• 締切済み

「ので」と「ため」の違いについて

1311tobiの回答

  • 1311tobi
  • ベストアンサー率49% (84/169)
回答No.5

 No.4のhakobuluさんのコメントが気になったもので少し書きます。 「から」は主観的で、「ので」は客観的……と説明している文献が多数あることは知っています。しかし、それは下記の永野説を拡大解釈したものでしょう。下記から転載します。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1294599677  以前の質問のときも「~から」は主観的、「~ので」は客観的という意見が出ました。よく見聞する説ですが、個人的には強い疑問が感じます。  SNSのmixiで文法に詳しい人に教えてもらいました。 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1635961440&owner_id=5019671 ================引用開始 主観客観説は、主に、カラノデの主文の文末制約を説明するために、永野賢1952「「から」と「ので」とはどう違うのか」『国語と国文学』29-2によって提出されたものです。 しかし、多分実際は、カラは原因理由全般で使えるがノデは制限がある、という程度でしょう。 ================引用終了  要は、その論文を曲解した〈「~から」は主観的、「~ので」は客観的〉という意見が独り歩きしているようです。  何よりの証拠に、大半の例文で、「~から」と「~ので」をかえることができます。〈「~から」は主観的、「~ので」は客観的〉なら、こんなことにはならないでしょう。かえられない例はごく一部で、理由は主観/客観以外にあると思います。詳しくは↓参照。  とはいえ、ご質問の「……迷子のお子様をお預かりしております{から/ので}、お心当たりのお客様は……」の場合は「ので」のほうが自然な気がします(「から」でも間違いではないのでしょうが……)。貴重な例文かもしれません。【goo辞書】(類語辞典)の例文の「下記に転居いたしましたので一度お越しください」に近い印象です。  これはおそらく、↑の【だから と なので の違い】で書いたとおり、〈「ので」のほうが書き言葉的だから、フォーマルな感じでどちらかと言うと「客観的」になる〉からだと思います。店内放送なら、「ので」のほうが自然でしょう。 ただし、個人的には先行コメントにもあるように「……おります。お心当たりの……」のほうが自然に感じます。印象が近い「下記に転居いたしましたので一度お越しください」も、「下記に転居いたしました。一度お越しください」のほうが自然に感じます。 「~から」と「~ので」の互換性を、【goo辞書】(類語辞典)の例文で見てみました。 詳しくは下記をご参照ください。 「だから」と「なので」の違い 【2】 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1680.html ================引用開始 それぞれの例文を書きかえてみる。書きかえることによって客観的になったり、主観的になったりする例があるのだろうか。 〔から〕 (1)もう遅いから早く帰りなさい →もう遅いので早く帰りなさい (2)家が近いから一緒に帰りましょう →家が近いので一緒に帰りましょう (3)明日は晴れるだろうから洗濯をした →明日は晴れそうなので洗濯をした (4)遅刻したのは、電車が遅れたからです →?? (5)子供だからといって、甘えてはいけない →子供なのでといって、甘えてはいけない 〔ので〕 (1)事故が多いので運転を休止した →事故が多いから運転を休止した (2)下記に転居いたしましたので一度お越しください →下記に転居いたしましたから一度お越しください 「から」を「ので」にできないのは(4)だけ。まあ、(3)と(5)がちょっと不自然とは言えそう。でもこれが×なんて言えるの? 「ので」のほうは、問題なく「から」にできる。ってことは例文の大半は何を示したいかわからない。 「から」の例文をもう少し細かく見る。 (3)の書きかえの「明日は晴れそうなので洗濯をした」を「から」に戻すと「明日は晴れそうだから洗濯をした」になる。つまり、ちょっとズルだな(笑)。「だろうから」が「ので」にしにくいってことだろう。ただそれは接続の問題で「意味の違い」ではないし、「主観」と「客観」なんて関係ない。 (5)も少し苦しいかな。少し書きかえる。 (6)バカだからわかりません →バカなのでわかりません (7)バカだからってのは言い訳にならない →バカなのでってのは言い訳にならない (6)は問題がない。(7)は(5)よりほんの少し不自然。でもこんなのイチイチ×にしていいのだろうか。 最大のナゾは(4)。この形だとたしかに「ので」は使いにくい。 これも「意味の違い」ではなく、接続の具合だろう。 たとえば(2)を書きかえると、「ので」は使えなくなる。 (8)一緒に帰ったには家が近いからだ →?? 逆に、(4)を下記の形にすれば問題はない。「意味の違い」ではないし、「主観」と「客観」なんて関係ない。 (4)電車が遅れたから遅刻した →電車が遅れたので遅刻した ================引用終了  ↑の(1)~(8)を「客観」「主観」で説明できますか? 当方はお手上げです。  今回の質問の 「ビデオのサイズが大きい【  】、三回にわけて送信いたします。」  は「ので」か「から」のどちらがいいのか、「客観」「主観」で説明できますか?  当方はどちらかと言うと「ので」のほうがいいかなと思います。後半が「いたします」と丁寧な言葉づかいだからです。目上相手ならさらに丁寧な「ため」のほうがよいでしょう。  これが 「ビデオのサイズが大きい【  】、三回にわけて送信したよ。」  なら「ので」でも「から」でもいいと思います。今度は後半がラフな感じなので「ため」はちょっとヘンな感じです。  ほかにも同様の例を下記にあげました。いずれも「客観」「主観」では説明できそうにありません。 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-2599.html ●「~しておられる」に関して  NHKのサイトに「やや堅苦しいものの、最上級の尊敬語」などと書いてありますか? 当方には〈従来の謙譲語が変化し、それらがていねい語化しつつあることですが、「おられる」はその代表例です〉としか読めません。消極的に許容している印象です。当方もそのとおりだと思います。  ただ、「(~して)おられる」を「誤用」「方言」「老人語」(「やや堅苦しい」からでしょう)などという人が多数います。  質問者が「不自然な表現」を指摘してほしいとのことなので、誤解されない「~していらっしゃる」を使うほうが無難と書いただけです。

