• 締切済み

浪人することに罪悪感を感じる方の背景や関わり方

norikocyan2014の回答

回答No.2

 あっ、その親子様、実は東大の落ちこぼれ組です。  東大って毎年3000人入学します。つまり、成績順に並べると1ケタの人もいれば2ケタの人も。この位までは本当に、とんでもなくすごい人!上位10%で300人前後は居ますから、10%に入っている人がすごい人!!あとはそれなり。。。  そして1日10時間以上勉強して浪人してしまった人は東大の中では落ちこぼれ組です。浪人の理由にもよりますが。アクシデントで受験できなかった人も居るしね。  東大で合格発表を見に行ったり、胴上げしてもらって感激している人は後者ですね。下手するとついていけなくなるタイプ。合格ラインすれすれで、東大に合格できても国内の医学部だったらサヨウナラの人たちも。でも東大は東大。ペーパーテストなら、東大希望の中で上位3000名の中に滑り込んだということです。  ガリ勉君で合格する人も居るけど、全く勉強せず、受けたら受かっちゃったし、受かって当然と合格発表すら見に行かない受験生も普通にゴロゴロ居ます。そういうこと!    

shiitakenoumami
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最後の、受かって当然と合格発表も見にいかない方もおられるというのが、わたしにとって未知の世界で 考え方の幅を持たせていただくきっかけのお話を聞かせて頂きましたことお礼申し上げます。 東大生は3000人も生まれるのですね。受験を意識しなければ知ることもありませんでした。世の中は広い!

関連するQ&A

  • 仮面浪人するか純粋浪人するか迷ってます

    地方国立大に通っているものです どうしても学びたいことができたので、もう一度受験しようと思うのですが、仮面浪人か純粋浪人か迷ってます もし運良く合格できたとしても、実質三浪になってしまうから純粋浪人をするのを渋ってしまいます もう一つの理由として、転科を希望しようと考えているからです。 しかし、仮面浪人となると合格可能性は純粋浪人に比べて厳しくなってしまいます 転科も実際のところ厳しいと感じています よりより環境で学びたいという思いもあるので、どうしようか迷っています みなさんの意見を頂戴したいです、拙い文章で申し訳ありません

  •  仮面浪人を考えています。

     仮面浪人を考えています。  今、阪大工学部の1回生です。仮面浪人を考えているのですが、自分はいわゆる東大落ちや京大落ちの人間ではなく、純粋に第一志望で阪大に入りました。で、なぜそんな人間が再受験を考えているかというと、この1ヵ月勉強もせずダラダラしていて、何か目標を作らねばと思い、国家1種を受験しようと考えました。それで、いろいろ調べてみると、自分の大学でも合格者がいない訳ではないのですが、やはり東大が圧倒的に多い。それを見ていて、これならリスクを背負ってでも東大を目指したほうがいいのではないかと思いいたりました。  企業に就職するのであれば、今の大学で頑張っていい成績をとれば、多分ですがかなりいいとこ就職できるとは思います。ただ、自分は国家公務員になる夢があります。そのために、この1年つらい思いをしてでも頑張ろうかとおもっています。  そこで意見を伺いたいです。   (1)大学と受験勉強の両立は可能か? リスクを背負うとはいっても、やはり大学の単位は取りたいです。落ちた時のために。しかし、それがどれくらい大変か想像がつきません。できれば、経験者の方に教えてほしいです。 (2)大学を変えることにどれくらいメリットがあるか? 東大であれば議論の余地がないくらいメリットがあると考えてます。でも、状況次第では京大もありえます。そうなったとき、果たして乗り換える意味があるのかどうか。申し遅れましたが、自分は1浪している人間です。現役のときは、阪大ですら全然無理なレベルでした。(受けてないけど、マーチも危ういのでは・・・ぐらいのレベルです。)で、浪人して阪大に受かった人間なので能力的には高くありません。 で、例えば再受験で京大(行けるかどうかは今は別として)に受かったとしても、自分は2浪という経歴になります。それってどうでしょうか?東大なら2浪くらいなら・・・と考えてるんですが。(甘いかもしれませんが) 以上の二つを踏まえ、ご意見お願いします。

