• 締切済み

免疫抑制剤と猫からの感染

妻が再生不良性貧血による治療で免疫抑制剤を飲んでいます。サイモグロブリン治療で、ほぼ0だった白血球は3500程度になっています。Hg9.0 網赤血球26 血小板5000 病院を退院しましたが、我が家が猫を飼っていた(現在外猫)こともあり、猫による感染症が怖くて実家にいます。こちらは、田舎で畑やたんぼがあります。 猫によるリスクはどのくらいあるものなんでしょうか? 家の除菌はどうしたらできますか?(塩素消毒ではだめですか?) 中には、猫がいた部屋はもうだめだという獣医もいるのですが、どうしても妻を帰したいのです。 よろしく御願いします。

  • 病気
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.3

現在、どの程度の免疫抑制剤を飲んでいるか次第です。 同じ免疫抑制剤をつかう移植を例にとりますと 腎移植などですと、鳥は禁止しますが、猫は過剰な接触をしない限りは禁止しません。 他の移植では、鳥と猫を禁止します。 このように、免疫抑制剤の強さで猫への対応は異なります。 獣医がしっている訳がないので、ちゃんと人間相手の医師に聞くべき事項です。 別に都会だから、田舎だからなんらかの病原体にかかりやすいという事は日本ではありません。 奥さんと二人で担当医に尋ねてください。

harimiti
質問者

お礼

いろいろありがとうございました。

harimiti
質問者

補足

返答ありがとうございます。 免疫抑制剤はネオーラル75mです。

回答No.2

人間が健康体であっても、猫が完全室内飼いの場合ですら 1.猫に適切な医療行為を受けさせる事。  フロントライン(ノミダニ駆除)・駆虫剤・ワクチン・ウィルス検査・抗体検査  血液検査・適切な爪きり・シャンプー・グルーミング。 2.糞を適切に処理し、トイレは週1~2で全取替え  容器は塩素消毒する。 3.猫が毛玉を吐かないように、フードを厳選する。   4.壁や床の消毒は、5%次亜塩素酸アトリウム溶液を使う。  菌はアルコール消毒でも十分ですがウィルスにも使えるのは塩素です。  ビルコンSもお勧めです。   5.家全体を徹底的に殺虫(ダニ等) 6.手洗い励行とディープな接触は避ける。   7.ウィルス対策の室内空気清浄機を使う。  フィルターはこまめに取り替える。 8.窓を開けた時の風の向きを考慮して、猫部屋・餌場・トイレ等を割り当てる。  食器や食器洗いのスポンジなどは人間と共有しない。  洗ったら即ドライヤーで乾かす。   です。これらは、猫飼いなら今や常識的な事だと思われます。 外猫でたまに家に入るような、医療行為等を適切に受けられていない外猫=不適切飼育が一番危険といえます。 人畜共通感染症を心配するより、人間同士のほうが、はるかに感染するものが多いので 無防備での人間との同居、社会生活のほうがはるかに危ないですね。 公共交通機関や病院などその最たるものです。 都会では人口が密集し、自然の浄化作用が低いので 人口の少ない田舎のほうがまだ安全です。 我が家の猫は免疫抑制剤を使っています。 家を断捨離して、消毒・殺菌・駆虫(ノミダニはバルサンで)。 絨毯は撤去。人間の寝具も全取替えです。 おじいちゃんの水虫も退治してもらいました。 真菌症は人も猫もお互いにうつし合います。 家人全員ビルコンSで靴底を浸してから玄関に入ってもらいます。 コート類は玄関までで室内に入れません。 参考にどうぞ。 http://homepage3.nifty.com/elfaro/zakkan/zakkan-9.htm  http://www.daidtm.net/055doglife23.html#no3  

