• 締切済み

愛猫にハゲが!

今日になって愛猫の片耳に1円玉位の大きさのハゲができていました。(昨日はなかったハズです) かぶれてもいないし、虫に刺された跡もありません。 痒がってもいないようです。 でも、何だか心配です。 そのままにしておいても大丈夫でしょうか? ちなみに完全な室内ネコです。

みんなの回答

  • shakamo
  • ベストアンサー率15% (6/40)
回答No.5

まずは病院で検査することをお勧めします。 原因としては 真菌(カビ)、寄生虫、アレルギー、自己免疫疾患、ストレスなどがあります。 特定するには検査が必要です。 他にも猫ちゃんがいるなら真菌や寄生虫は伝染してしまいますので、早めに行ったほうがいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#44934
noname#44934
回答No.4

家の今4歳の雌猫を生後3~4ヶ月の時拾いました。 その時、最初は気がつかなかったのですが、頭から次に手と何箇所のあっという間に広がりました。 お医者様に行ったらカビでした。 治り難いけど治るとの事で、毎日シャンプー(病院の専用)と塗り薬をして下さい。長くかかりますと言われました。 毎日は大変だったので1日おきにお風呂でした。 でも1ヶ月もしないうちに治りました。 人にも移る場合があると言われましたが何とも無かったです。 でもカビでなくストレスかも知れないし、獣医さんの診察ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

先のコメントで書き忘れてたことなのですが。。。 私も初めて自分の大切な猫にカビが。。。って聞いたときには、とてもびっくりしたのですが、獣医さんのお話では、そんなにめずらしいことではなく、また、お薬を付けていれば、そんなに長くかからないで完治します。 ずいぶん前のことですので、はっきりは憶えていないのですが、お薬を一日2、3回くらい塗るだけで、二週間程度で治ったと思います。 なんだか、返って心配させてしまって、申し訳ありません。 お大事になさってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

さぞ、ご心配なことと、心中お察しします。 以前、我が家にいた老猫の耳がハゲたことがあります。 動物病院に連れて行ったところ、皮膚の組織採取をされ、カビだということがわかりました。 「不潔にしていたわけでなくても、年老いていたり、病気などをして、体力が落ちていたりすると、こういうことがおきるケースがあるんですよ」と動物病院の先生に言われました。 前の方がおっしゃるように精神的なものかもしれませんが、もし、カビ菌のせいだとすると、動物病院でお薬をいただいた方が良いと思います。 何日か様子を見てみて、産毛が生えてくるようなら、カビ菌ではないと思いますが、中々毛が生えてこないようでしたら、病院に行くことをお勧めします。 早く治られると良いですね。

rukkora
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 カビだとしたら怖いですね(+_+) これからの時期的にも・・・ とりあえず、sirousagiさんの言うように何日か様子をみてみたいと思います。 飼主の心配をよそに本人は、自分の寝床(押し入れ)に帰っていきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kopin
  • ベストアンサー率18% (39/212)
回答No.1

ストレスって話聞いたことがあります。 猫にとっては何か気に食わない事があるのかも…

rukkora
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ストレスですか・・・ 近頃かまってあげてなかったからかなぁ~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハゲ?

    こんにちわ。 2歳のメス猫ですが、2~3ヶ月前から人間でたとえると、恐らく腰だと思いますが、その腰の右辺りの毛が少し生え方がおかしいな・・・って思ってましたが気にもせずに居てました。 昨日、なんとなくその毛の所をめくって見ると、1円玉くらいのハゲになっていました^^; 室内飼いでたまに、お散歩(玄関の周り)させてあげてるのですが、外に出て思い切り遊んだり出来なくて、ストレスがたまってハゲになったのか??皮膚病なのか??と昨夜から考えています。 食事は今までどうりかわりないし、おしっこや便も特にかわった様子はありません。 猫でもストレスでハゲが出来ることってあるんでしょうか? 初めて飼った動物なので、解らないことが多くて不安です。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 死んだ愛猫が夢に出てきました

    教えてください。 私の家族はみんな猫好きで、いま飼っている猫は 二代目です。 一番最初に飼ってた子が今年の2月に13歳という若さで亡くなりました。 ペットロスになりかけてた私のために、8月に新しい猫を我が家に迎いれました。 その子のことも家族みんな愛情いっぱい育ててます。 13歳の亡くなってしまった、愛猫が今日夢に出てきました。 場所は実家で、玄関に寝てるその愛猫を抱き抱えて、虫がいっぱいくっついてたので、洗ってあげようとお風呂場に連れてくと、しらない女性が先にお風呂場にいて、抱き抱えてる猫を渡してと言ってきました。 嫌だった私は抱き抱えたまま、追ってくるその女性と台所のテーブルを一週して、諦めて女性はお風呂場に戻っていきました。 その後も愛猫を呼ぶ声が聞こえます。回りも愛猫に行かないの?って聞いてます。 でも愛猫は行けるわけないじゃんって言ってくれて。 夢の中の私は大号泣でした。 で、夢からさめる瞬間に愛猫に忘れないからねって言われて目がさめました。 目が覚めてから夢を思い出して…なんてなかなかないのに、夢だとわかってるのに、嬉しくて目が覚めたそのあとも暫く泣き崩れました。 こんな夢を見たんですけど、愛猫は亡くなってしまった今もなにか伝えたいことがあるんですかね? ちゃんと最後は看取れたのですが。 なにか思い残すことがあるのかな… 夢診断していただけると嬉しいです。 長々すみません。

