• ベストアンサー

メールの文例教えて下さい!

上司と旧知の間柄の印刷会社に、原稿のファイルをメールで送信します。(私とは面識がありません) 「はじめまして、上司の○○に頼まれたので原稿を送信します」 …という趣旨のことはどう表現したらいいでしょうか? 急ぎの送信なのに、ネットで検索してもいい文例が出てこなくて、弱ってます…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  ビジネスEメールには,簡潔さが求められます。一般の手紙のように時候のあいさつなどは必要ありません。「いつもお世話になっております」など,簡単なあいさつの後に,「上司の○○に代わりまして原稿を送信いたします。」でよいのでは? http://allabout.co.jp/career/careersales/closeup/CU20020420A/index.htm

参考URL:
http://allabout.co.jp/career/careersales/closeup/CU20020420A/index.htm
bari_saku
質問者

お礼

こんにちは。そうですよね、長々と言葉を連ねる必要はないですよね。 URL、大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • moonrose
  • ベストアンサー率31% (111/357)
回答No.2

こんにちは。 文面は#1 o24hiさんのでいいと思いますが,ファイルを添付しているのなら,ファイル形式を明記しておいた方がよいかと思います。 私は,添付ファイルを付けるときは,メールのタイトルに【添付ファイル有り】と入れるようにしております。昨今,ウィルスメールが横行しておりますので,知らないアドレスから添付ファイル付が来ると見ないで削除してしまう方も以外に多いので。 今回の場合は,上司のお名前か会社名も明記しておいた方がいいでしょうね 例:「××ファイルの送付【○○会社(上司の名)】

bari_saku
質問者

お礼

こんにちは。 ご意見ごもっともと思い、メールのタイトルを多少変更しました。 申し訳ありませんが、ポイントは先着順とさせて頂きました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ご不幸が続いた場合のお悔やみの文例 

    仕事の客先(面識は無く、やり取りはメールのみ)から、お身内の訃報が先月(義理の父上)、今月(おばあ様)と仕事のメールに添えた文章で知らされました。こちらからの連絡への返信に時間がかかるかも知れないので、との趣旨です。先月は仕事のメールに「この度はお身内にご不幸とのこと、ご冥福をお祈り申し上げます。」と一文を入れました。相次いでのご不幸に、今月はなんとお悔やみの気持ちを表現したらよいのか迷っております。このような場合の文例、避けるべき言葉など教えてください。

  • ビジネスメールの書き方

    クライアントのA社から 「B社の△△さんに、そちらで作成した○○○○のデータをメールで送ってください」 という電話があり、データをB社に添付で送信したいのですが 普段ビジネスメールを送る機会が殆どなく、文章の表現で迷っています。 ネットで文例を検索して下のような文章を作りました。 ========================= B社 △△様 お世話になっております。 ●●(会社名)の●●(名前)と申します。 本日、A社の××様よりご依頼がありました ○○○○のデータを送信させていただきますので ご確認をお願いいたします。 ========================= 「ご依頼があり~送信させていただきます」のあたりの表現が 何かおかしいような気がするのですが… このような場合、どういった書き方をするのでしょうか。 それと、初めてメールを送る相手に 「お世話になっております」は使いますか? 宜しくお願いいたします。

  • 青焼きの承認依頼の文書

    お客様に、印刷物の青焼きをしっかりと確認いただいた上で、ご承認をいただきたいのですが、 それをお客様に低姿勢で促すために、下記の趣旨の内容を、依頼の文書にしたいと考えております。 印刷関係のお仕事をされている方など、こういった文例がありましたらアドバイスいただきたく 宜しくお願いします。 要点 (1)青焼きの原稿について、誤字、脱字等がないかしっかりと確認したうえで、承認をお願いしたい。 (2)承認いただいた青焼きの原稿で印刷した製品については、例え後で誤字、脱字等が発見された  としても、ご承認いだたいたお客様にその費用などの責任を御取り頂くこととなる。

  • 【至急】弔電の内容について

    たびたびお世話になります。急ぎのためろくに検索もしませんですみません。 早朝に叔父が亡くなりました。5日の葬儀ですが、私も妹も仕事が休めないため、 ふたりの連名で弔電を打とうと思っています。 そこで、弔電の内容について質問です。 叔父には、私たち姉妹ともにとても可愛がってもらいました。 喪主である叔母(母の妹)とは幼いころから深い交流があり、今でもあだなで呼び合う仲です。 このような間柄なのですが、NTTの弔電の文例を参照すると、とても堅苦しいものばかりで、気後れしてしまいます。 気心の知れた人あての弔電でも、文例のような文面のほうがいいのでしょうか? それとも、幾分くだけたものでもかまわないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • お礼状などで

    お礼状などで 「ご報告かたがた、お礼まで。」 という表現と 「お礼かたがた、ご報告まで。」 という文例をみかけます。ネットで検索してみても納得できる説明が見あたりません。 どちらが正しい、あるいはどういう状況によって使い分けるのかをご教示いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 簡易裁判所に提出する不倫の調停申立書の書き方

