• 締切済み

土地の抹消手続きについて

昭和54年に仮登記してあった土地(畑)を相続し姉妹の共有名義にしてあります。 この土地を利用する予定もまく25年すぎ そのままにしてあります。 前の持ち主(高齢)とは連絡はつきましたが記憶にないようです。 嫁に当たる人とは少し話はできましたが始めて知ったようです。 抹消手続きをしたいと思い 話をして息子さんからの連絡待ちの段階です。 相手の方に抹消手続を応じてもらえない場合 何か方法はありますか。 私共は農業従事者ではありません。 相手の方もいまはサラリーマンのようです、

  • qzze
  • お礼率81% (135/165)

みんなの回答

回答No.3

仮登記には、1号仮登記と2号仮登記という2種類があり、そのどちらであるかで状況が変わってきます。 1号仮登記の方は、「農地法の許可は既に受けたが、関係書類の紛失等により本登記ができなかった」というような場合に行なうもので、この場合は、仮登記権利者が既に所有権を取得済みです。 一方、2号仮登記の方は、「農地法の許可をまだ受けていないため、所有権移転登記ができない」という状態で行なうもので、この場合は、所有権移転の効力が未発生であるため、所有権はまだ仮登記義務者の方にあり、仮登記権利者の方は、許可申請など所有権移転手続きを求める権利を有しているだけです。 ちなみに、この権利は、10年で時効消滅します。 質問者が、仮登記権利者の側なのか、それとも仮登記義務者の側なのかの記載がないですが、「前の持ち主(高齢)」とか「相手の方もいまはサラリーマンのようです」という書き方からすると、元農家である相手方が仮登記義務者の側で、質問者の方が仮登記権利者の側であるように思われます。 また、1号仮登記はかなり特殊なケースで、農地売買に伴う仮登記といえば、普通は2号仮登記の方です。 とすれば、NO.1さんの方の回答が適切な内容であるように思います。

qzze
質問者

お礼

ありがとうございます。 農地の仮登記の意味も良く理解してなく相談いたしました 少しは理解できました。 司法書士の先生に正式に相談してみます。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

これはqzze さんが相続した土地でしよう。 その土地に農地法5条の許可を条件とした仮登記があり、その仮登記の抹消のことでしよう。 それならば、仮登記権利者の本登記請求権は時効によって消滅しているので、qzze さんら姉妹が原告となって、仮登記権利者を被告として、抹消訴訟を提起すれば、ほぼ間違いなく勝訴です。 その勝訴判決で抹消できます。

qzze
質問者

お礼

ありがとうございます。 以前は農地法などの事もわからずに いつか役に立つこともあるかと 現在にいたってました。 しっかり対処します。

回答No.1

 質問の趣旨がよく分からないのですが、姉妹(あなたもそのどちらかですか?)の立場は、どのような立場なのでしょうか。その土地の登記簿の記載はどうなっていますか。  質問からすると、その土地の   所有権移転登記の名義人は、前の持ち主(高齢)   姉妹の親(たとえば父)が、所有権移転請求権仮登記の権利者であった。    その仮登記には、「農地法5条の許可」といったことが「条件」として書かれている   その後、姉妹の親が亡くなり、所有権移転請求権仮登記について、所有権移転請求権移転仮登記   といった、仮登記が、付記登記としてなされている(登記の順位に「付1号」などとある。)  という状況でしょうか。  そして、あなた方姉妹は、もうこの土地はいらないので、仮登記上の権利を放棄して、元の持ち主に返したいということなのでしょうか。  そうであれば、「権利放棄」を原因として、仮登記の抹消ができます。ただ、登記申請は、一方の神聖ではできず、相手方(前の持ち主)との共同申請になりますので、前の持ち主に事情を話して、協力してもらうことになります。  このような手続は、司法書士に相談されればよいと思います。  ただ、このような農地の売買は、既に売買代金が支払われている場合もあり、その代金を今更返してくれというようなことになると、相手方とトラブルが生じます。トラブルを避けながら、上手く協力してもらうことが必要だと思います。

qzze
質問者

お礼

ありがとうございます。、司法書士に相談してみます。 農地法などのこともはっきり理解してなくまた所有権移転請求権仮登記など少し理解できました。

関連するQ&A

  • 昭和49年の抵当権抹消手続きについて

    この度、義父名義の土地に二世帯住宅を建築する際に、土地を担保に住宅ローンを組みました。 すでにローンは実行されているのですが、その際に以前(昭和49年)に義父が住宅金融公庫から借り入れをしていて、完済したのに、土地と建物の抵当権抹消手続きがされず、そのまま残っていることがわかりました。 新たに住宅ローンを組むときに、司法書士に依頼して、抹消手続きにしていただいたのですが、土地と以前の建物の抵当権は抹消しましたが、蔵の抵当権のことを忘れていてそのまま残っていることがわかりました。 それで自分達で蔵の抵当権の抹消手続きをやってみようかと思うのですが、この場合、住宅金融公庫に「登記原因証明情報」と「登記済証及び代理権限証書」を発行してもらえばいいのでしょうか? それとも取り扱い店の金融機関に頼めばいいのでしょうか? やっぱり自分達でするのは無謀でしょうか? よろしくお願いします。