    • 締切済み
  • ネコのハゲ

    2才になるオス猫のことで相談です。たまに抜け出すことがありますが基本的には室内飼いです。今日ふとみると後ろ足の内側に数センチのハゲを見つけました。ハゲた部分をみるとフケやジクジクした様子は無く、乾いていて産毛も生えていて綺麗です。ネコのハゲはカビなどによる皮膚病が心配されますが、特に皮膚に異常の無い場合はストレスから来るものだと思っていいのでしょうか?また医者にかかるべきでしょうか?ネコの様子を見る限りでは舐めたり痒がっている感じは一切ありません。いたって普通です。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛猫が急死しました。

    今日、6歳の愛猫が突然死してしまいました。 昨日まで元気に遊んでいたので、 まだ信じられません。 いつもは私のベッドの足元で寝ていたのに 今日は顔の横まで来て寝ていたので 珍しいなーと思ったのですが そのまま私も寝てしまったんです。 それから少しして 愛猫の苦しそうな声で目が覚めたのですが そのまますぐに亡くなってしまいました。 今思うとあの時点で私が気づいていれば...と 後悔ばかりしてしまいます。 今は愛猫はお気に入りだったベッドに 寝かせているのですが これからどうしていいのかわかりません。 火葬を考えているのですが そうすると本当にお別れなんだな、と思うと なかなか決心がつきません... どうしたらいいのでしょうか...?

    • ベストアンサー
  • 愛猫の最後

    8年家に住んでいた猫が、昨日家の裏の道路で車にはねられて亡くなりました…。 昨日は服のボタンが取れて嫌な感じがしていたのですが、まさかこんな出来事が 起こるとは思ってもいませんでした。昨日の段階では全然実感がなく、ほろりと涙が 出てきた程度なのですが、今日、家に帰ってくるといつもいるはずの猫が居ない、 昨日の夜この世を去ったことを知りながらも、わざと猫を探したりしてしまい、 今までいっしょに暮らしてきた猫の顔と、誰が運転していたかもわからない 車にはねられ苦しそうな死に顔をしていた猫の顔を思い出すと、一日経った 今日、悲しみが襲ってきて号泣してしまいました。急にいなくなられて とても寂しいです。いきなり車にはねられて即死してしまって、ちゃんと 成仏出来るのでしょうか?缶詰と水を備えてきましたが、土に埋める 直前の顔を思い出すと涙が止まりません。苦しそうで…。やはり飼い主らがいつまでも悲しみに浸ることが、一番愛猫が困ることなのでしょうか…。

    • ベストアンサー
  • 愛猫じじ脱走

    4月17日(火)に愛猫のじじが脱走しました。 時間は・・・夜の8時ぐらいに。。。 もう一晩がたち 今日でもう二晩だちます すごく心配でたまりません。 猫はよく戻ってくるといいますが 本当なんでしょうか? あと なんでもいいので 良い情報お待ちしています!

    • 締切済み
  • 愛猫がずっと鳴き続けていて困っています

    みなさま、はじめまして。よろしくお願いいたします。 猫を飼っていらっしゃる方に是非お力を貸して頂ければと思います。 7歳になるトラ猫・オスを1匹飼っています。 この猫が最近、ずっと鳴きやまなくて本当困っています。 もともとよく鳴く猫で、猫を飼っていて猫のことをよく知っている友人達からも「よく鳴くね~」なんて言われるほどで、性格が甘えん坊でかまって欲しい時やご飯の時などよく鳴いてました。 また、動物病院の待合室でもずっと鳴いています。 けれどここ最近、その鳴く度合いが本当にひどくて、冗談抜きに60秒中59秒は鳴いているという感じです。 それも大きな声です。 愛猫の鳴き方の様子は、ご飯や外に出たいのように、何か私に訴えていて、それをしてくれるまでずっと鳴き続けている風なのです。 甘えん坊なので遊んであげたり、なでてあげたりもします。ご飯をあげてみたりかまってあげたり、テレビの音がうるさそうだったりしたら音量を下げてみたり、エアコンを付けて温度調節をしてみたり、また外に出たいのかなと思いドアを開けてみたりもします。 けれど、どれも違うようです。 7年間一緒にいますが、ここ最近の愛猫の鳴き方はどんどん激しくなる一方で手に負えません。 病院の先生にも確認しましたが、よく鳴く性格なだけで異常は見られないそうです。 見た目にもどこか苦しそうとかいうのはなさそうです。 そんなに鳴き続けて疲れないのかな?と思ってしまうぐらいにずっと鳴き続け、本やテレビや勉強なんてとても出来るどころじゃない程の鳴き声です。 寝ることも出来ませんし、昔はこんなことなかったのに・・・と、正直、最近滅入ってきたりもしています。 ずっと鳴き続け、しまいには靴を転がしてうるさい音を立てたり、上から物を落としたりします。 たまにですが、私の気持ちに余裕がない時にずっと鳴き続けられるとつい「うるさい!」と怒鳴ってしまうことがあります。。。 そうすると一瞬は黙りますが意味がありません。 年齢が7歳半ぐらいなので高齢の猫に見られるわがままとかなのでしょうか? このままではかわいい愛猫を嫌いになってしまったり、エスカレートしたら怒鳴るだけではなく、イライラして痛めつけてしまうんじゃないかと心配です。 猫を飼っている方、飼われていた経験のある方で同じ経験などされた方いましたらアドバイスの程お願いいたします。 確実な情報が欲しいので推測ではなく、経験者さんや専門家の方の回答が頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫のハゲ

