• 締切済み

折り紙

動画見ても折れません 理解できません だから折り紙ぐちゃぐちゃにし投げ捨ててカッターナイフで手を切りました 不器用過ぎてイライラします どうしたら器用になりますか

noname#196117
noname#196117

みんなの回答

  • fuukakou
  • ベストアンサー率22% (200/870)
回答No.5

折り紙、難しいですよね。 とくに、うわー凄い!!自分も作ってみたい!!なんてのはとても無理。 何事も基本が重要って本当… 折り紙はスミをきちんと合わせて折れるように…ただひたすら2つ折り4つ折り(四角と三角)…面白くなくてもそれが練習、コレ基本と言われたことが。 最初の目標は限りなく低く、次の目標を次々に立てろ これがコツだとも… (例:四角い折り紙を二つに折って三角にする → 頂点のズレを1センチ以内 → 8ミリ以内 → 5ミリ以内 → …… 最終的にはどっちから見ても裏の白が見えないように折る!! これを四角でも、四つ折りでも繰り返していく もちろん出来るかぁ!!と叫びました) 他の人が出来るから出来ると思うなどおこがましい、不器用な人間はまず出来ないことを前提にして練習し、不器用で上手く出来ないんですと笑ってごまかせるレベルまでは高めよう とも…考えてみればだいぶ失礼なことを言われてますな私。ツルが折れるようになるのなんて一年計画でいいんだそうですよ。 本当に必要なのは根気よりものん気なような気がします、基本練習

noname#196117
質問者

お礼

まぁ難易度高い折り紙作ってたけど難しい

回答No.4

発達障害なのですか? 言い訳するのをやめたらいいと思いますよ。

noname#196117
質問者

お礼

知らぬ 言い訳してたっけ? どんな言い訳

回答No.3

途中で投げ出すことをやめればできるようになります。できるようになったら、より良くできるようになるまで、妥協せずやるようにします。そうすることを積み重ねると器用になれます。 生まれつき器用なひとなんていないのです。努力していないように見えても、ひとの3倍乃至10倍の努力をしているものです。努力は人並み未満のまま結果だけ身に付けようとするからなれないのです。

noname#196117
質問者

お礼

発達障害の人はどうなんでしょうね

  • HeyXey
  • ベストアンサー率27% (126/462)
回答No.2

 それは、きっと「空間認識能力」が足りないのでしょう。で、どやったらその何ちゃら能力が鍛えられるかというと、その能力を必要とする作業をすればいいのです。つまり、折り紙をすれば鍛えられるのです。  たとえば方向音痴な人は、地図を見ることが訓練になるのですが、それが嫌いでしないから方向音痴が治らないのです。  不器用なら器用さを必要とする作業をすればいいのです。  分かりましたか?。  別にからかってませんよ。

noname#196117
質問者

お礼

わかりました

  • askaaska
  • ベストアンサー率35% (1455/4149)
回答No.1

私もかなり不器用だけど ・・・あきらめているわ なので別の得意なことを極めているの その方が建設的でしょ? さあ、あなたもお仲間にっ

noname#196117
質問者

お礼

断ります

関連するQ&A

  • 折り紙について

    最近手先を少しでも器用になるよう折り紙をたくさん折る練習を始めました。 つきましてはお勧めの折り紙のページもしくは本(動画つき)を教えてもらえませんか? 図書館で借りたんですが、矢印で書かれていても分からない部分が多々あるのでよろしくお願いします。

  • 折り紙

    折り紙で作る着せ替え人形の折り方を教えてください! (動画意外) 出来たら服の折り方も教えてください!

  • 折り紙について

    折り紙について勉強しているのですが、私の持っている折り紙の折り方の本には神輿の折り方がのっていなくて神輿の折り方がわかりやすく書いてあるリンクなどありましたら紹介してください! 自分でも検索して探してみたのですが、よくわからないものや動画などがでてきてしまってよくわかりませんでした。 わがままを言ってるのはわかってます・・・でも、どうしても神輿がおりたいんです! なので、神輿の折り方がのっているリンクなど教えてくださいお願いします!

  • 折り紙のおり方について

    折り紙のおり方について この画像の多面体の名前とおり方を教えてください 動画がありましたらお願いします

  • くすだま折り紙の紙はどこで売ってますか?

