• 締切済み

青焼きの承認依頼の文書

お客様に、印刷物の青焼きをしっかりと確認いただいた上で、ご承認をいただきたいのですが、 それをお客様に低姿勢で促すために、下記の趣旨の内容を、依頼の文書にしたいと考えております。 印刷関係のお仕事をされている方など、こういった文例がありましたらアドバイスいただきたく 宜しくお願いします。 要点 (1)青焼きの原稿について、誤字、脱字等がないかしっかりと確認したうえで、承認をお願いしたい。 (2)承認いただいた青焼きの原稿で印刷した製品については、例え後で誤字、脱字等が発見された  としても、ご承認いだたいたお客様にその費用などの責任を御取り頂くこととなる。

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

(2)にあたるところが、お客様にあんたの責任で金払えということを乱暴に言っているので品がわるく、読んだようはいい気持ちになりません。あとになってケチをつける前提で言われているように聞こえます。 普通はこういう流れで持っていくのではないでしょうか。 書類のレビューをいただき承認いただくことで仕様確定といたします。 これ以後の調整については仕様変更あるいは追加とみなすことにいたしますのでご了承ください。 これだったら、なんかあったらあんた払えよ、ということは露骨にいわないで、こちらの権利を万全に守れます。

関連するQ&A

  • 文書番号について

    製造業で総務部に所属しています。文書管理手順書の文書番号のつけ方について見直しを行っています。 改版、改定、改訂、改訂番号と訂符、全面改定、部分改定、全面改訂、部分改訂といろんな言葉があって頭の整理と使い分けについて困っています。 改版は、『印刷物の原版を新しく作りなおすこと。書物などの内容を訂正し、印刷・発行しなおすこと。また、その出版物。』とあります。 改定は、『法律や制度など以前のものを改めて新しく 定めること。』とあります。 改訂は『書物の内容(誤字脱字等)を改め正すこと。』とあります。 改版は改定と改訂の両方の意味を持っている言葉ですか? 全面改定とは誤字脱字を修正する改訂の意味も含めていいのでしょうか?それともあくまで改定と改訂は区別すべきでしょうか?例えば内容の見直しと誤字脱字の修正の両方を行った場合は改定番号と改訂番号は両方つけなおす。ということでしょうか? 全面改定と部分改定の境界線は一般的にどこでしょうか?いくつ以上改めた場合に全面改定とすべきでしょうか?それとも責任者の判断にまかせる感じでしょうか? 改訂番号と訂符の違いはなんでしょうか?誤字脱字を修正した箇所に直接記すのが訂符で修正箇所には特に記さない場合は改訂番号で明示するのでしょうか? 細かくて大変恐縮ではありますが、アドバイスをお願いします。 ※上司に聞いて下さいというような類のご回答は期待しておりません。ご理解下さい。

  • Word文書作成にかかる時間

    Word入力のお仕事をされている方に質問です。 PDF原稿をWord文書作成する場合1枚辺り何分程度かけますか?もしくは1時間あたり何枚程度作成できますか? 条件は、■段落のついた文字だけの文書(ページ辺り80%くらい)■OCR利用可(認識率95%くらい)■誤字脱字チェック含 20分程度を目安にしていますが、それではかかりすぎでしょうか? 条件をすべて含んでいなくても結構ですので、参考までにご回答頂ければうれしく思います。

  • 納得できない事(ビジネス文書)

    最近、上司にビジネス文書を提出した所、上司に「ほとんど完成されてるテンプレートを使わず自分で考えて作成しろ」と言われました・・。 どうも納得が出来ません。別に私が提出した文書は問題なかった上に能率もいい上に誤字や脱字も防げるからです。 大学の卒論をコピペしたとはわけが違います。 皆さんの会社では既に90%以上作成されてる文書とか使って怒られますか? ちなみに私が使ったサイトです ↓ http://www.bizocean.jp/doc/

  • メールの文例教えて下さい!

