権利を移すときには義母は「何かあったときには立場がなくなると困るから」と言って、自分の名前にしました。なのに、何百万とあった借金が50万に弁護士にしてもらった費用も50万もすべて主人が払ったそうです。主人の口癖は「俺があの家で一番経済力があるから」。でも、結婚して、夕食を作っていましたが、買い物代ももらえず、主人からもそんなにもらってなく、結局は自分の貯金をくずしくずし、買い物していました。妹も問題ありなので、仕事もしていませんし、家事もしていませんでした。今まで、主人がしてきたことを思うと、喪主とはいえ、義母や、義弟とも、話し合って、出して欲しいと思っています。強く言ってみようと思っているのですが、いけないでしょうか?

  • 遠方の祖母の一周忌について

    主人の祖母(父方の祖母)の1周忌が6月にあります。 こちらは関東で、1周忌があるのは北海道です。祖父は健在で、主人は祖父母からみて長男の長男です。 我が家は小学生1人、幼児2人がいる5 人家族です。 昨年の葬儀には家族全員で出席しましたが今回の1周忌は主人のみの出席にさせてもらおうかと思っております。 理由は法要だと小学校は忌引き扱いにしてもらえないことと、旅費です。 それから、主人の父の兄弟間で遺産などのゴタゴタ問題があって、1周忌の時にみんなが揃ったら話し合うと義母から聞いているので、正直なところ、そういうゴタゴタを子供達に見せたくないというのもあります。 また、亡くなったお義祖母ちゃんには申し訳ないですが、家族5人分の旅費を出してせっかく北海道に行くのなら、子供の夏休みを利用してゆっくり滞在したいというのも正直なところです。(義母にはいえませんが…) でも、私の決断次第で家族全員で行こうと思えば行くことも出来るのです。(主人はいつも私の意見に賛成してくれる人なので…) なので、行くべきか悩んでおります。 みなさんならどうするか教えてください。 行くというのならそれでかまわないのですが、行かないという場合、いくらお包みして主人に持たせるとか、義母になんと説明するかとか、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 優先順位

    最近、私の叔父(母の弟)がなくなりました。今、育児休暇中で仕事が休みなのもあり叔父の49日の法事に合わせて実家に帰省しています。ちょうど、その間に主人の親戚(といっても、主人のおばあちゃんの兄弟の子供。年は60近くです。私たちの親と同世代です。)が来ました。確かに年に何回かしか来ませんが、主人は叔父の法事よりもその親戚に子供(一歳)を見せたいので帰って来いといいました。叔父の法事よりもそっちのほうが大事なのでしょうか?ちなみに、叔父の葬儀の際、私の叔父なのでわざわざ、遠いところから来なくてもいいと主人に言いましたが、主人がどうしても参加したいというのでお通夜には主人も参加しました。しかし、中学の同窓会があるからといって葬儀には出席せずに帰りました。もともと、通夜にも葬儀にも参加しなくてもいいと私の母や、母の兄弟も言っていたのですが、主人が「出なきゃいけない気がする。」といって出席しました。周りも遠いし、仕事もあるから私が出れば義理は足りるといっていました。しかし、主人はそれでも出席して同窓会のために葬儀には出ないで帰ったので周りからの印象はあまりよくありません。同窓会や、私たちからは遠い親戚のほうが私の近しい叔父の葬儀や法事より大切なのでしょうか?どちらが優先順位が高いと思いますか?

  • 一周忌について

    長男の嫁です。現在、義父母とは別居しています。 近々、義祖母の一周忌があり呼ばれています。 結婚して半年程ですが、3か月程前に結婚式時のお金のことで義父母ともめた事が、まだどうしても許せないので、今回は欠席しようと思っています。 私は欠席し主人が1人で出席する場合、何を用意し持参したら良いのでしょうか? 主人は長男なので特にお金を包む必要はないのでしょうか? お供え物は、どんなものをどのくらいの金額必要でしょうか? また私の両親に今回の一周忌が開催される事を伝え、包んでもらったお金を預かって持っていくべきでしょうか? 私は欠席しますが、その他のことは失礼にならないようにしたいと思っています。