harimiti
質問者

お礼

経験者のお話は、大変参考になりました。玄関の消毒や、コートを室内に持ち込まないなど参考になる話でいっぱいです。 ありがとうございました。

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.1

赤ちゃんが産まれる前に、飼い猫を手放す人がいるぐらいですから、かなりリスク高いでしょう。ネコ以外の小動物でもいろいろと問題があります。 病室と同程度の清掃が良いと思います。アルコール系の消毒薬かな。 じゅうたんやカーペット、ネコの毛どころが、ダニが残ってる可能性もありますから、そういうのがあれば、模様替えでしょう。  同じ病気の患者同士の会のようなものがあれば、いろいろと聞いてみたらよいと思います。

harimiti
質問者

お礼

早速の返答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「免疫抑制剤」について教えてください

    今回採血の結果免疫抑制剤を使うようドクターから言われました。 外来でも可能かどうか教えてください。入院中はエンドキサン使用 病名:全身性エリトマトーデス(自己免疫性溶血性貧血) 血液結果Hb11.2 血小板6.1 プレドニン10ミリ服用中

  • 膠原病における貧血と網赤血球の検査結果について

    こんばんは。今、症例をもとにSLEの勉強をしています。 そこで、若干の貧血と血中に網赤血球の増加が見られたことについてわからない部分があります。 貧血は炎症性サイトカインによるエリスロポエチンの産生抑制が一因と考えたのですが、するとなぜ網赤血球が増加するのかがわかりません。 エリスロポエチンが抑制されてしまったら、網赤血球は作られないのでは?? ぜひご回答をお願いいたします。

  • 猫の輸血にはどのくらいかかりますか?

    猫の輸血にはどのくらいかかりますか? 飼い猫が貧血で死にそうなのです。 獣医さんで調べてもらったのですが、自己免疫性の溶解性貧血? とかで、はっきりとはわかりません。 今後治療するとしたら、輸血することぐらいしかないのですが、これは一般にどれくらいのお金がかかるものなんでしょうか。 正直輸血して治るかどうかも不明なので、あまり高い金額なら静かに看取ってやった方がいいのかとも考えています。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 骨髄異形成症候群の免疫抑制療法について

    私は6年前に妊娠したときに、血小板の数が少ないことが判明し、骨髄異形成症候群と診断されました。しかし、幸いなことに何の自覚症状もなく、昨年は何とか2人目の子どもを妊娠・出産することもできました。 妊娠すると血小板は1万を切るのですが、出産後に7万ほどに回復し、その後徐々に減っていくということを繰り返しています。現在は5万ちょっとです。 こんな状態なので、担当のお医者様には免疫抑制療法というのを勧められています。簡単に言うと、ウマの抗体を5日間投与し、その後内服薬を飲むというものらしいです。この治療には副作用があって、その副作用も個人差があるということです。私はアレルギー体質なのですが、その場合副作用がひどくなる可能性も高いといわれました。 そこで質問なのですが、免疫抑制療法を行うと、どのような副作用がどの程度の期間現れるのでしょうか。個人差はあるらしいのですが、経験されたことのある方、間接的にご存知の方がありましたら、どんなことでもかまいませんので教えて頂けないでしょうか。治療をするなら育児休暇を取っている今のうちだとは思うのですが、まだ子どもも小さいので、あまり入院が長引くようならやめようかと迷っているのです。よろしくお願いします。

  • ■自己免疫性 分かる方よろしくお願いいたします■

    はじめまして 8年のゴールデンを飼っている者です。 同じ状況または分かる方いましたら回答のほどお願いします。 現在、自己免疫性血小板減少症のではないかと言われ動物病院に通っています。 血液検査の結果は以下です。 ●HCT(ヘマトクリット) L25.7% ●HGB(ヘモグロビン) L8.3g/dl ●RBC(赤血球) L342 ●WBC(白血球数) H219 ●PLT(血小板数) L0.3 血小板がほとんど無い状態で腹部に内出血(斑点)が多数あるところから自己免疫性血小板減少症ではないかとの事です。 現在ステロイドを服用し食欲もありとても元気です。 散歩も禁止なのですが便をしない為、1日1回散歩するのですが、便をしたらすぐ帰るつもりが帰りたがらず結局1時間位散歩します。 現在深刻なのは貧血が進んでおり獣医さんが言うには新しい血が作られていないというのです。 輸血してもこれではまた同じことですよね? 他の病気も抱えてるのかと心配です。 現在は腹部のエコーと血液検査だけなのですが他にやってもらった方が良いと思われる検査はあるんでしょうか? レバーや野菜など栄養を含んだ物を与えているのですが、効果が無くお勧めのサプリメント等を知っていれば教えてください。 ただ現在強めのステロイドを服用中ですので相性が良いと思われるもの限定でお願いします。

