• ベストアンサー

30才で転職したら新しい職場で怒られる

30才で転職したら新しい職場で怒られる日々ありえないくらいわけがわからなくなるのでそこでわけのわからない言葉を言ってしまい怒られました。自分的に年もとってるわけでプライドが傷つきます。これ以上けなされちゃうと自分が崩壊しちゃうのですごく嫌な気分です。めしてや仕事で上司に迷惑をかけているわけですからとても嫌な気分どころじゃないです。どうしたらこのめちゃくちゃな状態がなおるだろうか。他の人は怒られないのですごい不安です。ちなみに私はよく怒られやすい人間?なのでとんでもないはなしなわけです。30才にもなるのに自己責任とれないのか?と怒られてます。どうしたらよいかご意見お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1993/6607)
回答No.4

どあほう!!! 新入社員はお茶汲み、便所掃除から始めるんですよ。 50歳で会社倒産して新入社員になる人だっているんですよ。 25歳の先輩に使えねえとか怒鳴られてもそんなの当然ですよ。 何歳だろうが周りは全部先輩、自分は下働き。  そう覚悟して働くんです。 一生懸命知識を吸収して、同じレベルの仕事ができるようになってはじめて年齢のプライドをもっていいよ。

ayuxs5151
質問者

お礼

新人の辛さ思いだしてきました。これから頑張また新しく頑張ってくしかないですね。ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20105/39854)
回答No.5

だったら、 転職する「前」の職場の人間関係に頼ってみる。 以前の貴方を良く知る人たちから、 冷静なアドバイスを貰う。 色々言われてパニくっているのは分かるよ? でも、 貴方がこれからもその職場で自分を保って行く為に。 貴方は周りから言われた文言に私的感情を「盛らず」に、 貴方を知るご友人(先輩や恩師)に素直に委ねてみるんだよ。 良く怒られやすいんでしょ? どういう部分が相手の感情に「引火」してしまっているのか? 貴方を良く知る人なら、 そういう貴方も多面の一つとして受け入れる事が出来ている。 でも、 まだ新しい職場では、 貴方の多面を知って貰うだけの時間も経っていない。 それこそ、 ある一面が強く「起って」しまっている状態。 それを最近知った人が部分的に強く否定したり、非難したり。 貴方はそれによって心のバランスを崩してしまっている。 だったら、 完全に崩れてしまう「前」に、 今までの自分自身の「貯金」を活かすんだよ。 職歴も貯金なら、共 に仕事をしてきた仲間や人間関係も貯金でしょ? 今少し自分を保てなくなっている。 素直に以前の自分を知る人に繋がってみて、 「今」の自分の置かれている状況に客観性を創っていくんだよ。 大事な事かもしれないよ? 自分の目線からは見えない部分もあるから。 特に今の貴方は、 沢山言われ過ぎて「見えない」部分が増えてしまっている。 その状態の「まま」目の前の日々に臨んでも、 それこそ言われやすい状態もまたその「まま」残してしまう事になるから。 その状態は、 自分の責任云々を言われやすい状態。 かなり厳しい目に言われているのは事実なんだと思う。 それでも、 転職したばかりだから「こそ」、 多少の順応へのバタバタも覚悟していたから「こそ」。 貴方は、 まさかの時に真の対応が出来るように。 ここは素直に誰かの力を借りるんだよ。 貴方を知る人の力を借りるんだよ。 貴方を、 関わりのある他者として見つめてきた人の力を借りるんだよ。 ゆっくりと深呼吸を。 自分をもっともっと大切にね☆

ayuxs5151
質問者

お礼

ですね。難しいことはありますがなんとか頑張りたいとおもいます。ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203454
noname#203454
回答No.3

例え30歳だろうが50歳だろうが新しい職場では下端からです。 20歳の年下でも先輩であり、パートのおばちゃんバイトの兄ちゃんでも貴方より仕事を知っているわけです。 プライド? そんなものは転職には邪魔なだけです。 そんな中途半端な気持ちで天職したのですか? 甘いです。

ayuxs5151
質問者

お礼

ですね。人間のなんたるかを考えなおさにゃならんのかなと思いました。ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#197623
noname#197623
回答No.2

