• ベストアンサー

文章の書き方について

知りたいことは2つあります。 文章の書き方について調べているんですが、横書きの作文用紙で(1),(2),(3)など書く際に (で1マス 1という数字で1マス )で1マス使い合計3マスで書くのでしょうか。 それと、文章の最初に1、2、3、などの数字を書く際には1マス空けた上で1、と書くのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nnn27
  • ベストアンサー率52% (44/84)
回答No.1

原稿用紙は活字(印刷文字)におこすために「使う文字」や「文字数」を把握するために存在するものです。なので(1)という風にパソコンに収録されている文字は1マス扱いすることが可能です。 ただしお勉強としての原稿用紙では()も「」と同じように使ってください。つまり[(][1][)]と3マスに書きます。ちなみに[(][10][)]と2ケタまでは3マス、[(][10][0 ][)]と3ケタでは4マスになります。 >文章の最初に1、2、3、・・・ か条書きのことかと思いますが、ルールはありません。上の1マスを空けることが多いのは作者が目立たせたいために行っているものです。自由に書いて良いのですが、お勉強としての原稿用紙では減点される場合があります。

sucher000
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Wordでの文章入力

    Windosw VistaでWordを使い文章を作る課題(横書き)をやっているのですが、どうしてもうまくいかないことがあります。 それは数字を一マスの間に二つ入れること、括弧を一マスに入れること、です。 グリッド線を1間隔で入れて書いているのですが、どうしても二桁の数字になるとそのあとに打つ字がずれてしまいます。 どうすれば入れることができるのでしょうか。

  • 縦書きの文章を横書きにする場合

    縦書きの文章を横書きにする場合の数字の書き方で迷っています。 横書きでも、こういう場合は漢数字を使わなければならないというようなのがありますでしょうか? 横書きで、三名、一ヶ月、とあり、これを横書きにすると、3名、1ヶ月で良いのでしょうか? お願いします。

  • ワードで作った表に数字を記入すると縦に表示されるのですが。

    表の中であるマスに数字を入れると縦書きになりマスが拡大されます。他のマスではちゃんと横書きに数字が入りマスに納まります。数字を横書きにするにはどうしたらいいのでしょうか?

  • SOS!数字脳の方お願いします。

    足し算クロス(パズル)でわからない問題があります。 得意な方、どうぞよろしくお願いします。 ※添付画像が問題です。 ●足し算クロスの基本ルール (1)数字は、その右、もしくは下、のマスに入る数字の合計です。 (2)区切られた列には、1~9の数字が入りますが、同じ数字は入りません。 (3)マス数に応じ、入る数字の組み合わせが決まっているものがあります。 ※組合せ表参照 ◆組合せ表 ■2マス 数字合計 3 → マスに入る数字 1・2 数字合計 4 → マスに入る数字 1・3 数字合計 16 → マスに入る数字 7・9 数字合計 17 → マスに入る数字 8・9 ■3マス 数字合計 6 → マスに入る数字 1・2・3 数字合計 7 → マスに入る数字 1・2・4 数字合計 23 → マスに入る数字 6・8・9 数字合計 24 → マスに入る数字 7・8・9 ■4マス 数字合計 10 → マスに入る数字 1・2・3・4 数字合計 11 → マスに入る数字 1・2・3・5 数字合計 29 → マスに入る数字 5・7・8・9 数字合計 30 → マスに入る数字 6・7・8・9 ■5マス 数字合計 15 → マスに入る数字 1・2・3・4・5 数字合計 16 → マスに入る数字 1・2・3・4・6 数字合計 34 → マスに入る数字 4・6・7・8・9 数字合計 35 → マスに入る数字 5・6・7・8・9 ■6マス 数字合計 21 → マスに入る数字 1・2・3・4・5・6 数字合計 22 → マスに入る数字 1・2・3・4・5・7 数字合計 38 → マスに入る数字 3・5・6・7・8・9 数字合計 39 → マスに入る数字 4・5・6・7・8・9 ■7マス 数字合計 28 → マスに入る数字 1・2・3・4・5・6・7 数字合計 29 → マスに入る数字 1・2・3・4・5・6・8 数字合計 41 → マスに入る数字 2・4・5・6・7・8・9 数字合計 42 → マスに入る数字 3・4・5・6・7・8・9 以上です。疑問なのは、上記基本のルールを踏まえて、 問題のマスから数えて上から7行目。 6マス合計が22、3マス合計が7 になる所です。 組合せ表で決まった数字が2パターン入ってしまうと、組合せの数字がダブります。 1列には同じ数字が入らないルールなのに、こういうのはどうやって解いたらいいのでしょう??? みなさんのご回答、お待ちしてます。

