• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この場合、退職届は必要ですか?)

退職届の必要性と退職手続きについての疑問

このQ&Aのポイント
  • 退職届が必要な場合とは限らないため、状況に応じて対応する必要があります。
  • 転居が本当の理由である場合でも、住所不定であれば退職先の住所を記入することは難しいです。
  • 会社の退職手続きには宗教的要素が含まれる場合があり、個人情報の扱いにも注意が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.7

ど~しても心配なら アドレスを変更しておけば 万全ですよ☆ ちょっと手間ですが 完全に「無関係」になりますからね。

midnight-9
質問者

お礼

またまた本当にありがとうございます!!^^ お礼が遅くなりすみません。 そうですね、アドレスを変更すればいいですよね。 そうだ、 私の携帯番号は履歴書に書いてあり、 その番号を使って、社員がメールを送ってきた事もあったのですが 着信拒否をしても番号でメールは送れてしまうものなのでしょうか?

midnight-9
質問者

補足

すみません、補足です。 さっき調べたら、番号から番号へのメールも拒否 できるみたいでした。 これで安心です。 何度も質問にお付き合いいただき、 ありがとうございます! 退職届は出さず、電話メールも無視の方向で 行こうと思います。 回答者さんのおかげで、解決することができました。 助かりました(^O^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.6

再再度です 結論です。 退職届を出さない~連絡が来たら NO3の対応をとる。~それでも連絡が来る~実際に行動を起こす(ハローワーク・労働基準監督署に相談) これで大丈夫でしょう。 書き込まれても 2CHでしょ?そんなの 相手にしなくても大丈夫ですし かりに 書き込みがあり 実被害があれば 警察に相談すれば 解決しますからね。 企業にとって 「個人情報漏洩」は社会問題になり かなりの痛手を負いますからね。

midnight-9
質問者

お礼

smi2270さん、何度も親切丁寧に、お答えくださり、 本当にありがとうございます!^^ 具体的にどうすればいいかを、わかりやすく書いてくれたので とても参考になりました。 また、書き込みに関しても不安がなくなりました。 退職届は出さずにいようと思います。 ありがとう~!!(^O^)

midnight-9
質問者

補足

質問の答えですが、書き込みは2Chみたいです。 あと、個人のSNSに勝手に人のアドレスを入れて ログインするとか書かれてあって… びっくりしてしまって…。 私のアドレスはこの会社に知られているので… ここらへんは不安ですが、何かあれば警察に言えば いいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.5

退職以前に入社もしていないんでしょ? 入社もしていない会社に退職届けを出すなんて、馬鹿な話です。 「入社もしていないのに、何で退職届けを書く必要があるの?」と、とことん拒否すればよいです。 しかも、転居先を会社に知らせる義務など一切ありません。 その会社、すごく怪しくないですか?

midnight-9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうです、入社してないですし、一度も働いてません。 ですが社員は、私の採用が決まって、「本社に申請してそれがおりたから」 「本社に通したので、辞めるなら退職届けを」という 言い分みたいです。 そうですよね、転居先をなぜ書かないといけないのか… 退職願の書式には、転居先らんがあり、 『重要なご案内をさせていただく事がございます、 新しい電話番号も必ず記入下さい』と書かれてありました。 おっしゃる通り、宗教も絡んでいますし、 すごく怪しいです。このまま出さないでいて、 しつこく連絡がきたり、個人情報をばらまかれたら 嫌だなぁと思ったりもしますが、正直出したくありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.4