    上司と旧知の間柄の印刷会社に、原稿のファイルをメールで送信します。(私とは面識がありません) 「はじめまして、上司の○○に頼まれたので原稿を送信します」 …という趣旨のことはどう表現したらいいでしょうか? 急ぎの送信なのに、ネットで検索してもいい文例が出てこなくて、弱ってます…

  • インクジェットで印刷した文書へのマーキングについて

    文書資料の要点などに蛍光ペンでマーキングをする場合、インクジェットプリンターで印刷されたものだと字はにじみ、ペン先も黒くなってしまいます。 今は仕方なく細字のペンで文字にかからないようにマーキングしているのですが、レーザープリンタの印刷のように文字の上にマーキング出来た方が良く目立ち、要点を押さえる事が出来ます。 皆さんはどうされているでしょうか。

  • 文章がむちゃくちゃわかりにくい

    誤字・脱字が減らず,上司からよく「君の文章は言いたいことは分かるけど,他人に読んでもらうということがわかっていない」と指摘されます。 職業柄,「正確」に意図を伝える文章を「迅速に」書かなければいけないのですが,私が提出する文章には「必ず」どこかに間違いがあります。 「印刷してから読み返せ」と指摘されていますが,やってもやっても次から次に誤字脱字が発見してしまって,途中から誤字脱字のチェックや,言葉の並び替え作業に飽きてしまう程です。(それで途中で「もういいや。たぶん大丈夫だろう。」という気持ちが強くなり,「ええいだしてしまえ。」と思い切って提出すると,上司から大目玉を食らうという状況の繰り返しです。) そこで,「最初から」誤字脱字が少なく,わかりやすい文章を書きたいのですが,そのような方法はありますか? 「そのような技術は一朝一夕で身につくわけがない」という指摘もあるかと思います。 仮にそうだとしても,どのような点を意識すれば,上記のような「訂正に飽きるほどの誤字・脱字」に出会うという状況に悩まされることを減らせるのでしょうか? プロの皆様が書いている新聞はともかく,素人(のはず)の方が書いているブログ等を見ていても,明らかに誤字・脱字があったり,「てにをは」が間違っている文章には出会いません。 普段から文章を書く皆様が,「誤字脱字が無く」かつ「読者にわかりやすく」伝えるために気をつけている点等につき,ご教示いただけたら幸甚に存じます。 私も文章をたくさん書いているのですが,全く進歩がみられませんので,このように皆様のお知恵を拝借する次第です。 

  • ビジネス文書について、アドバイスお願いします。

    長文で申し訳ございません。ビジネス文書について、アドバイスお願い致します。 仕入先メーカーに対しての依頼文です。 (例)について、内容は別にして書式や言い回し等(仕入先に失礼がない)をご指導お願いいたします。 <概略> (1)再版(前回と同文字・同デザイン)について、製品仕上り文字の正誤性チェックを全て仕入先メーカーに依存していました。 (2)間違いがないと考えておりましたが、この度印刷版の老朽化に伴い、版を再製作の際に文字間違いがあり、仕入先で気づかず、そのまま納入されました。 (3)これを機に今後は当社でもチェックしたいと考え、各仕入先メーカーに青焼き提出依頼のお願い文です。 (例)                            ○月○日 仕入先様各位                       ○○課 山田 太郎          再版時、青焼き提出のお願い  拝啓 貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。  先日、再版物件から「印刷文字の誤り」のクレームが発生致しました。再版時、データが無く、印刷物から「デザイン起こし」を実施し、細かい文字部分の「誤植」が原因で発見できずに納入されました。  今まで再版物件につきまして、印刷物の正誤性チェックを全て仕入先様に依存しておりました。  今クレームを教訓に、弊社でも再チェックを実施し、仕入先皆様方と協調・連携を図りながら品質強化に努めて参りたいと存じます。  つきましては、再版においても版の老朽化や傷等の版の再製作が必要な場合には下記内容により御協力お願い致します。 (1)事前に、必ず弊社担当者に連絡をいただく。 (2)再度、青焼きを頂く。 ご足労をお掛け致しますが、何卒、御理解・御協力賜りますよう、宜しく申し上げます。                             以 上