  • 今AO入試の志望理由書と自己推薦書を書いているんですが、根本的な事が分

    今AO入試の志望理由書と自己推薦書を書いているんですが、根本的な事が分かってません。 まず・・・書き始めは1マスあけるんですか? 改行しても1マスあけるんですか? 高校の先生は空けなくていいんじゃない?と言っていましたが明らかに不自然だと思いました。 あと3.5といったように少数を書く場合(横書きです)は、「3」で1マス、「.」で1マス、「5」で1マスの合計で3マス使う感じであってますか? 分かりにくい文章ですが、よろしくお願いします。

  • 横書き文章の中の数字の書き方?

    横書き文章の中の数字の書き方がはっきりしません。 横書きの一般的文章では、17年前、10分、6時など年数や時間を表すときは、アラビア数字で書かれていながら、同文章の中に、 「一人立っている」、「三年前のことだった」、「二つの棟と本館」などのような和数字が混じっている場合があります。 質問ですが、同文章にアラビアと和数字が混同してもいいのでしょうか。または、数字の記入方法に法則があるのでしょうか。 文章作成のとき、いつも迷ってしまいます。 どなたかご解答ください。

  • openofficeの文章ドキュメントについて

    openofficeの文章ドキュメントで行と列の文字数を設定するにはどうすればいいのでしょうか?作文みたいに入力したいのでできればマス目も作って1マスに1文字入力したいです。

  • 原稿用紙 横書き 書き方

    原稿用紙に横書きで作文を書くのですが 書き方がイマイチわかりません(^_^;) 文末に濁点を置いていいのでしょうか? 例えば、「~なので、」の「で」が最後のマスに 来た時に、「、」も「で」と一緒においていいのでしょうか? 横書きだと、縦書きと違う書き方があるのかなど よくわからなくて(´・_・`) 回答お願い致します!

  • 文章について

    戦前までは、文章を書く際、縦書きか、若しくは、横書きであっても、右から左へ文字を書いていましたよね。 しかし、戦後からは、もちろん縦書きも残っていますが、横書きの際は、左から右は書きますよね。 この、書き方の文化の変化は、どうして起こったのですか。やはり、英字、ローマ字文化が広まったからなのでしょうか。(でも、戦前にも、英字、ローマ字はありましたよね。)

  • 縦書き作文で - 「四○%」はだめ?

    こんにちは。 縦書き作文では数字を漢数字にしますが、タイトルにあるような「よんじゅう」を意味して「四○」と書くのは間違いで、「四十」が正しいという事であっているでしょうか。 また、%はカタカナで「パーセント」と書くべきですか?国語便覧などを見てみましたが、これに関しては載っていませんでした。 また、このあいだコペンハーゲンで開かれた会議(二酸化炭素排出などについて話し合われた)はCOP15 と略されていますが、縦書き原稿用紙の場合、アルファベットは大文字なら一マスに一文字書いて横書きにすると理解していますが、「15」の部分はどうなりますか?COPの一部なので一緒に横書きにすべきと思うのですが、何マスでしょうか? どなたかお分かりになる方がいらっしゃればご指導をお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J820DNは電源を入れても何度も再起動する問題に悩んでいます。解決方法を教えてください。
  • MFC-J820DNの接続環境は無線LANで、Wi-Fiルーターの機種名は不明です。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特にありません。
回答を見る