再度 smi2270です お返事ありがと!です 本社があるということは 全国チェーンか数店舗ある。。と言うことですね。 それに ○教が係わってる可能性が高いんですよね。 個人情報を 漏洩すると 企業&○教にとっては イメージダウンになるでしょう。 その他の会社に 漏洩しても 「あ~あの会社の情報か~。。」てな具合で 他の会社は 承知してると思いますので 心配は無いと思いますよ。 もしかして お掃除に関する 会社ですか?もしそうなら まったく 心配ないですよ。

midnight-9
質問者

お礼

再度のご回答、本当にありがとうございます! そうなんです、全国展開しているので、チェーン店が あちこちにあるようです。 個人情報の漏えいはないのですね、ほっとしました。 2CHの掲示板によると、2CHで気に入らないスタッフや お客の個人情報を勝手に書くとかなんとか… 掃除のバイトではなく、スポーツクラブです(^^; 割と大きな宗教団体が関わっているらしく。 ここの面接に行くと、即合格で、 私が面接してもらった社員から、 「採用する予定ですが大丈夫ですよね?」といきなりメールしてきたり 頻繁に電話がかかってきたりして、正直怖いと思いました。 研修の日程を言ってきましたが、 当日になって「その日はダメになった」とドタキャンされ、 いい加減だなあと思い、辞める決意をしました。 退職届がどうとか言われても、一度も働いてなく、 入社辞退のが正しいと思うのですが……

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.3

退職届を出す必要は 無いですよ。 逆に 書面の「1ヶ月勤務」の件について質問しても良いくらいでしょう。 貴方に 給与を払った形にして 社内でプールするんでしょうね。 しつこく連絡がくるなら 「公的機関に 書面をもって行き みてもらいます」と 伝えれば 相手が困るはずなので 連絡はなくなると思いますよ。

midnight-9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 退職届は出さなくても良いのですね。 そうですね、一か月勤務した設定になっているのが おかしいですよね。 噂によると、この会社に歯向ったスタッフは、その スタッフの個人情報をネット上にさらされるとか、 他のところにばらまくとか…って聞いたので怖いんですが 退職届を出さないと、個人情報をばらまかれたりするのでしょうか? すごく不安です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 形式上欲しいのです。で理由は「一身上の都合により」で良いのですよ。詳しく書く必要も無いです。  其れ以外の事は書かなくても良いのではと。  保健がらみとかもあるだろうけどね。どうしてもと言われたら、理由を尋ねて下さい。

midnight-9
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私自身には保険は何もかかっておりません。 ですが、会社は必要なのでしょうか 退職届の他に退職にあたっての誓約書もあり ハンコや署名が必要みたいです。 退職ではなく、入社辞退であるのに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

雇用契約書は取り交わしてますか? これを取り交わしていないなら、提出する義務はございません。

midnight-9
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 雇用契約書は交わしておりません。 ですが、誓約書(本社で知り得た情報は外部に漏らさないとか、 保証人など)は書いて提出しました… この場合、どうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職届

    会社に有給休暇を申請しもめましたけどしぶしぶ認めてもらいました。会社から退職届を提出を求められました。会社にはやりたいことがあると退職理由をいいましたが本当は条件のちがいや手のひらの皮膚疾患の悪化です。 会社は私の理由を聞いて自己都合だからねといいましたが、私が後日「本当は手のひらの疾患の悪化が原因です。」というとそれもお前の都合だといわれました。手のひらの疾患が悪化を理由に退職届けを出す場合文章はなんて書けばいいでしょうか?会社は素直に退職届をうけとってくれますかね?責任者は聞いてもないのに「離職票は自己都合です」と何度もいってきます。

  • 退職届について

    1年弱、勤めてるんですが会社と契約書を結んでないので退職届ってかかなくていいんですか? 入社時に保険加入の書類や誓約書などは記入したのですが・・・その誓約書に1ヶ月半前までに申し出る事とありましたが法律どおり15日前迄に退職届を出そうと思っています。がこれも大丈夫なのかな・・・ 宜しくお願いします。