  • 抵当権抹消手続きについてお伺いしたいのですが、どなたか教えて下さい。

    抵当権抹消手続きについてお伺いしたいのですが、どなたか教えて下さい。 この度中古住宅を手に入れるべく行動を起こしているのですが、不動産業者に登記簿のコピーをお願いしたところ、売り物件の価額とは別に物件取得に係る諸費用についての話しがありました。その中に「この物件は抵当権ついてるんで、抹消手続きの費用がかかりますね。」と言うことでした。この担当者の話では、不動産には9割方の物にこの抵当権なるものが設定されていて、買主が抵当権利抹消の費用を負担しなければいけないとのことでした。 ( -_-)「……。」 そこで質問ですが(1.抹消費用は必ずこちらの負担になりますか?) (2.費用はどれくらいかかりますか?) 補足ですが、物件価額1580万:築年数22年:土地面積197.09m2:延床面積126.28m2です。よろしくお願いします。

  • 不動産の抵当権の抹消登記について教えて下さい。

    抵当権者の祖父は10年前に亡くなっており、土地の所有者の方もすでに亡くなっているとのことで土地所有者の息子さんから抹消登記をしてほしいとの連絡がありました。 祖父の相続人は4人いるのですが、土地所有者の息子さんの話によると、相続人のうち2人分の印鑑証明書があれば手続きができるので用意してほしいとのことでした。 相続人が4人いるのに、2人分の印鑑証明だけで手続きができるなんてことはあるのでしょうか? この話は両親から相談され、私は直接話を聞いていないので詳しくは分からないのですが、安易に印鑑証明書を渡してしまって悪用される可能性はないのでしょうか? 印鑑証明の使用目的が本当に抵当権の抹消登記なのか不安です。 アドバイスをお願いします。

  • 土地登記や区分について

    日本の土地や不動産について全くのド素人でアメリカに住んでいるものです。 日本の土地登記についてですが、土地の区分で登記できない土地というものはあるのでしょうか?あるとしたら例えば商業用や農業用の区分の土地に一般住宅として土地の登記をしようとするとか、国が管理している土地とか、何となく想像しているのですが、どうなのでしょうか? というのも実は、昔から両親から聞いていた話なのでどこまでが本当なのか正確なのか良く分かっていないのですが、30年以上前にとある不動産屋から半ば騙されるような形で土地を分譲で買い、いざ登記しようとしたときに登記所で「この土地は登記できません」と言われたと聞きました。その後ずっとその地に住んでいますので何らかの形で登記の手続きはしているんでしょうが、いったいどんな土地なのかさっぱり分かりません。土地は農道から少し入ったところで舗装されておらず、そこに行き着くまでは左右農家の畑です。道は舗装をしてもらえるように随分昔に役場へ父がお願いしたようですが、道が真直ぐでなく、曲がってしまっているので、どちらかの畑の持ち主が損をし、どちらかの畑の持ち主が得をすることになってしまうので、今更道を真直ぐにして舗装することはできない、と言われたそうです。水も下水も村のシステムとは繋がっておらず、二百メートル隣の国道沿いの家までは水道も下水も村と繋がっていますが、実家のある場所はどちらもなく、水道は井戸、下水は自家浄化槽です。水道も村の水道を引いて欲しいと何度もお願いしたようですが、結局その奥に広がる別荘に住むマナーの悪い人たちに村の配水管を勝手に繋げられると困る、との理由で水道も引いてもらえませんでした。私はそれは建前の話で、実は土地に絡むなにか問題があるのではないかと思っているのですが、親と話そうとしても埒が空きません。 父も既に年取っていますし、いずれは一人っ子の私の元に予期せぬ問題がのしかかってくるのではないかと不安に思っています(死んでから知らない問題が次から次へと出てきても困るので・・・)。いざそういった話になっても父はあまり考えたくないのか話題から逃げて話を逸らすだけで日本の不動産の知識を持たない私は不安で不安で仕方ありません。 知識のある方がいらっしゃいましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • すでにない家屋の登記抹消