     現在生後4ヶ月になる2匹の猫がいます。その猫たちの両目の上と言いますか、目と耳の間あたりがハゲているように見えます。完璧にハゲというわけではなく、他の部位に比べ、かなり毛が少なく地肌が見えると言った感じです。ちなみに2匹ともです。はじめは1匹があれ?チョット薄いかな?でもこういう猫なんだろうと思っていたのですが、最近もう一匹の猫もかなり薄くなってきているので少し心配です。現在あるハゲを中心に広がっているわけではないのですが、この状態はまずいのでしょうか?ぜひ返信をお願いします。

    • ベストアンサー
  • 家の愛猫が!(猫エイズについて)

    我が家には3匹愛猫がいるのですが、完全室内飼いで、外には出たことがありません。  昨晩、窓を網戸にしていたところへ愛猫の内1匹が座って外を眺めていました。私も「かわいいな~」とその姿を見ていたら、突然見たことのない猫がやってきて、網戸に向かっておしっこを飛ばしてきたんです!それが愛猫の頬にかかってしまいました。  それで心配なことがあるんです・・・・  実はうちはとても田舎で、近所には放し飼いで猫を飼っているお宅がたくさんあり、聞いたところによるとほとんどが「猫エイズ」に感染していたという事なんです。 (あるお宅の猫が、調子が悪いので病院で検査したら、エイズだったようです。それで近所のおばさん連中が自分の愛猫を検査に連れて分かったようです。)  猫エイズって、尿でも感染するのでしょうか?おそらく口には入っていないと思いますが、不確かです。動物病院に聞いたり、ネットで調べたのですが、血液と唾液だけだと言う説や尿でも感染するという説があり、はっきりとは分かりません・・・・  病院で検査をすればいいのですが、昨晩のことなのでまだ行っていませんし、「潜伏期間」があって今行っても分からないとも言われました。家の子はワクチン接種済みでエイズ・白血病も陰性です。  どなたか、詳しい知識をお持ちの方、どうか教えて下さい!また似たような経験をされた方がいれば教えて下さい。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛猫を失いどうやって生きていけばいいか解りません

    初めまして。 昨日、20年共に過ごした愛猫が天国にいってしまいました。 私は一人っ子で、親も仕事でほとんど家を空けている事が多く、 その愛猫が私の人生の大半を最も長く共に過ごしてくれた一番大切な家族でした。 とても活発で、警戒心の強い子でしたが私にだけは懐いて、いつも抱っこをせがんだり 腕枕で一緒に寝たがったりしてくれました。 しかしここ1年急に体調を崩し、ドミノ倒しの様に色々な病気になってしまい、 私は毎日毎日つきっきりで看病しました。少しでも長く一緒にいたいのに、どんどん衰弱していくのが可哀想で、毎日つらくて泣いていました。 最後の4日程はもう歩けなくなって、昨日病院に行った帰りに突然亡くなりました。 こんな事、親不孝だと思う方もいるかと思いますが、その子が一番大切な家族だったんです。 周囲はしょうがない、と言いますがとても割り切れる事ではありません。 猫は死ぬと飼い主の心に穴を開けていくと聞いていましたが、穴どころじゃありません 今にも潰れそうです。 今日からどうやって生きていけばいいか分かりません。 その子がもう居ないのに、その子との思い出が20年詰まった この家に居るのも耐えられそうにありません。 物心ついた頃からずっと当たり前に過ごしてきた存在にもう二度と会えないなんて 生き甲斐を失ったら、どうやって生きていけばいいんでしょうか 天国に行けば会えるのならすぐにでも会いたい 猫はもう二度とほしくないです だってその子じゃないから 仕事もなにも手につきそうにありません どうしたらいいのか解りません こんな取り留めのない長文でごめんなさい 読んでくださりありがとうございました

    • 締切済み