  • もう仕事いかなくていい??退職届と有給申請について

    4月14日に電話で直属の上司に今日限りで辞めます。お世話になりましたと伝えました。 上司はさらに上に伝えておくと言っていました。 辞めると伝えても、どうぞって感じで、突然で驚いてはいたけど辞めたい雰囲気は前から気づいていたようでわかったと言われたのでもう行かないです。 その後連絡は来ないので 退職届をすぐに本社に郵送しようと思います。 人間関係で辞めるので、本社や勤務場所にはもう行きたくないです。 私は明日から出社するつもりはありません。 でも、シフトは1ヶ月なのでもう30日まで出ています。 会社の規則には、退職は30日前までに申請とありますが、 民法では二週間前でオッケー。 そうなると、15日に郵送で本社に退職届を送れば、4月末で辞められるんですよね。 10日間は有給があって、公休も今月4日残っています。 10日+4日とあと不足分は欠勤扱いをして辞めたいんです。 退職届を月末付けで送って、一緒に有給申請も送れば、そのように辞める事はできるんでしょうか??ちょっとずうずうしいけれど; それとも有給も申請せず、辞めると言った日14日付けで退職届のみ出したほうがいいんでしょうか? 社会人二年目です教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 退職届(退職理由)

    現会社は定年(60歳)後も嘱託(パート・アルバイト)で勤務出来るのですが、営業成績不振で再雇用・新規雇用もしないとの事(不足人員は営業等からシフトするので、本社通達との事ですが、通達文は見ていません)、退職届を書くようにと書類を渡されました。実際は小生を辞めさせる為の理由(営業成績不振一点張りで本当の理由は言いません)、仲間からは新規にパートも採用したとの事(メール)、再就職先が見つかるまで半年でもお願いしましたが聞き届けてくれません。この様な会社ですから、早く足を洗いたいのですが、退職理由(ただ定年の為)と書くのも虫が収まりません。 今後の事(失業給付金・再就職等)を踏まえて、お教え頂ければ幸いです。

  • この場合退職届けを出す必要がありますか?

    24歳の男です。 今までに退職届けを出したことがないのですが以下の場合は、退職届けは必要でしょうか? 平成22年4月1日から平成22年6月1日まで3ヶ月間の試用期間後、3ヶ月間の試用期間の延長を口頭で言われました。 その後、試用期間についての話し合いの場も設けて貰えず(言いずらく自分から言わなかったのも悪いのかも知れませんが...)今日まで約1年2ヶ月試用期間のままズルズルと来てしまいました。 正直、将来が不安なのと、正社員になれたとしても、今更この会社で働いていきたいとは思いませんので次の更新の時に退職すると社長に伝えました。 すると、退職届けを出すように言われたのですが上記の場合は退職届けを出さないといけないんでしょうか? 退職届けを出すと自己都合による退職になってしまうのではないかと思うのですが... 毎日残業もあり、就職活動をする時間がないため、失業保険を貰いながら就職活動をしたいと思っています。 自己都合の退職の場合は、給付が遅くなると聞いたことがあったので不安です。 これから、どのように行動すればよろしいでしょうか? 何卒よろしくお願い致します。

