• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分を変えたいです)

自分を変える方法 | 質問相談

このQ&Aのポイント
  • 大学生が自分を変えるためのアドバイスを求めています。プライドが高く自信がない性格に悩み、ネガティブな思考が友人関係にも影響しています。
  • 自分を変えたいと思っていますが、どうすれば良いのか分かりません。他の人との交流や自己肯定感を高める方法についてアドバイスをお願いします。
  • 大学生の悩み事です。プライドが高いけれど自信がなく、ネガティブな思考が友人関係にも影響しています。自分を変えるためのアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wx03k
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1

こんにちは。私は社会人約20年生です。 質問者様のお気持ちお察しします。私はどちらかと言うと真逆です。(因みに私もそこそこプライド高いです)お陰で以外と誰とでも喋れます。 でもこれが私の嫌な部分のひとつです。○○さんはもっと喋らなかったらいいのに、、、とか言われた事もあります。 すごく軽く見られがちです。だから、こいつだけには言われたくないみたいなやつに小馬鹿にしたような発言もされた 事もあります。その都度、喋りを控えるように(もっとダンディーな)人を目指すのですが、やっぱりダメです。 だから私はこれが今の本当の自分だと思いありのままの自分を出してます。(年齢も年齢なので7割位) 質問者様も今の自分の一部分な性格が嫌いなのでしょうが、私は人間そんな簡単に性格なんて変えれるもんでは無いと 勝手に思ってます。私も性格は明るい方だと思うのですが、中々親しい友人が出来ません。 私の勝手な推測ですが、友達が多い人は人に優しいと思ってます。どういう事かと言うと例えば人が困ってる時などに 本当の意味で親身になってあげれてると思うのです。(只今実践中) 質問者様も今の自分を悲観せず、人様に優しい気持ちで接してみて下さい。そしたら自ずと友達なり今以上の友達関係が 出来ると思います。回答になってないかもしれないですが、、、 最後に人生の先輩から「人生山あり谷あり 頑張れ!大学1年生」

shumiko
質問者

お礼

丁寧に回答して下さりありがとうございます。 私とは真逆の社交的な方でも悩まれることはあるんですね…。 そして、「本当の意味で親身になって」接すること、私も実行しようと思います。 これまではただ愛想良くいようとしていただけだったと気づくことができました。 最後に優しいお言葉まで頂き、本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#202739
noname#202739
回答No.4

カンタンです。 1対1で話せばいいだけです。 3人以上でメェメェ群れてること自体が大学生にもなってくだらないんですよ。 (大人でそういうの見ているとあぁはなりたくないなって思います) そんなヒマあったら勉強するなり、部活のトレーニングをするなりしましょう。

shumiko
質問者

お礼

回答して下さりありがとうございます。 1対1で話すのは大丈夫ですが、私はもう少し社交的になりたいと思っています。 群れたいというよりは、たくさんの人の中でもちゃんと関係をつくれるようになりたいです。 せっかく回答を頂いたのに、誤解を招くような文章で申し訳ありません。 勉強や部活も頑張りたいです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.3

簡単なことですよ。 shumikoさんは人に勝つことばかりを考えてきたからです。 そのために、他人より目立ちたといった言動が多くなるのです。 これからはそのような自己顕示をやめましょう。 そして自然体で人と接しましょう。 そうすると他人から好まれるようになります。

shumiko
質問者

お礼

回答して下さりありがとうございます。 本当にその通りです。余計なプライドのせいですよね…。 これまでも、自分の駄目なところを隠してばかりでした。 自己顕示をしないよう、もっと素直になることを意識していこうと思います。 適切なアドバイスをして頂いたこと、感謝いたします。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • animal000
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