関連するQ&A

  • 哲学と科学の違いは何でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。哲学と科学の違いは何でしょうか。個人的には、前者は人それぞれの考え方についての学問で、後者は客観的な事実に基づいて出した結論の学問だと思います。皆様はどう思われますか。  もし教えてGOOである質問があるとします。どんな時に、この質問を哲学のカテゴリに投稿するでしょうか。どんな時に、、この質問を科学のカテゴリに投稿するのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「手伝う」と「力添えする」について

     日本語を勉強中の中国人です。「手伝う」と「力添えする」はどのように使い分けておられますか。後者は前者の控えめの言い方でしょうか。下記の文中にある「お力添えいただければ」を「お手伝いいただければ」に変えたら、ニュアンスは変わるでしょうか。 「ご多用のところ大変恐縮ですが、せっかくのことですので、 スムーズに進むようにお力添えいただければ幸いです。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「あてがう」と「わりあてる」の違い

    日本語を勉強中の中国人です。「あてがう」と「わりあてる」の違いは何でしょうか。辞書を見てもよくわかりません。前者は乱暴な感じがしますか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「おびえる」「こわがる」「おそれる」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。先日、「こわがる」と「おそれる」の違いについてお伺いしました。とりあえず解決できました。 http://okwave.jp/qa/q8556191.html  今日、スキマスイッチの「全力少年」の歌詞に「怯えてたら何も生まれない」というせりふに出会いました。 http://www.uta-net.com/song/25879/  この「おびえる」も「こわがる」と「おそれる」に似ているようで違いがよくわかりません。「怯えてたら」の箇所を「こわがってたら」か「おそれてたら」に変えましたら、ニュアンスは変わるでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「一報」と「知らせる」の違い

    日本語を勉強中の中国人です。「一報」という言葉についてお伺いします。「知らせる」との違いは何でしょうか。 下記の文中の「ご一報」を「お知らせ」に変えましたら、ニュアンスは変わるでしょうか。 「~たいと思いますのでご一報お願い申し上げます」 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「お前は俺のもの」と「君は僕のもの」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。次の質問を拝見しています。回答の中によく理解できない文がありますが、教えていただけないでしょうか。 http://okwave.jp/qa/q6774563.html  No.14さんがおっしゃる『「お前は俺のもの」と「君は僕のもの」の違いといえばイメージしやすいでしょうか』について詳しく教えていただけないでしょうか。「お前は俺のもの」と「君は僕のもの」とはどのように違うのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「してある」、「されている」、「している」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。ものの存在状態を述べる時の「してある」、「されている」、「している」の使い方の違いがよくわからないのですが、教えていただけないでしょうか。たとえば、下記のようなシチュエーションがあるとします。Bさんの回答として、1と2と3はどのように違うのでしょうか。ネイティブの方はどのように使い分けておられますか。 A:私の本はどこですか(どこにありますか)。 B:_________ 1.机に置いてあります。 2.机に置かれています。 3.机に置いています。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「髪」と「髪の毛」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。「髪」と「髪の毛」の違いは何でしょうか。私の理解では、「髪の毛」は「髪」の砕けた言い方で、「髪」のほうが上品な感じがすると思います。ネイティブの皆様はどのように両者を使い分けるのか、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「謙遜」と「謙虚」の使い分け

    日本語を勉強中の中国人です。ネイティブの方は「謙遜」と「謙虚」をどのように使い分けておられますか。下記文中の括弧にどちらを入れるのか、教えていただけないでしょうか。 1.日本人はとても( )だと思います。 2.とても( )ですね。(人をほめる時には) また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ有り難く思います。よろしくお願いいたします。

  • 主観と客観について

    「主観」および「客観」の意味を教えてください。辞書を見てもいまいちよく理解できません。 例えば、物理学の運動の法則の一つに、 「すべての物体は、外部から力を加えられない限り、静止している物体は静止状態を続け、運動している物体は等速直線運動を続ける。」 があります。この法則を一般の方にわかりやすく説明するために 「物体というのは速度の変化を嫌う性質があります。止まっているときはそのままずっと止まっていたい、ある速度で動いているときはその速度でずっと動いていたいのです」 と言ったら、ある文系学者さんから、 「そのような説明は良くないです。主観的だから」 と言われました。 前者の説明は客観的であることは明らかですが、なぜ後者の説明は主観的なのでしょうか?主観と客観の違いは何ですか? 主観性、客観性のそれぞれの定義は国語辞典に下記の通り書かれています。 主観性: 主観に依存する性質。(主観:その人ひとりのモノの見方) 客観性:だれもがそうだと納得できる、そのものの性質。 この定義に照らし合わせると、「いかなる条件下でもいかなる物体は"そのままの状態でいたい"が必ず成立する」であるならば、これは個々に依らないことであり、かつ、誰もがそうだと納得できるそのものの性質を擬人法で表したものなので、むしろ主観性が低く客観性が高いと言えるのではないでしょうか?