  • 退職届を出さなければならないタイミング

    退職届を出すタイミングについて 質問させて下さい。既に退職しましたが、 労働審判を検討しています。 職場の班編成の事で課長と揉め、課長がもう私の範ちゅうを超えたと言い、課長の上司の所長に、この話しを振りました。 所長から、私は精神的な病気だと言われ、 所長に、パワハラとも言える職場異動を命令されました。 仕事に行く力もやる気も失い、また、その異動命令を言い渡された時に一緒に話しを聞いていた、妻や精神科の先生に、会社は最初から辞めさせるつもりだから「もう辞めた方が良い」と言われ、3日後、直接の上司の課長に電話で「行く力もなくなったので、会社を辞めす。」と言いました。 課長から止める言葉も、話をしようと言う言葉もなく、「わかりました。」だけ言われました。 所長の異動命令が、どうしても納得いかなかったので、労働局に相談をしたら、辞めるんでしたら、会社と話しをして、『退職勧奨』にしてもらうように話しをしてみたら、どうですか?と言われました。 断られるのを覚悟で、課長しかいなかったので 課長に辞めるのを会社都合の『退職勧奨』で お願いできませんか?と言いました。 『退職勧奨』という意味が分からなかったので、明日、会社に確認してみます。との事でした。時間は、20時頃の話しです。 そして、次の日の15時頃に電話が、掛かってきて、『退職勧奨』が出来たから、取りに来てくれとの事でした。 あまりの早さにビックリしました。 直ぐに取りに行きました。その場で、 「退職届」と『退職勧奨』にサインをしてくれと言いましたが、労働局から、用紙を確認してあげるから、すぐにサインをせずに1度、見せに来て下さい。と言われていたので、サインを 断り、労働局に持って行き、用紙を見てもらいました。 大きな問題は無かったのですが、賞与の支給や 退職金の支給について、不安があったので、 労働局の方が、本社に聞いた方が良いと言われたので、本社の方に直接、聞きに行きました。 本社に行ったら、私が辞める事も、「退職届」 『退職勧奨』事も、全く知りませんでした。 辞めるに至った経緯や、『退職勧奨』をお願いした理由を話したら、本社の方は、心よく、 分からない所は調べて、連絡をして頂けると 言ってくれました。 その2日後、所長から電話があり『退職勧奨』を取り消す。と言われました。 理由は、私が本社に行って事が、本社の印象を 悪くしたとの事でした。 この時、所長から「早く退職届を出し下さい。期限を切って出して下さい。」と非常に厳しい口調で言われました。 会社の規定では、辞める日の1ヶ月前に提出する事になっており、1ヶ月前まで、後1週間ありました。 正直、腹が立っていたので、退職届は出していなかったので、退職は取り消して、復職して やろうと考えてもいましたが、この言葉で 復職は諦めました。 そして、辞める日の、1ヶ月前に郵送で退職届を送りました。当然、「一身上の都合により」です。 送る前に、労働局と法テラスから紹介して もらった社会保険労務士さんと相談してから です。 あっせん、ダメなら労働審判、それでも ダメなら訴訟という事まで考えています。 あのタイミングで所長に言われた、 「早く退職届を出して下さい。期限を切って出して下さい。」と言った言葉は、 退職の強要に、なりませんか?教えて下さい。 ※最初の方の部分で、妻と精神科の先生が話しの場に居たのは、私が15年前に前の会社で鬱病になった事があって、予防の為に、今でも定期的に精神科に通っていて、今回、会社はこの「鬱病が原因」で、課長と揉めた。と思っていて精神科の先生の話しを聞きたと言い、 所長、課長、管理部の次長の3人も 医者まで来ました。 先生は「安定してますよ。問題なく仕事は、出来ます。」と言ってくれました。 妻は頭数を合わせる為に来てもらいました。 当然、先生とは、事前に打ち合わせは、していません。 結果は、精神科の先生の意見は無視。 課長の話しを100%採用しての命令です。 本当に長くなり、まとまりのない文章で すみません。 また、ほとんど同じ相談を、少し前にも しています。 よろしくお願い申し上げます。

  • メールでの退職届

    退職届を社長宛に出す予定です。 社長は本社にいるのですが、私が本社から出向して働いているため 直接手渡しするタイミングがなかなかありません。 本社と出向先の距離としては、 地下鉄などを使えばいける場所でそれほど遠くもないので、 わざわざ郵送するのもどうなのか・・・と考えてしまいます。 なるべく早く辞めたいので、7/2月曜には退職届けを出したいと考えています。 その場合、7/2に「メール」にて退職届を出すのは問題ないのでしょうか。 書面は一応用意しようと思っているのですが、 例えば、メールで退職届を出すよりは 捺印などした書面の退職届をスキャンして、PDFなどで送る方が より良いのでしょうか?

  • 会社都合での退職で退職届けは必要ですか?