こんばんは!まず、自らを変え良くして行きたいとお考えになっていること素晴らしいと思います。私は明るいですが、好き嫌いが多く自分の性格が嫌になる時が沢山あります。隣の芝は青いという言葉がありますが、私もあの人のこんなところがいい、羨ましい、私にはないと色々な感情が生まれますが、その人の良さを気づくことそれこそも素敵だと思います。そして、みんなそれぞれ違うので、一長一短です。みんな違うから成長し合えます。なので、私の考えは、自分らしくありのままでいいのでは?改善したいとのことでしたら、聞くことを極めてみてはいかがでしょう?心理学では聞くことが他者を理解しコミュニケーションがうまくとれると聞きます。そして、自分を知り、いいところを好きになるといいみたいですよ。まだまだ若いのですから、余り悩まず楽しんでください。最後に友人の方が気を遣ってくれているのはあなたのよさが伝わっているからではと思います(^_^)

shumiko
質問者

お礼

親切な回答をありがとうございます。 ありのまま、というのも大切なんですね。 確かに周りの人を羨むばかりで、卑屈になっていた自分がいました。 もう少し社交的になれるよう努力したいですが、 お答えして下さったように 聞き上手も目指したいです。 温かいお言葉、本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冗談が通じない自分に悩んでいます。

    冗談が通じない自分に悩んでいます。 私は今大学二回生の男です。 私は人間関係で悩んでいます。大学入ってからだけではなく高校からなんですが、最初しゃべってた人がしばらくたったら私としゃべってくれなくなります。 嫌われたり無視されたりしているわけではないのですが、私から話しかけないと話しかけてくれなかったり、話しかけても応えてくれるだけで会話にならない友人が何人かいます。 最近わかってきたことなんですが私は人の冗談が通じなかったり、みんながノリにのってるときとかに一緒にはしゃぐことができません。(冗談ってどういえばいいのかわからないですし、一緒にはしゃいでるのが恥ずかしい気持ちになります…たぶん良い格好しいなんだと思います)そういうノリの悪さや冗談の通じにくい所から嫌われはしないけど人が離れていくのかなと思い始めました。 たぶん私自身プライドが高いのでそういうふうになってると思うのですが、原因はわかっているのに直せません。 普段は普通に明るく誰とでも話せる性格でこんな冗談が通じない私ですが私の良いとこもわかってくれてる人は仲良くしてくれて友達も普通にはいます。ただサークルとかのグループになると特に仲良しでもない人たちとも一緒になるので煙たがられます。 本当は浅い友達とも仲良くしていきたいです。 なのでプライドが高い所、冗談が通じない所を直したいのと、みんながはしゃいでる時に一緒に盛り上がれるようになりたいです。 どうしたらそのようになれるでしょうか? また一度今のような煙たがられてるような人たちから最初のときみたいに話せるようになるにはどうしたらよいでしょうか?

  • 実際の自分とのギャップ?

    僕には悩みがあります。 その悩みとは簡潔に言うと僕の周りの人間が思っている僕と実際の僕にはギャップがあるということです。 僕は友達から「たくさん友達がいる」、「誰とでも仲良くなれる」、「女性にモテる」等と思われているのですが、実際の僕は友達は少ないし、誰とでも仲良くなんてなれないし、女性にもモテません。 でも、友達に「本当は友達少ないんだ。」、「女になんてモテないよ。」と打ち明けても信じてもらえません。 「冗談ばっかりー」、「○○は謙虚だなー」等で済まされてしまいます。 周りの人間が僕のことを勘違いしてるだけならまだいいのですが、「女紹介してー」とよく言われます。 いつも本当に女友達なんていないことを伝えて断っているのですが、「本当はいるくせに」みたいな空気になってしまうのです。 なにかいいアドバイスあったらお願いします。

  • 自分の事

    最近自分が友達と話していると突然友達が怖い顔になったり困ったような顔になっているのが気になってしょうがないです。おおよそ自分も気づいているのですが自分は話すときに顔の表情がきつくなってしまっています。そのほかにも自分の言葉使いがとても高圧的で慣れなれしい感じがしていて他の人たちともっと上手に付き合っていきたいのにこのことが邪魔していつもネガティブに感じてしまいます。このような癖を持っている自分が他の人たちと上手くやっていくにはどうしたらいいのか回答のほどよろしくお願いします。