  • 印刷済み文書の特定の文字だけを白で塗りつぶしたい。

    文書を印刷して、数十部コピーしてから、重要なところの文字が間違っていることに気がつきました。 原稿を訂正したり、コピーをし直す時間がありません。 印刷した紙を、プリンターで間違った文字を白で塗りつぶし、その上に正しい文字を印刷しようと思いますが、フォトショップエレメンツで、描画色を白にして、塗りつぶしツールで塗りつぶし、印刷してみると、白の塗りつぶしは、全く行われていません。 紙の文書の修正液や修正テープのように、印刷した紙の特定の文字だけを白く塗りつぶすことはできないのでしょうか。 印刷後の紙の特定の文字だけを白で塗りつぶす方法を教えてください。

  • ビジネス英語文書の質問です。教えて下さい!!

    ビジネス英語文書の質問です。教えて下さい!! 以下ビジネス文書でどのように訳したらいいですか? 1.計画責任者、計画検討者、計画作成者、計画承認者 2.照査記録、照査報告者 3.平素は、格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。 4.ご確認の上ご査収くださいますようお願い申し上げます。 5.配布先、表記製品

  • 会社でのメールを迅速・正確に

    はじめまして、いつもお世話になっております。 私は社会人経験ゼロの女学生です。 就職活動も終え、春に就職をひかえています。 私の悩みは ・メールの文書作成が遅い ・誤字脱字が多い ことです。 (普段のタイピングの速度は速いほうだと思います) ※ブログやプレゼン(ゼミなどの)資料やレポートなどでの誤字脱字はほとんど気になりません。文章も思ったままにすらすら書けます。 メールのことは、入社してからちゃんと会社で教えてくれるかなとも思うのですが・・・ 大学でも教授にメールを送ったり、入社予定の会社にメールを送ることが多々あります。 その際はいつもビクビクしながら返信しています。 ■文の構成とか自然な言葉遣いなんかを考え込んでしまい、ひどいときは一つのメールに一時間以上の時間を要します。 ■その上誤字脱字が多いです。 (『出社してから30分はまずメールのチェック・返信にあてます。』という発言がビジネス冊子に書いてあったのですが、「そんなの神技じゃないか!」と思ってしまいます) 時間をかけずに返信文書の作成をするための策は今のところ持っていませんが、 誤字脱字をなくすために ・作成した文書を声に出して呼んでみる ・目で見て確認する ・メールの添削機能でチェックする ・作成途中に送信してしまわぬよう、文が完成するまで宛先は入れない この4つのことを実行しています。 それでも10通に1通くらいの頻度で誤ります。 そして、謝罪のメールをいれる。 そしてまた間違えます。 それでもすぐ間違いに気づけばまだ良いものの 手抜きをして、はじめの挨拶文をコピぺで繰り返し利用していたら ある日その部分に間違いを見つけたというとんでもない失態がありました。 本当に情けないです。 極端に注意力に欠けているんでしょうか。。。 目上の方のメールなどはどれもみな簡潔で読みやすく、間違いなどはほぼありません。 本当に尊敬してしまいます。 ですので送られてきたメールを保存しておいて参考にすることもあります。形式などは大変勉強になるのですが、こちらから目上に対して送るメールというのはやはり言葉遣いも違うので、そこはサイトで調べてしっくりくるものを探して1から文書を作らなければなりません。 そうして時間がかかってしまうのです。 メールの文書は信用や評価に関わると思っています。 私のメールは誤字脱字が多いので、社会人としてまともにやっていけないんじゃないかという不安に苛まれています。 最近はメールの送信ボタンをクリックする度に心臓がバクバクします。 誰でもはじめは未経験から始めるわけですが、こんなに緊張したりするのは異常なのではないかと悩んでいます。 この不安を解消したいので 「私ははじめこうだった」「こう工夫しているよ」という経験談 等等  教えていただければ嬉しいです。 どうかアドバイスをお願い致します(_ _)

専門家に質問してみよう