    夫の父の名義の土地に家を建てようとしたところ,その土地にすでに登記してある家があるのでローンは組めないと言われました。 そこで,分筆して新しい番地を付けて家は建てることができました。 古い家がある方の土地もいずれは夫が相続する予定なのですが,義父が元気なうちに古家の抹消手続きをしたいと考えています。しかしながら,登記してある家屋はすでになく,今ある古家は登記がなされていませんでした。登記してある家屋の名義は曽祖父(義父の父・故人),今建っている古家の持ち主は義父の弟(健在だが,別のところに住んでいる)です。 今ある古家を取り壊すのは,登記もしてないし,空き家なので,法律上特段問題はないようなのですが,問題は,登記したままのすでにない1つ前の家屋。聞くところによると,取り壊した業者がそのことを証明しないと,抹消できないということでした。すでに50年ほども前のことで,とてもそんな証明は取れないと思います。 手続きなどが面倒臭そうで,今まで先延ばしにしてきましたが,そろそろけりをつけないと思っています。 よい知恵をお貸しください。

  • 土地の件で隣の土地の持ち主ともめています

    昭和39年に住宅を建てる際、建材を持ち込むのに道幅が狭いので隣の畑の持ち主の方に相談したところ、1坪ほどの土地を譲って頂きました。 しかし、その当時は正式な契約を結ばず、登記もそのままにしてありました。 以後何事もなかったのですが、平成13年頃から現在の持ち主(前の持ち主の息子さん)から突然土地を勝手に使ってると言われるようになり、その後 ずっと私の父が対応していましたが、決着はしないまま、昨年秋に父が亡くなってしまいました。 最近ではお金が欲しいという感じの事を相手の方が言ってくるようになりました。お金で解決するのならとも思いますが、あまりに法外な金額を言われると困りますし、現段階では具体的な金額等は何も言ってきません。 登記上は相手の方の土地なのでこちらが不利なのは十分承知していますが、ベストな対処方をご存知の方がいらしたらアドバイスをお願い致します。(ちなみに当事者は皆亡くなっています)

  • 農地 仮登記の抹消について

    以前に一度相談させてもらいましたが 相手の方から拒否されて話がややこしくなりそうなので改めて再度相談します。 平成2年に親から相続した農地を相手(A)の方に返し仮登記の抹消をして整理したいと思い相談致します。 私(B)は農業従事者でないため仮登記になっています。 相続する前も仮登記になっていて  本登記の時には 登記に必要は書類一切を渡すことを印鑑証明を添えて約束します。 と云う念書がありました。 この土地を利用する事もなく現在に至っています。(現在 荒れ地になっています) 相手の方は高齢です。 家族のかたと話しはできましたが 何年も前に手離したものであり 自分たちも必要ないのでそちらで処理してください と言われました。 今までそのような土地があった事も知らなかったと事です。 しかし税金は相手のほうが払うとの念書もあります。から払っているとおもいます。 そこで困っていますがお互い利用する予定もない宙に浮いた状態です。 相手のからの仮登記の抹消請求の事例はあるようですが今回は逆のようです。 この様なものは どの様に処理したら良いでしょうか。 司法書士のかたに相談をしょうと考えていますが 登記関係は司法書士の方で 面倒な事になると弁護士のかた? 司法書士の方でも対処してもらえるのでしょうか

  • 仮登記を抹消しなくていい?

    ある土地の持ち主を仮にAさんとします。 昭和57年代に所有権移転請求権仮登記 原因が贈与で仮登記権者がBさんとなっています。その仮登記で本来本登記する欄は余白のままです。 そしてAさんが死亡し、今度は原因が相続で所有権がBに移転しています。 つまり贈与者と受贈者が被相続人と相続人の関係であるときは、 特にその仮登記は抹消しなくても、今現在所有者であるBと売買契約を結ぶことができるんですか? ちなみにこのような事例を混同というのでしょうか? また、昭和30年代か40年代に先例があったと思うんですが、 回答年月日や詳しい先例や判例をご存知の方いらっしゃいますか?

  • 所有権移転仮登記を抹消

    私が購入予定する土地には、第三者が設定する、所有権移転仮登記が設定されています。 設定者は、この土地の賃借料として、3万円を毎支払っていまして、20年すると、この土地を所有権移転をするらしいのですが、しかし、既に10年前からはその支払が途絶えていまして、設定者は既に死去して事が確認されています。 ★知りたいことは、 (1)この所有権移転の仮登記を抹消する法的根拠として、金銭債権は時効が10年なので、裁判によって、この仮登記の抹消を事項を理由にその抹消を可能とする確定判決に依って、法務局でその抹消の手続きでいいいのか (2)裁判の相手方は登記設定者名なのか、又は単独で訴状を提出すればいいのか、などを教えて下さい

  • 抵当権抹消後入手した書類

    ローン返済を終わって、抵当権抹消手続きをして 登記完了証を入手しました。 H22年ですので、もうだいぶ前になりますが、 その書類を、久しぶりに見ていて、「登記の目的」のところに、 「登記の抹消」と書いてあり、「抵当権の抹消」ではないことに気が付きました。 土地・建物の登記そのものが抹消されたのではないかと不安です。 抵当権解除証書など、添付書類は返ってきています。 仮に、登記そのものが抹消されていた場合、再度登記は可能でしょうか。 どうすればいいでしょうか。 教えてください。