  • 話題がない

    大学一年生の女です。 私は高校時代からいつも聞き役で、自分から話すときは中身のない話ばかりでした。 そのため、大学で新しい友達を作りたくて話しかけても盛り上がるのは最初だけで途中から話題に尽きて気まずくなってしまいます。 私には趣味も特技もないのでそういう話ができないし、どうしたら周りの人達みたいに楽しく会話を続けられるのか悩んでいます。 何かアドバイス等あればよろしくお願いします。

  • 自分を変えたい

    いつもお世話になってます…(笑)私は26歳女です。 3年くらい彼氏がいません。この3年間に好きな人やいいなと思う人が出来てアプローチしたりデートもしましたが、付き合うまでに至りませんでした。今周りは結婚ラッシュで、最近すごくブルーです。 恋愛も不器用なので楽しめる性格ではなくて、いつもネガティブです。でもそのネガティブをいい加減卒業したいです。彼氏ほしいし、幸せになりたい!そこで、男性にとって魅力的な女性ってどんな人ですか?参考にしたいので教えてください。 ちなみに私は平原綾香に似ていると言われ、普通の体型です。自分で言うのも恥ずかしいですが不細工ではないようです。(上司や友達に確認しました)性格は明るいと言われます(ひとりになるとネガティブに↓)。色気はないかもしれません。プライベートで出会いは期待できないので、コンパによんでもらったりしてます。受け身なのが欠点というのは自覚しています。改善していきたいと思ってます。 長々とスミマセン。男女問いません。皆さんのアドバイスと意見を聞かせてください。

  • 自分の性格が死ぬほど嫌いです。

    こんにちは。私は最近自分の性格に嫌気がさしてます… 私はほんとにひどい性格です。自分で素直に言うのもおこがましいですが、人には優しく友達が大好きなため友達思いとも言われます。 また、周りからは面白い、ムードメーカーとも言われます。 しかし私はとても高飛車でいつも調子に乗ってしまいます・・・知り合いの先輩などがいるとなぜか騒ぎたくなってしまうんです。注目されたいのでしょうか?自分でもよくわかりません。 しかしいざと発表の場などになると注目されるのは嫌と思ってしまいます・・・ 頭も良くないくせに人にアドバイスしてしまったり、いつも後で言ったことを後悔してしまいます・・・ あと自慢癖もあるのかなと思います。本当に自分が気持ち悪いと思うレベルです・・・・・・・ でも直んないんです。本当にここ最近ずっと悩んでいて誰にも会いたくないんです。 自分がまるで二重人格のようで怖いんです・・・・どうしたらこの高飛車な性格が直るのでしょうか? 本当に性格をよくしたいです。なんでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 自分がどうしようもなくて困っています…

    わたしは普段おとなしく、友達とはよくしゃべります。 しかし初対面の人とはまったくしゃべれない、というか、どんなふうに接すればいいのかわかりません。 最近はそんな自分に嫌気がさしてきて、すぐネガティブになっては友達に当たってしまいます。 それによってまた自分に嫌気がさして、友達に当たって…、の繰り返しです。 今のわたしは、 ・パニックに陥りやすく、その場その場でつじつまの合わないことを言ってしまう ・どうせ自分は…とすぐネガティブになる ・大学受験を控えていますが、大学にいっても友達もできなければ、授業にもついていけないだろうと悲観的になって勉強に身が入らない ・論理的な思考能力が低下した ・優柔不断で大学が決まらない ・しょっちゅうどもる ・何かにつけてめんどくさがる ・食欲がない ・自分のやりたいことも、しなきゃいけないこともわからず、人に言われないとできない ・本を読もうと思っても集中力が切れて、5分ももたない と、このようなどうしようもない人間になってしまいました。 みんなが大学受験に向けて一生懸命になっている姿を見ていて感じる劣等感から、さらに自分のダメさに拍車がかかっているみたいです。 もうどうすればいいのかわかりません。 こんな人間が社会に貢献できるのかもわかりません。 何をすればいいのかわからず、毎日のように家で1人泣いてしまいます。 自分の将来が非常に不安です。 こんなわたしでも大学に行って、ちゃんと職にも就けるでしょうか? 最近心から笑った記憶がありません。 また笑えるようになるでしょうか? 何かアドバイスを頂けると助かります。