  • 仮面浪人でMARCHから東大へ

    現役時に本気で東大を目指しており、それなりの成績を収めていたが残念な結果に終わった場合、MARCHから東大を目指して仮面浪人するのは大変ですか? 予備校生よりは不利だと思いますが、勉強時間を確保できますか? 大学の勉強は手を抜けますか? 実は私は既に中学受験、高校受験の両方をしており、その影響で引越しまでしたので、親が「これ以上お金がかかる浪人は絶対だめだ、場合によっては就職させる」と再三言っているんです。また、以前早慶の附属に通っていた経緯もあり(今は東大合格者数が数十人の進学校に在籍、実は現役生です)MARCHやそれ以下の大学は全く考えていません。場合によっては就職した上での浪人も考えています。とはいえ、東大と早慶の対策はかなり違うので、早慶ですら確実に受かるとはいえません。なのでもしもの場合のこともつい気になってしまって……(残念な結果に終わった場合の話ではあるのですが)。体験談を教えて頂けるとありがたいです。

  • (長文)浪人生の結婚

    大学受験を控えていた浪人生なんですが、彼氏から求婚されてしまいました。 彼氏は私の受験を知っているし、相当迷ったようですが、半ば申し訳なさそうに想いを伝えてくれました。 浪人を決めたのは、興味のある分野が見つかってそのことを勉強したいと思ったからです。 ですが、彼氏から結婚の話をされた今、受験は結婚して育児も終わってから出いいんじゃないか、と思うんです。もともと、勉強したかっただけですから・・・。なので、結婚したいと思っています。 一番申し訳ないのは親に対してです。どう話を切り出せば良いものか迷っています。怒らせてしまうでしょうか。 私が説得を頑張るしかないんでしょうが、何か、みなさんから一言いただけると嬉しいです。

  • 現役で慶應法か、浪人で東大か、どちらを選ぶべきでしょうか?

    こんにちは。 長文になってしまい申し訳ありませんが、私の今の状況を分かっていただいて回答いただけたらと思い、なるべく詳しく書かせていただきました。 今年東京大学文科二類を受験して不合格となり、東京大学後期も不合格となりました。得点開示によると、前期では3点足りず落ちたとのことでした。 他の大学は、センター利用で慶應義塾大学法学部法律学科に合格しました。 今悩んでいるのは、現役合格の慶應と、浪人して東大受験のどちらを選択するかについてです。 中学生のころから漠然と東大へ行きたいと思い、高校では東大合格を目指して、それを生きがいのようにして勉強していました。家族もそれをものすごく楽しみにしてくれていました。 もう一度東大に挑戦してリベンジを果たし、東大で自分を磨きたい。 1年は浪人してもよい、と言われていたので、東大に落ちたとき、このように強く思いました。 しかし、実際には事情が違いました。 家族は本当に厚くサポートしてくれて、そして私の合格を信じて疑っていませんでした。なので、浪人のことを考えていなかったようです。 母は昔から慶應が憧れだったようで、慶應に受かったなら行ってほしいと話しています。 それで当初は慶應を休学して予備校に通うという話になりました。しかし、慶應は休学中も授業料を払わなければなりません。私の家は、裕福でないどころか、普通の家庭よりも収入が少ないくらいです。かなり経済的に厳しくなります。 次に、慶應をけって予備校に通う案が出ました。休学よりはお金は少なくなりますが、これには母が納得できないようで、私自身も次の受験でのリスクを感じています。 自分の意志を貫きたいけれど、母に苦労をかけたくない。 再度東大受験したいけれど、失敗したことを考えると恐い。 こんなことが頭の中で絡み合っています。 もうすぐに決めないといけないと思うと、ものすごく焦ります。 本当は伝え切れていない部分もありますが、何かアドバイスをお願いします。

  • 仮面浪人について

    今年現役で東大の文科三類を受けて不合格、東大の後期試験も不合格で、 慶應大の法学部に進学するものです。 東大模試などではB判定以上がほとんどで、センターは90パーセントの得点率でした。 二次試験は点数開示によると、前期も後期もBランクでした。 親の方針で純粋な浪人はだめで、入ってみてどうしても再チャレンジしたいのなら仮面浪人は認めてくれています。 ただ仮面浪人はかなり厳しく、単位を取りながらとなり、成功率はかなり低いと聞いています。 実際のところどうでしょうか? 仮面浪人となると友人には言わず、サークルも参加せず・・・ということになり、受験に失敗した時二年になって居づらくなったりするのでしょうか? 私は高校を中退してしまっているのでそのハンディキャップもあり、東大にどうしても入りたいと思ってやってきていました。本番では国語の点数がかなり低く、相性というのも大きかったようには思うのですが、今年からセンター科目も変更になるし、なかなか厳しいのかと思っています。 それから、大学入学後は何かと出身高校の話が出ると思うのですが、そのときに中退と初めから言うのと、最初はもといた高校のことを言って、仲が良くなってから実は中退したと切り出した方がいいのか・・・どう思われますか? 高3の最初にやめていて、部活は最後までやっていましたが、やめた原因がある友人とのトラブルで(このことがどこまで広まっているかはわからず、今も仲の良い高校の友人もいますが・・・)、同じ大学には 私の高校出身の人は何十人かいるので中退したということが噂で伝わるようにも思ったりして・・・ どうしたらよいかアドバイスお願いします。 長文になり申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 慶應で仮面浪人するのですが