今までどのようなお仕事をなさってきたのかわかりませんが~… 怒られることには理由があります。 意味もなく怒られることもあると思いますが それは相手が起こるべき原因を理解しておらず 頭ごなしに怒りをぶつけている時だけかと思います。 今回の場合 転職したばかりで右も左もわからなく、それにより失敗を犯し怒られているのではないでしょうか? もしかしたら質問者さんは 自分がミスをしていることすら気づいていない。 ミスをしたが悪いことだと認識していない。 転職したばかりなのだから優しく教えてもらわなければおかしいという 子供じみた考えがあるものと考えます。 歳をとっていると言っても それが=社会経験というわけではないと思います。 他の人が怒られていないのは 仕事をしっかりこなしているからです。 仕事ができない人がいたら注意しますよね? 何度も失敗するようならコツを教えますよね? それでも失敗するなら原因を追究しますよね? 追求した結果原因がわかっている、いないに関わらず ミスが治らなければその人はもう何も言われないと思います。 つまり怒られているうちが華なのです。 感心がない。 期待しない人に怒るということはあまりしません。 期待しない人に怒るということは ただ単にその人本人が嫌いなだけです。 ご自身のしている仕事がなにをするべきものなのか? どうしたら教えてもらったことを吸収できるのか? 考えてみるといいかもしれません。 怒られたくないのなら怒られないように努力をすることです。 努力もしないのに怒られないようにすることはできません。

ayuxs5151
質問者

お礼

努力なしでは解決できないですね。なんでこんなことおこるんだーとか落ち込んでますが、落ち込んでると良くないので頑張ります。ありとあらゆる事が起こるので大変です。ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

感謝もしましょう 毎日に感謝です

ayuxs5151
質問者

お礼

ですね感謝感謝です。ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今の職場が嫌で転職したいが彼が許してくれない

    入社して、4年目になる社会人です。  今年に入って転勤になり移動してきたのですが今の職場と前の職場では雰囲気が全然違くて、馴染めず現在ひとり浮いているように感じています。 相談できるような上司もおらず、毎日仕事に行くのが憂鬱です。 仕事の内容も特にやりがいを感じることはなく、ただ続けているような状況です。 そして現在、付き合って5年目の結婚を考えている彼氏がいるのですが、転職をしたいと言ったところ「それは逃げだ。そんな動機で辞めても、次転職してもまた辞めたくなる。 俺は反対だ。」と言われました。 彼は転勤族なので結婚するとなれば仕事を辞めることになります。 あと2~3年後くらいに結婚しようとは話し合っていますが、前の職場のときは人間関係がよかったので、結婚するまで続けようと思えたのですが、今の職場ではもう苦しくて結婚まで続ける自信がないです。 しかし彼が言うように仕事を辞めないほうがいいのでしょうか? もし転職したとしても結局、結婚するとなるとやめなければならないので、転職先にも迷惑掛けてしまいますよね。でも絶対今の彼氏と結婚するという保証はないですし、結婚話も詳しく決まっているわけでもありません。ただ5年も遠距離恋愛で、付き合っているので彼とはもうすぐにでも結婚したいです。 彼との結婚を信じて我慢して続けていくか、本当の自分のやりたい仕事を見つめ直して転職活動するべきかどちらがいいでしょうか?正直、彼の結婚しようという言葉を待つのに疲れてきました。 乱文で申し訳ございません。  

  • 転職失敗?職場にも馴染めず、うつ気味です。

    37歳になる者です。異業種へ転職をして5ヶ月程度になるのですが、正直、いまだに職場に馴染めません。仕事も、あまり教えてもらえることも無く、放置されてる様な気さえします。元々は明るい人間のつもりだったのですが、どうも前職の様には行かずに、日々、PCに向かって悶々としている状況です。転職を後悔する日々が続き、うつの様な状態にも陥った事があります。このまま精神が崩壊するぐらいなら、辞めようかと思うこともあったのですが、妻子がいる身なので、それも出来ずに、どうにかこうにか、心療内科にも言って、薬を時々飲みながら続けていると言った状況です。いろいろ頭の中では考えるのですが、結局は、いまの所で働くしか無いんだろうなと言う結論には達します。ですが、時折、逃げたくなる自分もいて、日々、葛藤の毎日です。一日も早く心を落ち着かせて平穏な毎日を送りたいと思うのですが、心を整理するにはどうしたら良いでしょうか?