    店舗閉鎖により会社を退職することになりました。 会社の方には会社都合で退職になりますよね?と聞いたら“店舗閉鎖の為ということで会社都合になると思うけど”と曖昧な返事をされてしまいました。 その1週間後くらいに本社からFAXで退職届のサンプルというものが送られてきたので、私は以前退職届は自己都合退職の人が提出するものだと聞いていたので、そのことを問い合わせると、会社都合での退職も退職届の提出をして下さいと言われました。 退職事由は“店舗閉鎖の為退職“と書いていいですと言われました。 会社都合の退職で退職届は必要なのですか? 提出することで自己都合退職になってしまうことはないですよね? 知識がないので教えて教えて下さい。

  • 退職届と退職理由についてお尋ねします。

    契約社員として2年半勤務しています。職場には契約社員が10名働いています。 通常は2か月契約の為、今回の契約は12月から1月となります。 ところが今回7名は今迄通りの2か月契約、残りの3名(うち一人が私です)は12月のみの1か月契約で以後は契約はしないと言われました。(11月27日の話です) この様なケースの退職理由は自己都合、会社都合どちらでしょうか? 私自身は、他の人達が通常の2か月更新なのに対し、突然1か月契約としその後は契約をしないと言っているのは、辞めてくれと言われているのと同じと思っていますので会社都合ではないかと思っています。 又、この場合退職届は必要でしょうか? 会社は1か月は契約しているから、退職理由を契約満了の為と書いて退職届を出して欲しいと言ってきています。退職理由としては間違い無いのでしょうか? 私としては急に1か月契約に変えておいて、その後は契約しない!という事なので、契約満了という表現には納得がいきません。 どうしてもの場合は、会社都合としての理由(会社の意向に応じての退職‥)を書けば良いのではと思っていますが、間違い有りませんでしょうか? 何より退職届を出さないのが一番良い方法とも思いますがその方がよいでしょうか?。 又、退職届を出さない事によって離職票、源泉がもらえ無いという事があるのか心配です。 分かり辛い文章で申し訳御座いませんが宜しくお願い致します。

  • 退職について(異例の場合)

    お世話になります。 2週間前に入社いたしました会社で、常識的に許しがたい(法律は犯していない範囲と思う)場面を職場で多々見かけうんざりし、つい先日退職を電話で東京本社の部門責任者と、私の現場の長(支社)へ申し出ました。 なぜ電話かと言うと、情けない話ですが、その事実をやめる理由として言いづらかった事もあり、仮病とやる気のなさ(これは本当)を理由に早いうちに退職したい旨申し上げました。 やめる意志は十分に伝わり、先方も引き留める事はあまりされませんでしたが、職場の長が一応どっかで合って話をしようと言われています。 しかし変な事を探られそうな雰囲気もあり、怖くて合いたくありません。まだ試用期間で入社2週間ですが、このまま合わずに早急に退職を済ませる方法を教えてください。こちらも悪いのはわかってますが、早急に退職して新たなスタートを切りたいと思ってます。 ※新しい部門なので引き継ぎ等は当然ありません。(勉強会のみ) ※一応こちらから会社に返すものは無い状態です。 もしかしたら何か特別の手続きとかあるのでしょうか?又先方に退職手続きを早急に行ってもらう方法とかもあれば教えください。 アコギな商売をする会社とは一刻も早く手を切りたいです。 ちなみに内容証明で退職届けを送りつけるなどを別のQ&Aでみたりもしましたが有効でしょうか? あとは今後の新しい就職先での注意点などもあればお願いいたします。 忙しい中すみませんがよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • AndroidとPCを接続するケーブルMPA-XAC01NBを購入して使用しますが、動作が非常に不安定です。
  • エレコム株式会社の製品であるケーブルMPA-XAC01NBを使ってAndroidとPCを接続していますが、接続が安定しない問題があります。
  • AndroidとPCを接続するために購入したケーブルMPA-XAC01NBは、使っていると非常に不安定な動作をすることがあります。
回答を見る

専門家に質問してみよう