    現在、慶應大学商学部に在籍している者です。 今年商学部に入学したのですが希望の学部ではなかったため国立を第一志望に仮面浪人をしようと思っております。 そこで質問なのですが、第二志望で慶應大学の他学部を受験したいのですが、これって可能なんですかね? 変な質問で大変申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 浪人しようか進学しようか迷ってます。

    国公立大志望でしたが、センター試験で失敗してしまい希望大学は受験を諦め、他の国公立大学を受験しましたが、落ちてしまいました。私大も落ちてしまって、最後に専修大学に後期試験で合格しました。 親や周りの人は「せっかく合格したんだから進学したら?」「一浪より現役のほうが・・」といった意見です。確かに大学に入ってから頑張ればいいのかな とも思うのですが、学歴はついてまわるものだろうし、なにより私自身が不完全燃焼という感じなんです。センターが失敗に終わってから、そこから頑張らなくてはいけなかったのに、あまり身が入っていなかったというか、もっとがんばれたんじゃないかと・・・。浪人したら今のような思いをしないようにと1年頑張れると思うんです。でも浪人したらもう失敗はしない、絶対合格できるというわけではないのもわかります。進学してがんばったほうがいいでしょうか。 すごく迷ってます。読みにくい文章ですみません。回答おねがいします。

  • 今年大学受験した子供、一橋大学を目指しましたが失敗。浪人することになり

    今年大学受験した子供、一橋大学を目指しましたが失敗。浪人することになりました。現役時駿台に3年通いましたが、何を思ったのか四谷学院に行くと言い出しました。親としては、あまり評判よくないので心配です。駿台なら東大京大スーパーに入れるのに、3年通い抜けてる所があるのでそれを埋めたいと言います。四谷学院に行かせても一橋合格出来るものでしょうか?受験は本人次第と思いますが、あまりにも色々評判されていてとても心配です。詳しい方、在籍されていた方など情報お願いします。

  • 浪人するか、もしくは…

    最終的にどこの大学行くか決めるのは自分自身だということを理解したうえで質問させていただきます。 今高校3年の者です。 いまは受験真っ盛りです。 MARCHの某大学、日東駒専の某大学のいずれも観光系の学部を受験しました。 どちらも結果待ちですが、おそらく両方落ちました。 今は浪人するか、行けるとこ行くかで迷ってます。 浪人したら早稲田で気に入った学部があるのでそこを狙います! 正直、こういう結果になってしまったのは大した勉強してこなかった自分が悪いです。 そして自分の性格からして、仮に合格したとしても大した達成感も得られないまま大学生になるのが嫌だし不安です。それに加え、どうしても名の知れた有名大学に行きたいというプライドもあります。だから正直、浪人するならそれはそれで素直に受け止められます。 しかし悩み所が1つ! 第3希望の大学には合格したのですが、そこが凄く魅力的なんです。カリキュラムは正直どこよりも自分に合ってるし、自分が正に勉強したい内容をピンポイントで学べます。 しかし、そこにも問題があって、家から150分かけての通学になるということ。自分の有名大学にというプライドがいまいち満足しないため先が不安であるということ… 大学に入ったら取りたい資格もあってモチベーションは高いし将来の夢もあります。 なので就職のことなども踏まえ意見いただきたいです。 また浪人したとして、晴れて一浪で早稲田に合格できたとします。早稲田に限りませんが、やっぱり浪人生だと現役生と比較されちゃったりして友達とかできにくいものですか? 正直そこが一番の悩み所なのかもしれません(笑) 長く見づらい文で申し訳ありません。 また大へん解答しにくい内容だと思います。ですが、少しでも意見いただければ参考にさせていただきたいので解答お願いします! どんな意見(厳しい意見)でも構いません。

専門家に質問してみよう