  • 転職すべきですか?職場に馴染めず、仕事も教えてくれない。悩んでます。

    昨年の夏に部署移動しました。といってもほとんど転職と捉えてください。 で、新しい職場で働いているのですが、2つの悩みがあります。 1・まったく職場にまったく馴染めない。 こんなに「萎縮」して仕事をしたことはありません。 今まで自分を発揮し仕事での成果も出し、仲間もたくさんできました。 ところが今は仲間もできず、孤立し、何もできない状態です。 2・仕事を教えてくれる上司いない。 当初、私を教えてくれる上司がいましたが、事情により飛ばされ、 その後社員教育をしたことのない私より若い人間(A君)が上に就いたのですが、彼(A君)もどうして良いかわからない状態のようで、私は放置された状態です。 彼との関係も悪く、コミュニケーションも拒絶されます。 私の経歴から「A君の教育の練習に」とトップは考えたそうです。 でも、全く違う職種ですから、教えられないと何もわからない。 トップの人間は私に「何をしてるんだ」と言うのですが、私の言葉には耳を貸しません。 完全に四面楚歌、生殺しの状態に陥ってしまってます。 ですが、この「萎縮」した環境でも、しがみついてがんばるべきか、 それとももう少し伸び伸び働ける「環境」を探し、転職すべきかとても悩んでいます。 私も30台前半。嫁も息子もいます。若い頃2度ほど転職もし、履歴書としては転職の多い人間に入ります。決して転職が容易でないのも事実です。 今の環境を自力で変える自信はありません。手を尽くしましたから。 こんなに悩んだことはないです。よろしくお願いします。 ※以前人間関係のカテで質問させてもらいましたがもう少し多くの方からお答えを頂戴したいと思い再質問させてもらうことにしました。ご了承ください。

  • 職場のどうしようもない男性につける薬は?

    現在の職場で、とても理解に苦しむ男性がいます。 仕事柄、女性が多い職場なので彼が唯一の男性なのですが、 年齢は37歳、5年以上勤めており、肩書きもあります。 仕事以外の雑談相手としてはとてもおもしろい人で 一緒にいて楽しいのですが、趣味のことしか考えていないので 仕事対しては驚くほど適当で責任感が全くありません。 その為、一緒に仕事をしていると度々迷惑を被るのですが、 注意をしても言い逃れをし、プライドのかけらもありません。 チームで仕事をしているので結果的には誰かが責任をとらなければ なりませんが、それを見ていても申し訳なく思ったり、反省する こともないようです(なので同じことを繰り返します)。 少人数の職場で、本社が離れているため直属の上司も傍にはいません。 つまり、彼を管理し叱れる人間がいないので野放しになっているのですが、 最近もまた彼のいい加減な指示によって生じた問題に対して とうとう私に責任が回ってきました。これまでも同様に腹を 立てたことは何度かありますが、今度ばかりは我慢の限界です。 社員全員の前で彼を罵倒し、非難したい気持ちで いっぱいです。でも感情的になったところで彼には伝わらないと 思うので、こういうタイプにはどういう言い方をすれば (具体的にどんな言葉を言えば)、気付かせることが できるのでしょうか? 私は2年程前に現在の職場に転職をして、 彼よりも10歳下になります。 おそらくナメられているところもあると思います。

  • 職場での悩み

    妹の事なんですが、職場の上司と合わなくストレスを抱えてます。最近そのストレスがひどくなり遅く帰ってきたり暴れて出ていったりしました。自分なりに職場を良くしようとしたりストレス発散をしてみていますがなかなかうまく行きません。その上司以外とは良い関係で職場は好きなんです!ブラック企業だとは思います。なぜなら自殺された方がいらっしゃいますし業務内容もメチャクチャなので。家族はどうしてあげたらいいでしょうか?本人は転職も考えてはいるみたいですが⋯。

  • 新しく入った職場

    新しく入った職場の人間関係がほとんどめちゃくちゃなんですが仕事の人間関係ってこんなに難しいのかつまてくらいわけわからん職場です。でも仕事すごい楽。ただ怖いのは人間関係が全く仕事場の全員がめちゃくちゃなんでいつ喧嘩になるかをソワソワしながら仕事します。世の中こういう会社ってよくあるのかな?ご意見お願いします。

  • 30前で転職はしたくないのですが・・・

    質問させていただきます。 現在20代後半でもうすぐ三十路を迎える男です。 最近、仕事をしていて、ふと人間関係が つらくなってきたなと感じてしまいました。 今の会社はもうすぐ4年目になります 職場は、小さな会社で、毎日、顔を合わせます。 極力、転職をせずに続けていきたいのですが、 ヒステリックで自己中心的な上司についていくには どうすればいいですか。私自身よく耐えてきてるなと 思っているのですが、これって社会では当たり前なのですか? 私自身の性格も少し億劫な部分もあり、上司は ちょっとしたミスでもそこの傷口を広げるような 言い方をするのでなんだかやる気が 根こそぎ奪われる気分で嫌になってきます。