    今日、妻の不倫の件の相談で弁護士さんのところに相談に行ってきました。 裁判の前に,まずは「簡易裁判所に調停申込書を出しましょう。」と アドバイスされ、「調停申込書」をもらってきました。 1枚目は名前や住所なので、書けそうなのですが、 2枚目の「紛争の要点」がどう書いていいかわかりません。 簡易裁判所で「参考例」というのを1枚いただいてきたのですが いまいち、ピンときません。 急ぎ書いてしまいたくて、あれこれ 一応、ネットでも検索したのですが、そういう文例みたいなものって なかなか見つからなくて・・・。 文例があるようなサイトを紹介してもらえたら助かります。 また、書き方でのアドバイスなんかもいただけると嬉しいです。 弁護士さんへの相談料や、探偵社なんかへの依頼で 本当にお金がなく、書いたりするのは自分でやってみたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • outlook express6メール送信できない

    outlook express6において、ある日突然、メールを送信するとエラーがでるようになりました。 エラーとなると、送ろうと思っていたメールは送信トレイに保存され、 一見送信されていないように見えるのですが 送信先に問い合わせるとちゃんと届いているようなのです。 ネットで色々と検索したところ、 送信フォルダの容量がいっぱいになっている可能性があるとのことで 送信フォルダを含む全フォルダのバックアップを行ってから 最適化を実施したのですが、 しばらくは解決したかに見えたのですが、またすぐにエラーがでるようになってしまいました。 しかも前は、PDFファイル等重いファイルを添付するとエラーが出て 添付ファイルがないと、エラーがでなかったのですが、 最近は、重いファイルを添付してもエラーが出ない場合や 添付ファイルなしでもエラーが出たりします。 容量だけの問題ではないのでしょうか? 解決法をご教示頂きたくお願い申し上げます。 また、私はPDFファイル等重いファイルのやりとりが多いのですが、 皆さん、定期的に最適化や不要メールの削除など実施していらっしゃいますか? 宜しくお願い致します。

  • 既存の用紙にパソコンで追加印刷を・・・

    こんにちは^^クリックありがとうございます。 タイトルの様に、既に印刷されている紙(自分で一度印刷した、あるいは学校・会社などで配布された紙)に追加で印刷をしたいと思います。 その際に、たとえばスキャナなどで原稿をよみこみ、その上に文字を打ち、元の原稿に出力をする。といった作業にあたり、何かいいソフトはないでしょうか。 単純に、画像として原稿を取り込み、ワード等に貼り付け、その上からテキストボックスなどで入力・白紙に印刷。といった手順でもいいのでは?と思われるかもしれませんが、それでは対応できない場合がありましたので質問させて頂いた次第です。 イメージとしては (      )⇒(  質問  ) これに        文字を加える  という。。 文章でなんと表現すればよいのか分からなく、理解しがたいかもしれませんがご了承ください・・・ 重ねて、過去ログもどのように検索すればよいのか。。。 既出でしたら申し訳ありません。 カテ違いでしたらご指摘ください^^;

  • A4片面白黒で1枚1円未満の印刷屋さん知ってますか

    A4サイズのチラシを、 印刷屋さんに頼みたいと思っています。 片面を白黒で考えています。 1枚当たり1円かからずに 印刷してくれる会社を ネットで見かけたと、友人が言っていました。 でも、屋号もアドレスも覚えていないそうです。 急ぎで、ネットで検索していますが、 うまく見つけられません。 ご存知の方がいらしたら URLか、屋号をお教えください。 よろしくお願い致します。

  • パソコンのメールでの画像添付について

    初歩的な質問ですみません! 知り合いにパソコンのメールで画像を送りました。 確認の為に送信済みのメールを開いて写真を見て矢印を試しにクリックしてみると今まで自分で見たサイトの画像が沢山でてきて驚いてしまいました。 すぐネットで調べて『ツール』→『インターネットオプション』→『ファイルの削除』で、画像は見れなくなったものの、それは私のパソコンで見れなくなっただけで、既に送っているものに関してはそのままの状態になっているのかとおもいまして質問させていただきました。 相手に確認しようとおもいましたがそんな親しい間柄でもなく、確認がとれません。もしそのまま画像が見れる状態にあると思うと・・・。 どなたか教えていただけないでしょうか。。。

Building Ourselves: A Key Investment
このQ&Aのポイント
  • In this question, the first 'we' refers to individuals, but the object of 'invest' seems to be something other than the usual 'money, time, effort'. It is uncertain whether it is correct to understand that in this context, the 'we' as individuals is being used as a resource.
  • This question is about the phrase 'as we would be to any company'. It is unclear whether it is appropriate to interpret that 'invested' is omitted after 'we would be', or if it is simply an expression indicating the relationship between 'we' and 'any company' without any omission. If the latter is correct, it is not clear whether adding the word 'so' as 'as we would be so to any company' would be acceptable as a different rephrasing.
回答を見る

専門家に質問してみよう