• ベストアンサー

マクベス夫人の陰謀とは

hiruhiruの回答

  • hiruhiru
  • ベストアンサー率26% (21/80)
回答No.2

マクベスが「あなたは国王になる」と魔女に予言されて、ひそかに野心を持ったとき、彼女は夫を唆して国王を暗殺させました。 でも「悪女」ではないと思います。 罪の意識で発狂し、いくら手を洗っても自分の手から血の臭いがするといって苦しむんですから。 夫のマクベスも悪人ではありませんよね。野心を持ちながら、自分を信じきれなかった男だと思います。

noname#17707
質問者

お礼

なるほど! ますます読みたくなりました。

関連するQ&A

  • しぇいくすぴあ「マクベス」に登場するマクベス夫人は現代にもいるか?

     シェイクスピアの四大悲劇「マクベス」について・・・  マクベスに登場する夫人は、現代にもいる(夫人の要素が現代人の中にもある)と思いますか?  またシェイクスピアはマクベスを通じて人々に何を伝えたかったのでしょう  高校生ですので、わかりやすくお願いします。

  • マクベスについて

    シェイクスピア「マクベス」ですが、「女から生まれなかった者だけがマクベスを殺すことが出来る」といったような内容の台詞が出てきます。むろんマクベスも最後は死んでしまうのですが、果たしてこの「女から・・」に該当するのは誰だったのでしょうか?それとも、単なる不条理台詞なのでしょうか?「森が動く」という予言が当たっているだけに、この台詞も何らかの形で、現実の比喩になっていると思うのですが・・・。宜しくお願いします。

  • マクベスは眠りを殺した

    シェークスピアのマクベスを今、読んでいるのですが、マクベスの名言「マクベスは眠りを殺した」の意味が上手く解釈出来ません。 「眠り」とはそのまま睡眠のこと…なの? 色々自分なりに考えてみましたが、さっぱり解りません。 「眠りを殺した」とはどういう意味なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • マクベスにについておしえてください!

    マクベスの第5幕、第5場の マクベス夫人が亡くなった事をマクベスが知るシーンで  有名な "Tomorrow, and tomorrow, and tomorrow"っていうマクベスのsoliloquy があって どうしてもこの後半の "It is a tale Told by an idiot, full of sound and fury, Signifying nothing." が理解できません。 この節について、できるだけくわしく教えてください! お願いします!

  • マクベス

    シェークスピアのマクベスについて質問があります。 マクベスと似たような話の有名な小説、もしくは歴史的出来事をさがしているのですが、知っている方はいらっしゃいませんか? 王を殺し、自分が王になる話です。最後は家臣によってマクベスは殺されましたが、探しているものは別に最後に殺されなくても、末永く良い王になってもいいです。(必ずしも相手が王でなくてもいいです) 私が知りたいのは、自分の欲のために王などを殺し、その地位に就いた人間がその後どのようになるのかということです。 わかりずらい文ですみませんが、よろしくお願いします。

  • マクベスの登場人物の顔が見たいです

    先日、シェイクスピアの小説、マクベスを読み終わりました。そしてふとおもったのですが、彼らの顔が知りたいなと思いました。もし、マクベスの挿絵や、映画などの登場人物の写真のサイトなどがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします(m_ _m)

  • マクベスについて

    マクベスの物語は何を訴えているのですか?マクベスは誰の手によって悲劇へとつきおとされたのでしょうか?黒澤明監督がマクベスを日本風に映画化した作品があるというのですが、タイトルをしっていたら教えてください。

  • マクベス

    マクベスのあらすじを読みましたが、二度目の魔女との面会で、「森が動かない限り安泰」「女の股から生まれたものにはマクベスは殺せない」という予言をもらいますが、そのときに「友人のバンクォーの息子が王になる」という以前の予言についてマクベスがたずねると、8人の王様とバンクォーの亡霊を幻視するとあります。この「8人」というのは何の数値なのでしょうか?。なぜ8人なのですか?。

  • マクベス

    中3です。 マクベスを読んでみようと思うんですが 中3でも理解できますか? 河合祥一郎 訳のを読んでみようとおもうんですが 誰の訳が1番読みやすいですかね??

  • ポリニャック夫人ってそこまで悪い人?

    フランスの女性史の中で数々の「悪女」が出てきますが、 フランス革命期のポリニャック夫人もそのひとりにあげられると思います。 漫画「ベルサイユのばら」のイメージもありますが、 他の漫画や小説でもポリニャック夫人は「天使の顔と悪魔の心」みたいな描き方をされているので、 基本的には悪役のようです。 いい人だったとはいいませんが、そこまで悪い人だったのかなあ?「悪女」だったのかなあ?と疑問に思います。 実際に王室の財政を傾かせたのはルイ15世の寵姫ポンパドール夫人やデュ・バリ夫人だったのではないかな?と思うんです。 彼女たちの浪費に比べたら、ポリニャック夫人がマリー・アントワネットにたかったお金など、 せいぜい「お小遣いをねだった」レベルだったのではないでしょうか? かたやポンパドール夫人など自分のためのお城までこしらえてもらってますよね? ポンパドール夫人やデュ・バリ夫人は政治にも介入していますが、ポリニャック夫人の場合人事に関して口を出す程度で本人があれこれやっていたという話は聞きません。 個人的には、マリー・アントワネット同様、必要以上に悪く言われてる人のひとりに思えるんですよね。 女傑だったポンパドール夫人はともかく、ポリニャック夫人は少なくともデュ・バリ夫人ほどには王室にも国民にも害はなかったと思います。 後の王政復古期に息子たちが圧政をしいたことも、彼女が悪く言われる原因なのでしょうか? 歴史好きな方のご意見をお待ちしております。