    くすだま折り紙の本を手に入れて、さあ造ろうとしたら、いろいろな大きさの折り紙や、 一色の折り紙をなん枚も使用するのを知りました。 手元には、昔からある、普通のおりがみしかないのですが、 くすだま折りようのおりがみというのはあるのでしょうか? どこで手に入りますか? ちなみに、自宅は田舎なので、文房具屋さんはあまりないのですが、 おもちゃ屋さんにあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 巨大折り紙(5~6メートル)を探しています

    店舗インテリア用に5~6メートル四方の折り紙を探しています。 カラーは銀です。 どこで手に入るか教えて頂ければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • コンプレックス折り紙を折りたい

    ネットで紹介しているところはございますでしょうか? しかし、きっとこういった折り紙は製作者さんたちが苦労して作った物、しいて言えば芸術品なので簡単に作り方を紹介しない、または見ても作れないのかも知れませんが…。 本を購入するのもひとつの手ですが、なにせ現在海外にいるので日本の本の購入が困難です。 コンプレックス折り紙の織り方を紹介しているサイトがありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 折り紙 折り方

    趣味で折り紙をしているものです https://youtu.be/imgTiwj6cTM(1:16) https://youtu.be/9sxHlNpSARk(1:06) 上記動画はどちらも同じ方があげている動画と思われるのですが このふたつの動画とも、()内の秒数辺りから 何度参考に折っても同じ形に仕上がりません 指定秒数から始まる、平行四辺形↓ひし形→三角形に変形させる2工程、ユニットではよくある折り方だと思うのですが違うのでしょうか? 自分は (1)3等分に折る(上から線a.線b.線cとします) (2)頂点(頂点1とします)が線bの右端を視点に線aに付くように折る (3)線aに合わせて、今おった部分を巻き込んでおる(この際この折り線は頂点1を綺麗に通過しています) (4)反対側も同じように折る (5)折って最前面に出てきた上下の面を線a、線cに合わせて半分に折る(上の動画ではさらに半分にしています) ↓ここからが問題の箇所です (6)辺a右端点と辺c左端点が重なるように半分で折る (7)(6)で最前面に出てきた面(先程までの裏面、ひし形)を辺a,辺cに向かって半分におる と折っています 一般的なユニットだとこの形状であればほとんどの場合工程(7)後は綺麗な三角形になると思うのですが 自分がやるとどうしても汚くなります 綺麗な正三角形に合わせると工程(6)の時に使った中心部分(前のひし形と後ろのひし形がくっついているところ)が正三角形から少しはみ出てしまうんです でも、動画だとわざわざそこを綺麗に合わせましょう、みたいな感じで手元によって映してくれているので 多分ここは合わせるのかな?と ただ、寄って綺麗に合わせている部分を 動画にならって綺麗に合わせると 合わせた底面以外の2辺が 向かって左側は(3)(4)で出来た上下の折り返し面の端っこが正三角形から飛び出すように出てきてしまうし、 向かって右側は辺a,辺cから飛び出してしまうし… という状態なのですが… 使っているのは安い折り紙ですが、 三角形に折ってもちゃんと3頂点が綺麗に重なっていますし 他の本や動画を参考にしたユニットも自作ユニットも問題なく折れているので そんなに大きくズレたり形が歪んでいることは無いと思います 何度か挑戦して毎回躓くので、 自分の解釈がおかしくて折り方が間違っているのか? 動画説明欄には書いていないけれど折り紙のサイズが正方形ではないのか? 等、ずーっともやもやしています 折り方がわかる方、ここがおかしいんじゃないか?と思われる方ご回答よろしくお願いします

  • いい刃物を教えて下さい

    折り紙を切るとき、導線を剥くとき、ちょっとした工作のときなどに、今までは先端が30度のカッターナイフを使っていたのですが、刃が柔らかいので、使いにくいのです。 そこで、ひごのかみと電工ナイフを購入したのですが、これは刃が厚すぎて、使いにくいです。 で、質問なんですが、 なにかいい刃物はありませんか? できれば、一生使いたいです。 (金属製のペーパーナイフを研いで刃物にしてみましたが、切れ味悪かったです…。)

  • 長方形の紙を使った折り紙。降るとパンッと鳴る。

    私が子供の頃遊んだ折り紙で、どうしても思い出せないものがあります。 正式名称も思い出せないので、ネットで検索しようがありません。 ノート(長方形)を使ってある形に折り、手を上から下に勢い良く振り下ろすと 「パンッ」と良い音が出ます。 (確か何回も繰り返す事は出来ず、1回だけだった気がします。) この折り紙を覚えている方がいましたら是非、折り方の載っているサイトを教えてください。 よろしくお願いします。