• ベストアンサー

接頭語の『本~』の使い方について

kine-oreの回答

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.2

「連絡」は接頭語「御」を付けて聞き手志向の敬語形「御連絡」とした上で、名詞「本」と連語にした「本御連絡」については、このような指示系名詞の、いわゆる「連体詞的用法」としての範囲内であり、また「当」は自身側だけですが「本」は相手もそこに含まれるので、形式上での齟齬はないでしょう。 ただ、言い方においてはなお幾通りかあるでしょう。 このご通知をもちまして、○○さまへのご対応は完了とさせていただきたく、ご了承のほどお願い申し上げます。 今回のお知らせをもちまして、本お問い合わせへのご対応のほどについてご了承いただけるものと存じます。 ご指摘頂いております本件につきましては、今回のご連絡をもちまして当方の対応完了とさせていただきます。

natukage0513
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 分解して考えていけば形式的に正しいことが分かる、と認識いたしました。 例文に関してましても、記載いただいた内容の方が自然に感じます。 文章に違和感を感じるならば、このように変換して最適な文章を探せるようになりたいと思います。 また、私事となりますが、私の職場の幾人かはテンプレメールしか使えず、 明らかに変な文章でもテンプレ通りメールを送付してしまいますので、 なかなかこういった文章変換を実施してくれないのですよね。。 私も教育する立場ではありませんので、何もいえませんが。。 蛇足で私事を記載してしまいましたが、また困った際にご助力いただけますと幸いです。 今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 接頭語・接尾語

    接頭語・接尾語・語根などは"大学入試において"どこまで役立つでしょうか。英検やTOEICなどでは相当役立つと思いますが、大学受験に関して言えば、そのまま丸暗記してしまったほうが早い気がします。 でも、語彙力のある人に限って接頭語などをかなり知っていたりするのですよね~~ また、その手の本でいい参考書や本がないのでお勧めのものがあれば教えてください。「語源とイラストで覚える英単語」という本は自分に合いませんでした。

  • 動植物の名前の接頭語(?)について

    こんにちは。 動植物には当たり前ですがそれぞれに名前があります。 そのなかで、アタマに『マ』と『イヌ』がつくものが多いがします。 『マ』ですとマイワシ、マダイ、マダコなど。 『イヌ』ですとイヌワシ、イヌワラビなど。 そこで疑問なのですが、これらの接頭語がもつ特別な意味というものはあるのでしょうか。 以前、『イヌ』は大きいものということを見かけたことがありますが、どこにでもいて平凡なものという説も聞いたことがあります。 お分かりの方がいらっしゃいましたら、お教えください。 また、この二つ以外に接頭語や接尾語として生物の名前に多いものがああればお教えください。 よろしくおねがいします。

  • 「ハッキリ言って」という接頭語が嫌い。でもどうして?

    どうも。会社勤めをしている者です。 タイトルの通り、『ハッキリ言って』という接頭語(?)が、ここ一年で嫌いになってしまったのです。 前は多分何とも思ってなかったし、寧ろ自身でも使っていたかもしれないのに・・・。 今の会社では(他所の会社でもかもしれませんが)、あらゆる人が何かにつけて「ハッキリ言って○○だからな」とか「~はこうなってしまうね、ハッキリ言って」とかいう風にこの言葉を盛り込んできます。わざわざつけなくてもいいんじゃないの?と言いたくなるようなときにも使っていたり・・・ そんなのを聞いてるうちに、だんだんとその言葉に対する何とも言いようのない生理的な嫌悪感を抱き始め、今では聞く度に、その言葉に、さらにはその言葉を発する人に警戒心等を抱いてしまいます。全く不必要な感情だとは思いますが。。。 ただ、変な話ですが自分自身どうしてこの「ハッキリ言って」という言葉に嫌悪感を募らせていったのか、その心情的な経緯がわからないのです。こんなにも嫌っている言葉なのに、「生理的に」だけでなく、具体的な理由が言語化できないのです。情けない話ですが・・・それをうまく分析できれば、この言葉とも向き合えると思うのですが。 そこで、どなたか私のこの変な話に少しでも共感してくださる方、もしくはこういった感情を抱いてしまう理由をご存知、又は的確な指摘・分析ができる、と言う方のご意見をいただきたく思います。よろしくお願い致します。