    • 締切済み
  • 再生不良性貧血の治療の必要性について

    ■概要 20代後半女性です。 再生不良性貧血の中等度(特発性)なのですが、 主治医からは治療をすすめられているものの、自覚症状がほぼないため、 治療をした場合の副作用の方が感覚的に恐く、 治療を受けるべきなのか判断つき兼ねております。 どなたかご助言お願いします。 ■詳細 ※直近の採血で下限/上限超えた数値のみ記載 WBC(白血球)3000 RBC312 HGB(ヘモグロビン)11.2 MCV103.5 MCH35.9 PLT(血小板)3.6 昨年5月に健康診断でPLT5.5と診断されました。 (それまでの健康診断では血小板の数値は測定されておらず。) 以来、MDSか再生不良性貧血かを見極めるため1.5~2ヶ月に一度の採血、及び二度の骨髄穿刺検査を受け、 再生不良性貧血で確定となりました。 確定に伴い、主治医からは免疫抑制剤投与による治療をと言われています。 難病指定されているとはいえ、 体調等全く問題なく毎日元気よく朝から晩まで働いているくらいで、 覚えのない痣はできるものの何年も前からで今更気になりませんし、 赤血球に至っては20代中盤の頃より増えているくらいで貧血による立ちくらみも最近はさほど感じませんし、 そもそも治療を受ける必要性を感じていないというのが正直なところです。 ※血小板は当初よりやや下がっているものの、下降一直線というわけではなく、 上がったり下がったりで2月頭は4.7。 限界ラインの2.0はまだまだ遠いのではという印象。 白血球は一番少なかったのは7月で2500だったものの、ここ数回はおおよそ3000で安定。 主治医にその旨伝えたところ、 「確かに数年このままの数値で維持される可能性はある。 けれど、数年経過していざ治療をとなった場合、時間を置くと今効く免疫抑制治療も効かなくなってしまう可能性が高い。 現状維持されたとしても改善されることはないから、 今やっておいた方が良い」 という回答でした。 わかるような、わからないような。。 重症度がもう少し高い方かと思いますが、 ブログなどで再生不良性貧血の方の治療における壮絶な副作用との戦いを目にすると、 主治医の言うところの「現状維持」の方がよっぽどマシなのでは……と思ってしまいます。 私は現時点で治療を受けるべきなのでしょうか?

  • うちの猫が昨日からふらつきます。

    昨日からうちの猫がふらつくようになりました。 今日、病院に連れて行ったのですが、眼振もみられず旋回運動も無いので、とりあえず血液検査をしてもらいました。 総タンパク 8.8 CPK 35 RBC/赤血球 810万 PCV 29 WBC/白血球 17300 PLAT/血小板 26万 という数値で、赤血球の大きさが小さいこともあり、貧血ではないだろうか?という事になり、 鉄剤とビタミン剤(ペットチニック)を処方されました。 症状は、ふらつき(前後脚とも)のみです。 食欲はあり、下痢などもありません。 ただ、ごはんの食べ方が下手になった?のが気になります。 口内炎もあるため、今はウェットフードをあげてるのですが、いつもより食べにくそうです。 同じような症状になった方、病名は貧血でしたか? 貧血の場合、何日ぐらいで回復されましたか? こんなことは初めてなので、とても心配しています。 明日はかかりつけの病院もお休みですし、とても不安です。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫白血病になって・・・