  • 職場の人間関係

    私は48歳 問題は37歳の女性職員です。他人に厳しく自分には甘いタイプで一人をターゲットにして自分の思い通りにならないと攻撃的な言動をする人間です。頭は良いのですが広範性発達障害のようにも見受けられ 前職場でも人間関係で問題を起こし私の職場に来ました。私は職場責任者で何とかしたいのですが病的で私の言葉を聞こうとしないのです。私の更に上司に相談しても事なかれ主義的な対応で私の責任にしかしないのです。今、考えているのは あと2年で50歳の早期退職で転職することですが、問題の女性と離れるためには今から役職を降りて平社員で2年間過ごし退職金が800万減額となりますがそれで退職するかです。それくらいつらい状態です… 幸い50歳でも転職は可能な職業なので転職自体は大丈夫です。相談したいのは、あと2年間平社員になり問題の女性と離れるか あと2年間現状維持するかです。アドバイスよろしくお願いします。

  • 転職理由と職場での過ごし方について

    はじめて質問させていただきます。長文です。 今年度から新卒で現在の勤務先で働いていますが、転職しようと考えています。 転職したいと考えている理由は主には施設長で、詳しく書きますと、 施設長の気分で仕事が左右される。気分が良い時はよいのですが悪い時は何が起こるか分かりません。職員みんなが顔色を見て仕事をしている状態です。 残業代が出ない、休日返上が当たり前。「残業代は出さない、勤務時間内に終わらせろ」と言われていますが、時間内に終わる仕事の量ではなく結局残業してしまいます。17時半終わりなのに21時直前まで働いていたこともありました。出勤簿があってもハンコを押すだけのもので、何時に終わったなど書く欄もありませんので何ともなりません。毎月の明細書も残業手当は空白です。 本人は私情で午後から職場に来たり、丸一日来ない日もあります。お孫さんを職場に連れてきた日もありました。その日は孫を遊びに連れていくからと午後からどこかに行ってそのまま帰ってきませんでした。 以前、「勤務時間内に終わらないのは仕事の効率が悪いからだ、効率よくするために工夫しなさい」と言われて、直属の上司と相談しながら自分なりに考え実践したにも関わらず、「何でこんなことしているんだ」と施設長に酷く注意され、私の意見は無視で変更されました。後から上司に「自分の中に答えがあるような人だから」と言われて、何のために考えさせたんだと疑問に思います。 そして「勝手に仕事変更した」と思われ、最近ではほぼ毎日のように監視され、チェックされるようになりました。このせいでなのか上司の機嫌があまり良くなく、雰囲気が悪いです 先日は職員が仕事中に刃物で爪を剥いで針で縫うという事故がありました。そのときも本人に直接言ってませんが「最近の若いのは使えない!」と文句を言っていたと上司から聞きました。実は私もその事故の前に同じような事故にあい3針指を縫っていました。心配してほしいとは思いませんが、怪我をした人に対してその言い方はないだろうと。私の時にそんなことを言っていたのかは分かりません(直接は言われてません) 私の仕事は衛生上、ネットと三角巾、マスクを付けるのですが、そこに何も付けないで髪も露わのまま手も洗わずに入ってきます。上司は何も言いません。言いませんというか言えないのだと思います。結局は私も言えないので同罪です。こんな環境に嫌気がします。 職場に行かなければいけないと思うと何となく体調が悪くなるし、職場から電話がかかってくるだけでビクビクして震えてしまいます。何に対してなのか分からないまま何かに怯えている自分がいます。 これらの理由で転職を考えています。 転職が簡単ではないというのは分かります。あまりにも早く辞めるのはイメージが良くないと思うので、今年度も含めて2年間、今の施設で働きながら転職活動をして、再来年度から新しい職場で働けたらなと思っています。 そこで皆様に質問なのですが、 上記に書いたような転職理由がありますが、最低でも2年間はこれらに耐えなければいけないことになります。これらに耐え、仕事をするために何か良い方法はないでしょうか?このような職場で働くためのアドバイスがほしいです。 そして、この転職理由を読んだ率直な意見も聞きたいです。似たような職場の方、そうでない方、様々な意見を参考にしたいです。よろしくお願いします。 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。  

  • 32歳、今の職場の上司と合わず、ここのところずっと転職を考えています。

    32歳、今の職場の上司と合わず、ここのところずっと転職を考えています。でも、この不景気で求人がそもそも見つからないなか、なかなか自分の希望する仕事って見つからないものなのですね。次の仕事は長く続けたいと思っているので、人間関係の悩みにも負けない(?)やりがいのある仕事をしたいと思っているのですが、このご時世、こんなこと言っている自体が甘いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • エレコムのらくちんプリント3.0を使用しているが、印刷ができない問題について質問です。
  • 質問内容は、エレコムのらくちんプリント3.0を正しくセットしたにもかかわらず、印刷ができないという問題についてです。
  • エレコムのらくちんプリント3.0を使って印刷しようとすると、何も印刷されないという状況です。
回答を見る