  • 自分が嫌い

    17歳女子です。自分に自信が持てず悩んでいます。 私は外見も内面も綺麗な女性に憧れています。化粧や髪型など少しでも可愛くみえるように日々自分磨きに励んでいます。 同性の友達に可愛いなんて言われたりするのはとても嬉しいです。 内面でも周りへの気遣いや感謝の気持ちを忘れずに友達や家族や周りの人を大切にしているつもりです。周りからは優しくてとても明るくて面白いなんて言われます。そう言ってもらえると本当に嬉しいです。 ですが、本当の私はすっぴんはブスだし性格は悪いし根暗でネガティブで勉強もできない意志の弱いダメ人間だと思います。 すぐ人の目を気にしてしまうところも大嫌いです。 そして最近自覚し始めたんですが、『好き』って言ってくれたりチヤホヤしてくれる男性がいつも居なければなぜか不安です。つい最近までは大好きだった彼氏がいましたが『ほかに好きな人ができた』との理由で振られてしまいました。それから色んな男性と遊んだり中には関係を持ってしまった人もいます。(関係を持ったことは友達には言っていません。) そんな私を見て周りの仲の良い友達にも『チャラい、キモい』などと思われてるのかなと思ってしまいます。(実際そうなんですが…。) 自分のそんな弱い部分が大嫌いです。強くなりたいです。でもどうしたらいいかわかりません。 どうしたら自分の意志を強く持ち、自信が持てるようになれるのでしょうか。男性に頼ってしまう弱い自分が嫌いです。 読みにくい文章で申し訳ないですがアドバイス頂けると嬉しいです。

  • 日本人は、すぐに自分と周りの人と比べてしまう癖があると思いませんか?

    日本人は、すぐに自分と周りの人と比べてしまう癖があると思いませんか? 自分の悪い癖もそうです。すぐに自分と周りの人を比べます。例えば、あの人はあんなに幸せなのにどうして自分だけこんなに不幸なんだろうとか、どうして自分ばかり周りから悪く思われてしまうのだろうとか。 それから自分には、すぐに人の言動に振り回されてしまうと言う悪い癖があります。例えば誰かが冗談のつもりで、「もう死ぬから」と言ったら本当に死んでしまうのではないか、と確信してしまったりします。 そこで相談なのですが、どうすれば、人と比べたりせずに自分は自分と思えるようになるのでしょうか? また人の言動にいちいち振り回されないようにするには、どうすればいいでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • ポジティブに生きたいです。

    ポジティブに生きたいです。 自分はネガティブ思考で他の人のふとした発言でもネガティブに思考してしまう癖があります。 バイトでも仕事でミスってしまい、「バカヤロー 笑」と言われ落ち込んだのですが友達は「あれは少し冗談っぽく言ってるだけだよ」 と言ってくれました。 友達関係もそうです。 なにか意味深なことを言われると追及してしまったりネガティブに考えてしまうのでなんとかしたいです。 あとすぐ人に頼ったり知恵袋に頼ってしまう自分がいます。 そして「あー○○しなきゃよかったなー。」と後悔してネガティブになってしまいます。 ネガティブは治せるのでしょうか? ネガティブに考えるからこそ嫌なことは続くと思ってしまうものなのでしょうか? 常にネガティブで人に会うと口癖のように愚痴が次から次へと言うようになっています。 そして彼女にも「これじゃあ、私はあなたに頼ることもできないし、人生うまくいかなさすぎ!」と言われました。 これもネガティブだからこそってものはあるのでしょうか? 自分を変えたいです。