  • あなたの好きな本、あるいは好きな文章を教えてください

     日本語を勉強している外国人です。日本語の本と日本語の文章をたくさん読みたいと思います。よろしければ、あなたの好きな本、あるいは好きな文章を教えていただけないでしょうか。読みたいと思います。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 楊逸さんの日本語について

     日本語を勉強中の中国人です。芥川賞の受賞者である楊逸さんの本を読まれたことがあるでしょうか。  彼女の日本語は自然でしょうか。違和感があるでしょうか。「は」と「が」の誤用など、外国人の間違えやすいミスがないでしょうか。彼女の本を読まれたことがある方にぜひともご意見を伺いたいと思います。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 英語の接頭辞について

    こんにちは。 先日「英語の語脳をつくる接頭辞と接尾辞の完全ガイド」という本を購入しまして、そのなかに「古典接辞」というキーワードが紹介されているんですが、解説を見ても理解できません。 抜粋してみます。 "その昔使われていた接頭辞の多くは現代使われている物と同じですが、中には現代の接頭辞と形は同じでも意味が異なってしまったものや、現在では使われていないものもあります。古典接辞の知識を持つことは、英語の語を認識する上でも重要になります。" また、「"古典接辞"」でネット検索をかけてみたんですが、この筆者の執筆した本しか 検索にかかりません。この筆者の造語なのでしょうか? また別の質問になりますが、 co- com- con- などの接頭辞には「共に」という意味があると書かれていましたが、 この本の「古典接辞」の章にまた別の con- com-があり、「完全に」という意味がある とありました。これは、「共に」から「完全に」が派生したものなのでしょか? 「共に、一緒に」というイメージから「完全に」というイメージは僕にはちょっと連想しづらいです。 ご教授お願いします! 以下に当該の本のリンクを載せておきます。 http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AE%E3%80%8C%E8%AA%9E%E8%84%B3%E3%80%8D%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B%E6%8E%A5%E9%A0%AD%E8%BE%9E%E3%81%A8%E6%8E%A5%E5%B0%BE%E8%BE%9E%E3%81%AE%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89-%E9%85%92%E4%BA%95-%E7%8E%B2%E5%AD%90/dp/4877314628

  • ~に、なってみられませんか?と言う日本語は・・

    ~に、なってみられませんか?と言う日本語は・・ 正しいでしょうか? お客様に案内する文章の一部ですがどうも違和感があります。 やはり、 「~に、なってみませんか?」あるいは「~に、なられませんか?」 の方が正しいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ドイツ語で「だから」

    非常に基本的な言葉だと思うのですが、すみません。。 ドイツ語で「だから」(前文を受けて、”それゆえに”)は何でしょうか? 「平日は朝が早い。だから、週末は遅くまで寝ている。」など 辞書を引くと「also」が見つかるのですが、 例文を探しても、「~文章~, also ~文章~」と 文中で使われているものが多いようです。 英語でいうSo,とかTherefore,みたいに冒頭で使われている例文が、なぜか殆ど見つかりません。 「~文章~. Also, ~文章~」のように文頭で使っても違和感ないでしょうか? もっと適した語があるでしょうか? もしくは、○○だから××という内容は、文章を分けずに、長々とでも一文で言ってしまうのかな?とも思ったりしていますが、、、超初心者なもので、見当がつきません。 よろしくお願いいたします。

  • 『本の目次のような』を呼称する日本語について

    『本の目次のような』を呼称する日本語について 僕が無知なため、ご存知な方がおりました教えて下さい。 僕は何をするときに、本の目次にように方針を決めて計画的に物事を進めるようにしています。 しかし、人に伝える時に『本の目次のように』と例えて、表現する事に違和感があります。 そこで、皆様に質問です。 この『本の目次のような』を呼称する場合、どのような言葉がよろしいのでしょうか? よろしくお願いいたします。 失礼いたします。

  • 日本語に関して

    日本語を教えています。 留学生が、あるテストの結果に対して、 「よくないけど、悪くない」という文を作りました。 私は少し変に感じ、「悪くないけど、よくない」のほうが いいと指摘しました。 その子には、どうしてですか?と聞かれますが うまく答えられません。 特に指摘する必要のない文だったのでしょうか? 私には違和感があるように思われたのですが。