    家の愛猫が、猫白血病と診断されました(;;) 10日前から発熱。初めは風邪と思っていましたが、 あまりにも熱が続き食欲がなくなってきたので、検査したところ 猫白血病とわかりました。。。 検査の結果、現在は白血球が通常の倍で貧血も口内炎もリンパ節の腫れも今のところは無いです。。 現在治療は、点滴の中にインターフェロン、ステロイド、抗生剤を 投与しています。 インターネットで調べたところ免疫療法など、色々な治療法があることがわかりました。 しかし、それらを実施してる病院がわからないので知ってる方教えて欲しいです。。。。

    • ベストアンサー
  • 血小板の治療中の子猫について

    長文になりますがよろしくお願い致します。 【正常値範囲内の項目】 WBC(白血球数)、Hgb(ヘモグロビン濃度)、MCV(平均赤血球容積)、MCH(平均赤血球HGB量)、MCHC(平均赤血球HGB濃度)、MPV(平均血小板容積)、PCT(血小板クリット値)、PDW(血小板粒度分布幅)、MON%(単核細胞比率)、GRA%(顆粒球比率)、EOS%(好酸球比率)、LYM#(リンパ球数)、GRA#(顆粒球数)、EOS#(好酸球数) 【正常値より高い項目】 RBC(赤血球)11.62(正常値5.24~10.89) Hct(ヘマトクリット値)51.9(正常値29.2~51.7) LYM%(リンパ球比率)44.4(正常値20.4~43.6) 【正常値より低い項目】 RDW(赤血球粒度分布幅)14.7(正常値17.0~22.0) PLT(血小板数)118(正常値170~600) MON#(単核細胞数)0.2(正常値0.4~3.0) 生後約3ヶ月の時に捨て猫だった兄弟猫3匹(♂♂♀)を拾い、先住猫の♂8才、♀7才の計5匹と完全室内飼いで暮らしています。生後8ヶ月を過ぎたので避妊・去勢手術を行うため病院に行きました。♂2匹は無事に手術を終えましたが、♀子猫について心配なことがあります。5匹とも5種ワクチン済み、♀子猫以外手術済み、先住猫は白血病・エイズ陰性です。 拾ってからすぐに病院に行き、白血病とエイズの検査をした際、兄弟という事もあり♀のみ検査をしました。結果は陰性でしたが採血後、血が止まりにくかったのです。その時、避妊手術の前には血小板を調べましょうと言う話になっていました。 調べた結果が上記です。貧血はないが血小板が少ないので、治療をしてから避妊手術ということになりました。飲み薬の名前(ステロイドなのか免疫抑制剤なのか…)を聞き忘れてしまったんですが、1日2回、1週間分をもらい与えていました。 服用5日目から少し元気がなくなり、6日目の今日はほぼ、うずくまっています。嘔吐や下痢はなくご飯も食べるのですが、今まで元気に走り回っていたのに…と心配です。病院に電話をしたら服用を中止し明日来てくださいと言われました。 (1)血小板が少ないと言うのは何か大きな病気が隠れているんでしょうか? (2)生後約3ヶ月の段階で血が止まりにくいということは遺伝や体質でしょうか?白血病・エイズの他に何か検査が必要でしょうか? (3)元気がないのは薬の副作用でしょうか? どれか1つでも教えて頂けると助かります。長くなりましたがよろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 免疫力を向上させるサプリメントを探しています。

    1歳半の猫(オス)が猫白血病ウイルス感染症にかかってしまいました。 胸にリンパ腫が出来ており、胸水(赤く濁った液体でした)が溜まっている状態です。 獣医さんから処方される注射と薬以外に、サプリメントも使用してみたいと思っています。 免疫力向上やガン抑制に役立つサプリや食べ物などご存知でしたら教えてください。 犬猫用D-フラクションやアガリーペットは名前も良く聞くので試して みようかと思っているのですが、どうでしょうか? サプリメントは気休めにしかならないかも知れませんが、少しでも 症状が良くなってくれれば…と思っています。 サプリメント以外でも、良いと思われるものがありましたら どんな事でも結構ですので教えてください。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう