• ベストアンサー

学歴に予備校は?

学歴に予備校は書いたほうがよいのでしょうか? 空白の時間があるのはマイナスになりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.2

予備校は私塾ですからね。 空白期間があるのは仕方ないことでしょう。 浪人してたわけですからね。 人事担当が見れば、浪人したか、留年したかはすぐにわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 浪人時代の予備校は学歴に書くべき?

    今度の面接で履歴書を持ってくるように言われたのですが、学歴の欄に予備校は書くべきでしょうか? また、書き方は ○○予備学校 入学 ○○予備学校 卒業 でいいのでしょうか?教えてください

  • 学歴社会が完全になくなったら、塾や予備校はなくなると思いますか?

    学歴社会が完全になくなったら、塾や予備校はなくなると思いますか?

  • これは学歴になりますか?

    いつもお世話になってます。 私は高校卒業後あるお笑い芸人の養成所に入ってました。 養成所は1年で辞め、新聞奨学生になり予備校に通い、大学に入りました。 一般的に見れば2浪ということになります。 これを履歴書の学歴職歴のところに書くべきかどうか悩んでます。 今までに提出した履歴書には下記のように養成所も奨学生も書いていました。 高校卒業 養成所入学 養成所中退 新聞販売店に新聞奨学生として入店 新聞販売店退店 大学入学 プラスになるとは思わないけど、一応書いておけば何をしていたかがわかる方がいいと思ったからです。 空白の期間は無い方がいいかと。 これは書かない方が良いのでしょうか? あと予備校は普通書きますか?

  • 学歴の欄

    学歴は、中学のことは書かない方がいいと言われたのですが、いつからの学歴を書けばいいのでしょうか。 高校卒業時からですと、履歴書がかなり空白になってしまい、逆に悪い印象を与えそうな気がするのですが、それでも高校卒業時から書いた方がいいのでしょうか。

  • 学歴って・・・

    履歴書の学歴はどこからどこまで書けばイイんですか? 私はこの春高校を卒業して、今予備校に通っています。 母は、A小学校卒業、B中学校卒業、C高校卒業、現在D予備校・・・ といった書き方でイイと言うんですが、どうなんでしょう?

  • 警察官になるために、学歴は重要ですか?

    初めまして。 私の彼氏は9月に警察官(高卒程度)の試験を受けるのですが、試験の出来よりも彼の学歴でマイナスになるかもしれない、と聞き、大変心配しています。 彼は高校を中退して大検を取得し、高校3年の年齢で国立を受けましたが不合格で、その後一浪しました。しかし希望の大学に合格できず、現在はフリーターです。(予備校等には行かず、警察の試験に向けては独学です) 大検(今は高卒認定と言うのでしょうか)に対する偏見は、残念ながらまだあると思います。そして既卒だと公務員試験に受かりにくい、とも大学で聞きました。答えにくい質問だとは思いますが、彼の学歴は合否に影響するのかどうか教えてください。

  • 学歴にならない学校なんですが・・・

    教えてください。つい最近転職が内定しましたが、ひとつどう説明したら良いか分からないことがあります。 最終学歴の卒業証明書を持ってくるよう言われたのですが、空白期間の説明とアピールも兼ねて履歴書に「学歴にならない学校」を記入してあります。3ヶ月ワンクールのお金さえだせばずっと延長して受講できるような学校です。履歴書には「受講終了」と言う形で記入しまた。実際そうなので。私は1年半ぐらい通って最初の会社に就職しています。 今回転職する会社では、面接でも特に学歴のことは聞かれず、行った専門学校の内容についても聞かれず、そのまま内定を頂きました。もちろんその学校は卒業証明でもなければ受講証明のようなものも出ないわけで、最終学歴の欄と違う学校の証明書を持っていたら経歴詐称のように不審に思われるのではないか心配です。 今から実はその学校は・・と説明するのもわざとらしいと思うのですが、学歴にならない学校(予備校などもそうだと思いますが)で学んだ ことを他の方はどう記入しているのでしょうか?また人事がその学校卒業と思い込んで採用したのならかなりまずのではないか・・と心配です。「面接などで聞かれなかったから説明しませんでした、正式な最終学歴はそこではありません」と言うのも開き直ったみたいですよね。 出す前に何か釈明しておくべきか、突っ込まれてから説明するべきか、どうしたら良いでしょう?

  • 予備校講師になりたいのですが。

    よろしくお願いします。 私は現在31歳で既婚(子供1人)の男性です。 現在建設業の事務職をしておりますが、仕事内容、やりがい、魅力の無さから自分がもっともやりたい仕事、予備校講師(国語)への転職を考えております。(過去に経験はありません) そこで、過去に講師の経験がある方(教科問わず)、もしくは現在予備校、塾などで講師をされている方に、予備校業界の実情、給与(家族を養っていけるか?)、福利厚生面、勤務時間、等を教えて頂きたいです。 また今の31歳という年齢から始めて実際勤まるものなのか、実際予備校を選ぶ際の注意点、ポイント等もアドバイス頂けると幸いです。 (学歴は大卒です) 色々聞いて申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします

  • 一般になぜ学歴は重要視されるのでしょうか?

    専門職に学歴が必要なのは納得できます。私自身は予備校や塾で講師をしていましたが、その際は受験指導をするための「資格」という意味で学歴が必要だったと納得できます。ただ、専門職以外でも一般的になぜ学歴は重要視されるのでしょうか?不思議です。

  • どの予備校に通うべきか

    僕は今年受験に失敗してしまい、 浪人生となりましたが、予備校に入ったほうが いいのでしょうか?しかし僕が住んでる栃木では ほとんど予備校が存在してないのです。 しかも、2つほどのそれらの学校は大手では ないのです。逆に大宮の大手予備校に通うとなると、 毎日2時間以上通学時間がかかります。 こういう場合どうするべきでしょうか? 家で浪人する人はほとんどいないのですよね?

MFC-J6583CDWのトラブルについて
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWの電源がオフにしても自動でオンになるトラブルについて解決方法や原因を教えてください。
  • MFC-J6583CDWの無線LAN接続時に電源が自動でオンになる問題について詳しく教えてください。
  • MFC-J6583CDWを使用している際に数時間後に電源が自動的にオンになり、エラー表示がない場合の対処方法を教えてください。
回答を見る