• 締切済み

マイナスイオン

ORUKA1951の回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

マイナスイオンは、一部の分野で使用されている用語です。これについてはすでに説明されているので省きます。 >疑似科学みたいに聞きました。  そうです。  大気中に浮遊する負電荷を持つ微粒子をマイナスイオンとすると、海岸でふんだんに浴びることになる塩素や硫酸イオンを含む微粒子、コピー機の排気に含まれるオゾン、や高山に昇ると吸うことになるオゾンも負電荷をもつマイナスイオンです。  滝つぼなどでは確かにマイナスイオンが観察されます。レナード効果( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%89%E5%8A%B9%E6%9E%9C )によるものです。雷雲の発電とかでもマイナスイオン(笑)は重要な要素になります。しかし、それを何らかの効果に結びつけるのは飛躍であり疑似科学です。  森林では植物から発散される有機酸によるマイナスイオンでしょうし、滝つぼは単に低い温度や湿度、音による心理的な効果でしょう。マイナスイオンドライヤーは微細な帯電した水滴による髪の毛への付着でしょう。--別にプラスイオンでも構わないし同様な効果が認められています。  無声放電で得られる有毒なオゾンのマイナスイオンひとつ反証を挙げるだけで否定される。そんなもの科学ではありませんね。しかし、このオゾンマイナスイオン、強力な酸化剤ですから消臭・抗菌・抗ウイルス・除電には役立ちます。しかし有毒でもあります。酸化防止ではなく酸化作用があります。  科学が何かを知っている理科教師なら、擬似科学はとてもよい教材になりますね。  個々の現象について、きちんと説明しうるものなら科学といえますが、マイナスイオン=有益となると、科学ですらありません。

ts15vm
質問者

お礼

返信が遅くなり申し訳ありません。 ありがとうございます。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • マイナスイオンについて

    マイナスイオンは疑似科学だと聞いたことがあります。 だとすれば、ちょっと前に流行ったマイナスイオンって結局なんなんですか? マイナスイオンが疑似科学だとするなら、今でもマイナスイオンのドライヤーなんかが売られていますが、これは大企業がマイナスイオンの効果を検証せずに売ってしまっているということですか? そもそもマイナスイオンって陰イオンのことだとすれば、塩化物イオンとか酸化物イオンとかいうことなんでしょうか・・・ 疑似科学だと信じていたのですが、この前ドライヤーを買いに行ったら、大企業ですらマイナスイオンを謳っているので気になりました。

  • マイナスイオン

    今さっきまで、マイナスイオンについて、教えて!gooの過去レスを見てました! 化学的な陰イオンと機械的な企業の言ういわゆるマイナスイオンは全くの別物、疲労回復などの効果は得られない、マイナスイオン機器は紛い物、など厳しい指摘のある中で、企業の言うマイナスイオンはオゾンだ、等の興味深い文面も目立ちました。 科学or化学の進歩がマイナスイオンの効果を裏付けるまで達していないが為に、インチキだとか言われているような気もします。 本当は何らかの影響はあるかもしれないが、現段階では調査が出来ない=インチキ、とした括りはいかがなものかと思います。 また企業の言うマイナスイオン=オゾンなら消臭・殺菌効果は期待できますよね? 私自身も化学の発展途上の時代に生きている身ですので、どちらが正しいとも言えません。 結局正しいか間違っているかわからない等の意見でも良いので、納得の出来る回答を期待しております。

  • マイナスイオン検知器は何を測っているのでしょうか?

    マイナスイオンがまゆつば物であることは、少々科学にかかわりのあるものとして、認識しているのですが、テレビを見ていてふと疑問に思いました。 よく滝の前とか自称マイナスイオン発生装置の前で四角いデテクターのデジタル表示を示し、「ほーーら、こんなにマイナスイオンが!!」とやっていますよね。あれはいったい何の検出機なんでしょうか? これまでのマイナスイオンに関する質問回答等を見るに、おそらくは空気中の水の帯電した電荷でも測っているのかしらん?とは思うものの、ちょっと合点がいきません。あんなにお手軽に電荷が測れるものなのでしょうか? また企業が自分の商品を売り出すために特別に作り出したマイナスイオン測定装置ではなく、もとからあった何らか別目的の測定器を利用している気もします。 具体的にどんなものを使っているのかお知りの方、または「こういう原理で大気中の浮遊電荷はあんなに簡単に測ることが出来るよ」ということをお知りの方は是非お教えくださいませ。

  • マイナスイオンは何イオン?

    美容健康にマイナスイオン効果! マイナスイオン発生ドライヤー 1.などのように一般に言われるマイナスイオンとは何のイオンなのでしょうか? 2.マイナスイオンが発生したあと、片割れのプラスイオンはどこにいったのでしょうか?(表現がおかしいかもしれませんが) 3.もしもマイナスイオンの話が出鱈目だとしたら、ドライヤーにはイオン発生器というものがついていますが、 あれは何をしているのでしょうか?(実際に髪がサラサラになったと言う話も友達から聞きますので、何らかの効果は生じているのでしょう。) 以上がメインの質問です。よろしくお願いします。 以下は細かい疑問なので、時間のある方教えて下さい。 水なら周りに豊富にあるし、滝周囲に沢山あると言われることから、OH^-のことか? それともイオンではなくマイナス電荷を持つ電子? そもそも、水が落下しただけで電離するの? 電気的な機械も付いてないのに、イオンを発生させるって商品があるけど、それって放射性物質?(だとしても出るのはマイナスイオンではなかろうが・・・) 学生なので、高校レベルの化学でわかるように教えていただけると幸いです。 それとも高校レベルでは理解できない事柄でしょうか?

  • マイナスイオンは疑似科学?

    マイナスイオン賞品をgoogleで捜していた際に、いくつかマイナスイオン自体について取り扱っているHPがあり、そこで疑似科学と言う言葉もしりました http://esp2003.hp.infoseek.co.jp/m_ion.html http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/MinusIonAgain.htm 読み進めていくうちに私的にはマイナスイオン効果についてかなり懐疑的になりました。しかし、実際には巷にはマイナスイオン賞品が溢れかえり、HPの内容も専門的な部分が多く、内容を理解したとは言い切れません。そこでマイナスイオンの信憑性はどの程度のものなのでしょうか?実態のない賞品なのでしょうか? こういった健康商品は個人個人に効果があると思ったものを使えば良いと思っているのですが、いまや水にもマイナスイオンが入っています。ただ商品に付加価値をつけているだけなのでしょうか?実体験なども教えて下さい。

  • ドライヤーのマイナスイオン

    マイナスイオンなどの、『イオン』の機能のついたドライヤーは少し高いですが、意味があるのでしょうか? 使用感ではなく、科学的知識のある方のご回答をお願いします。 マイナスイオンの効果は過剰に強調されていて、宣伝されているような効果はまるで望めず、科学的に立証されていない【エセ科学】だと話題になりませんでしたか? ドライヤーを購入しようと思っているのですが、値段もデザインも変わってくるため教えてください。

  • マイナスイオンとは?

     ちょっと前にマイナスイオンという言葉がはやって、今でもマイナスイオンが発生する電化製品があります。 あれって何のイオンなんでしょうか? また、マイナスイオンの何が体にいいですか? 私的には体に良いとはおもえないんですが (私は気分的なモノだと考えています。) 仮に空気中にマイナスイオンが放出されても、マイナスイオンがあるのだからプラスイオンがあって結合して、電荷はなくなると思います。

  • マイナスイオンについて

    マイナスイオンにどうも胡散臭さを感じるんですが 実際、効果あるもんなんですかね? 科学的実証、もしくは体験談でもあれば教えてください。

  • マイナスイオンはインチキ?

    マイナスイオンが発生するドライヤーを使っていると髪がツヤツヤになって収まりが良くなります。 が、「マイナスイオンなんてインチキだ」って言う人いますよね? 科学的根拠が無いとか・・・。 でも実際、私の髪には効果があるんですよね。 本当はどうなんでしょうか?インチキなのか、そうじゃないのか。 それと、空気清浄機でオゾンが発生するやつがあるじゃないですか? オゾンが発生するのと、マイナスイオンが発生するのはどっちが体に良いのでしょうか。 それと、リラックス効果とか、空気をキレイにする効果はどっちが高いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • マイナスイオン

    化粧水とかで マイナスイオンでさわやか~  とか ありますよね?マイナスイオンをあびると。。。 とか 一体マイナスイオンとはなんですか? どのような効果があるのでしょうか? 癒されるということですか?? 教えてください。